タグ

2010年4月5日のブックマーク (3件)

  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|カズシ語録がオシム語録を超える日(1/2)

    背番号10が監督になると、ろくなことがない。 それは世界フットボールにおける一つの定説である。スペイン田舎町で会った初老の指導者は、「10番の選手は王様としてキャリアを送っておるきに、いつも自分が一番でないと我慢ならん。自己中心的性格が集団をまとめるのに邪魔になるぜよ。マラドーナなんてその典型やき」と訳知り顔で話していたものだが、大きくは的を外していない。 一瞬のひらめきで芸術作品を作り上げる天才たちは、自尊心が強く、ナルシストで、気が短かったりする。ピカソも、ミロも、太宰治も変態的な気分屋だった。その性格は集団のリーダーにはあまり向いていない。サッカー界の芸術家、ナンバー10経験者。彼らも現役時代に偉大であればあるほど満足な指導経験もなしに監督をやりたがり、挙げ句、喝采(かっさい)を送りたくなるほど鮮やかに失敗している。 日サッカーの背番号10、その代名詞だった男は果たしてどう

    tamakky
    tamakky 2010/04/05
    スーパースターでありながら監督でも成功した、クライフとベッケンバウアーが10番でなかったのは興味深いな。
  • 私の飼い猫の名は?…高校教諭がテスト出題 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県柳川市の私立杉森高校で昨年、40歳代の男性教諭が中間・期末試験で、飼いの名前や車のナンバー、生徒の氏名や出席番号などを出題していたことがわかった。 1、2学期に実施された物科3年の「生物1」と同科1年の「総合理科A」の試験。1問目はいずれも「あなたのクラス・出席番号と氏名を読みやすく記入してください」だった。このほか、教諭が乗る車の種類や色、ナンバー、の名前などが出題されていた。 囲みの中から解答を選ぶ穴埋め問題では、正解の用語を逆の順番に並べただけ。試験中にもヒントを出していた。同科の平均点は84〜94点で、他科と比べて20点以上高かったという。 昨年11月、外部からの指摘を受けて同校が調査したところ、教諭が認めたため、鐘江茂光校長による厳重注意処分とした。「授業中に話したことを生徒がきちんと聞いているか、確認したかった。氏名を書く問題は加点していない」と説明したという。職員

    tamakky
    tamakky 2010/04/05
    母校の大学(いちおう国立)には近鉄バファローズ万歳、と書いたら単位をくれるという噂の先生がいた。期末にテストだけ出て、2001年の優勝した試合を生で見た感想を提出した。結果は秘密。
  • 世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン

    2010年4月下旬から290の公益法人を対象とした「事業仕分け」の第2弾が始まる。 内閣支持率は約36%にまで凋落(3月26~28日、日経済新聞とテレビ東京共同世論調査)、報道で「政権末期」という言葉さえ使われるようになった今、「事業仕分け」で支持率の回復を狙っていることは言うまでもない。世論調査では「政策を評価する」とした人はわずか29%。その少ない評価者が評価理由にあげた第一が「事業仕分け」に代表される「行政のムダ遣い削減」だったからだ。 しかし、2009年11月に行われた「事業仕分け」が、「税金のムダの削減」という目的遂行の方法とし望ましいものであったのかどうかの具体的な検証や評価は行われていない。「事業仕分け」はこれまでの政権ではあり得なかった初の取り組みで、国民の期待も大きかった。そして、今後も民主党が目玉政策としようとしていることは明らかだ。だが、その手法や結果に対しては、大

    世界に誇る「科学インフラ」が、なぜ「税金のムダ」なのか? 存亡の危機に瀕した日本先端科学の象徴「SPring-8」:日経ビジネスオンライン
    tamakky
    tamakky 2010/04/05
    政策に一貫性だけはある。現政権が科学予算を投資ではなく既存利益だと見なし、そしてその分をアジアや貧困者に投資という方針なのだから。ただしその方向は愚策というより狂気だ。