タグ

IPOに関するtanakaryu1のブックマーク (4)

  • ネットイヤー初値は10万円、終値は9万5,000円

    ネットイヤーグループは3月6日に東証マザーズに新規上場し、初日は人気で株価がつかなかったが、翌日3月7日には公募・売り出し価格3万2000円に対して3.1倍となる10万円の初値をつけた。 初値を付けた直後には、この日の高値である10万7000円を付けたものの、後場に入ると一気に8万円台前半の動きとなり、8万円の安値を付ける場面もあった。大引けにかけては切り返し、結局終値は公募・売り出し価格に対して3.0倍の9万5000円だった。

    ネットイヤー初値は10万円、終値は9万5,000円
  • ネットイヤーがマザーズ上場、初値つかず6万4000円の買い気配で終了

    ネット業界の老舗企業、ネットイヤーグループが3月6日、東京証券取引所マザーズ市場に上場した。6万4000円の買い気配で、初値がつかないまま終了した。 同社の公募・売出価格は3万2000円のため、初値は2倍以上の金額になりそうだ。 ネットイヤーグループは1999年設立。ネットマーケティングにおける企画立案からサイト制作までを総合的に支援するSIPS事業が主力だ。 直近の2008年3月期中間(2007年4〜9月)連結決算は売上高が15億2922万円、経常利益が1億5736万円、純利益が2億5万円。なお、前年比が分かる2007年3月期単独決算は、売上高が前期比58%増の25億3413万円、経常利益が同132%増の2億4427万円、純利益が同37%増の2億83352万円となっている。

    ネットイヤーがマザーズ上場、初値つかず6万4000円の買い気配で終了
  • テックファーム、3月27日にヘラクレス上場--事務所移転に1億円調達

    大阪証券取引所は2月21日、モバイル関連などのシステム開発を行うテックファームの上場を承認した。3月27日にヘラクレスへ上場する。証券コードは「3625」。 1億円強を調達して事務所を移転する。 公開する4000株は公募と売り出しを2000株ずつ行う。3月5日に仮条件を提示し、3月7日から3月13日までにブックビルディング期間を経て、3月14日に価格を決定する。主幹事証券はSMBCファンド。 調達による手取り概算は1億2720万円。1億円を事務所移転費用に、残りをシステム開発および人材採用費用に充当する予定だ。 テックファームは1991年にイベント企画・運営会社として設立(当時はジー・エム・エス・ジャパン)。ネット関連ソフト開発を始めた1998年に社名をテックファームに変更した。社員数は156人。 代表者で社長の筒井雄一朗氏はキャノン、ハイパーネット(当時)を経て1993年に同社取締役。1

    テックファーム、3月27日にヘラクレス上場--事務所移転に1億円調達
  • アクセルマークが3月18日に東証マザーズ上場--7億円超調達しシステム増強

    東京証券取引所は2月15日、モバイル向けコンテンツ配信およびモバイル・インターネット広告の企画、制作、販売などを手がけるアクセルマークのマザーズ上場を承認した。公開予定日は3月18日。証券コードは「3624」。 市場から7億円超を調達し、コンピュータシステム増強や借入金の返済に充てる考え。 上場に伴い5000株の公募と1000株の売り出しを行う。ブック・ビルディング期間は3月3日から3月7日で、公開価格決定は3月10日となる。主幹事は新光証券。 調達資金の手取り概算は7億6500万円。業務拡大に伴うサーバ設備などの増強やシステム開発、今後の事業拡大に伴う事務所拡大にかかわる設備資金に3億4000万円、借入金の返済に1億5000万円、残金をコンテンツ・メディア事業にかかわる原権利獲得の運転資金に充当する。 1994年設立。セプテーニ・ホールディングスが63.77%を出資する子会社。2007年

    アクセルマークが3月18日に東証マザーズ上場--7億円超調達しシステム増強
  • 1