GMOインターネットは5月19日、ネット広告代理店のNIKKOを連結子会社化すると発表した。同社の第三者割当増資を引き受けるとともに、GMOインターネット代表取締役会長兼社長の熊谷正寿氏が保有する株式も全株買いとる。 NIKKOが5月23日に実施する第三者割当増資を引き受け、1600株を取得する。また、熊谷氏が持つ800株も譲り受ける。取得価格は1株あたり5万円、総額1億2000万円となる。取得後はNIKKOの発行済み株式の66.7%を保有する。 NIKKOは1992年8月に、日広という雑誌広告に特化した広告会社として創業。その後、1995年からインターネット広告を取り扱っている。2006年9月にNIKKOを設立し、11月に全事業を譲渡した。これまでは取締役会長の加藤順彦氏が60%、熊谷氏が40%の株式を保有していた。 NIKKOの2007年6月期(2006年11月〜2007年6月)の業績
アルカーナは4月23日、エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ、GMO VenturePartners、リクルートインキュベーションパートナーズなどに対して、新株式発行による第三者割当増資を実施した。 今回調達した資金は総額6020万円で、うち3010万円を資本に組み入れる。増資後の資本金は3210万円。この増資を機に人材の拡充や開発力の強化を図り、積極的な事業展開を行っていく。 アルカーナは「個人のエンパワーメント」を理念とし、それを実現するユーザー間の情報インフラである「ソーシャルメディア」を世界に提供することをミッションとしている。現在提供しているサービスは、ユニークな商品でユーザーの夢を叶えるECサイト「ドリームエクスペリエンス.jp」など。 代表取締役社長の原田和英氏は、ソーシャルネットワーキングサービスを紹介するサイト「ソーシャルネットワーキング.jp」の運営者としても知られてい
GMOインターネットグループでベンチャー企業向け支援事業を行うGMO Venture Partners株式会社(以下GMO-VP)は、米リンデンラボ社の運営する3Dオンライン仮想世界「Second Life」において活躍するクリエイターの支援活動を目的とした「Second Lifeファンド」プロジェクトを立ち上げます。 その第1弾として、同グループでクリエイター向け・個人向けのインターネットサービスを運営する株式会社paperboy&co.(以下paperboy&co.)と共同で「Second Life」内の「ペパボ島」にて「Second Lifeビジネス・デザインコンテスト」を開催し、「Second Life」上ならではのユニークなデザインやAPIを利用した作品などの制作物、および独創的なビジネスプランを2月14日(水)より募集いたします。 【「Second Life」とは】 米リンデン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く