「食べ続けて生命を維持している」ことは世界万国共通。食の動きをみると消費者の生活そのものが浮かび上がるため、“食”は生きたマーケティングだといえるだろう。 早いもので2010年も上半期が過ぎたが、いくつかの大ヒット商品が生まれた。これらのヒット商品に消費者は何を感じて、購入に至っているのか。2010年上半期の内食(一部中食)トレンドのヒット要因を消費者の“食べ方意識”の観点から振り返ってみる。 日本人の食生活は多様化 外食・中食・内食が混在しはじめた!? 日本政策金融公庫農林水産事業が6月に行った消費者動向調査では、消費者の節約傾向が一段落し、中食を求める簡便志向は上昇したままだが、食の手作り傾向も減少と発表した。 しかし一気に外食へは動いているわけではなく、社団法人日本フードサービス協会によると、2010年5月の外食売上高は4ヵ月連続の前年割れ。牛丼のすき家を展開している(株)ゼンショー
