我々が新しく注力すべき成長分野を 絞りこむ会議を行いました。 モバイルインターネット、ウェブ2.0、 ネット業界には新しい大きな市場が 新しく生まれ、トレンドが変わる 節目のような時期があります。 そういった時期は、新規事業の 立ち上げの種がやるなら早いもの勝ち と言わんばかりに数多く登場します。 では、今の時期はどうかと言うと、 長くこの業界を見てきた立場としては スマホアプリやゲームなどへの参入が 一旦落ち着き、新規参入という意味では
我々が新しく注力すべき成長分野を 絞りこむ会議を行いました。 モバイルインターネット、ウェブ2.0、 ネット業界には新しい大きな市場が 新しく生まれ、トレンドが変わる 節目のような時期があります。 そういった時期は、新規事業の 立ち上げの種がやるなら早いもの勝ち と言わんばかりに数多く登場します。 では、今の時期はどうかと言うと、 長くこの業界を見てきた立場としては スマホアプリやゲームなどへの参入が 一旦落ち着き、新規参入という意味では
最近では「CTO Night」といったイベントも開催されるなど、一層注目を集めているCTO。ただ、一方でその役割については明文化されていない。そこで今回、800名余のエンジニアを擁するサイバーエージェントのCTO佐藤真人氏にインタビューした。佐藤氏の語るCTOの役割、そして理想のエンジニア像とは。 スタートアップが増えた今こそ、明文化すべき役割。 WEB・IT業界において、CTOの役割が語られることが増えてきた。昨年、Tech CrunchではスタートアップのCTO向けのイベント「CTO Night」が開催され、定員を上回る申し込みが入るほどの盛況だったようだ。一方で、CTOというポジションにフォーカスが当たるものの、具体的な役割や仕事についてはあまり明確化されていないようにも感じる。 CTOとは一体、何者なのか。この問いへの答えを探るべく、CAREER HACKでは数多くのCTOにインタ
2014-05-11 サイバーエージェントは落ちたのに3回サイバーエージェントからスカウトメールが来た 転職活動で心を病んだ件について 上記の記事が話題になっているので、私も転職活動の話題を。 私が前回転職活動をしたとき、サイバーエージェントから求人サイト経由でスカウトメールが来た。「貴殿のキャリアに大変に興味を持っており、弊社にて活躍頂けるのではないかと思っています」的な内容。「ふーん」と思って、たまに有名企業も受けてみるかと思って、応募してみた。 面接は渋谷・道玄坂のサイバーエージェントのビルで行われた。Javaの試験が出題された。私はPHPやPerlの人なので、正直Javaはあんまり詳しくない。でも何とか頑張って解いた。その後、サイバーエージェントから面接の案内が来て面接へ。 コーディングに関するあれこれや、サイバーエージェントとしてこういう分野に力を入れていきたいという話が盛り上が
私事ですが、本日をもって株式会社サイバーエージェントを退職しました。 正式には6月30日が退職日なのですが、本日が最終出社日*1なのでサイバーの同僚の皆さんと(同僚として)お会いするのはこれで最後です。 思えば、アカデミックなキャリアから民間企業キャリアに転じようと決心し、昨年の6月1日にサイバーに入社して以来、本当に色々なことがありました。 そもそも実はその正式な入社日以前から、12新卒エンジニアたちに混じってJava研修を受けさせてもらったり、その12新卒の彼らから物凄いカルチャーショックを受けたり(笑)*2、よくよく考えたらアカデミアでは一番の若手だったのにサイバーでは最年長レベルだと気付いて萎えたり*3、正式入社の直後にビッグサプライズがあったり*4、右も左もわからないうちに渋谷ラボ(当時)の室長を任されたり*5、突然外国人が半数以上の技術委員会の委員を引き受けることになったり*6
第4回サイバーエージェントMarketing & Analytics勉強会 http://atnd.org/event/camark04 の講演スライドです。未だにslideshareの使い方が分からなくて、アップロードしたら勝手にフォントが明朝体に変わってしまったり位置がずれてしまったり右側が切れてしまったり。。。表示がおかしかったりダサかったりするのはそのせいです。ごめんなさい。Read less
今日は13入社の皆さんの入社式でした。 昨晩、祝辞で何を話そうか考えていたら、 新入社員にぜひ伝えておきたいことが、 次から次へと頭に浮かび、 あっという間に100個は出てきそうな 勢いなことに気が付きました。 これは私に限らず、仕事をしてきた先輩 ならば新人に言いたいことはたくさんある のではないでしょうか。 ということは、 ポイントを仮に5つに絞ったところで、 100分の5なので、ほとんど頭に残らない ということに気が付きました。 (去年は5つ挙げています 。。) だから、13入社の皆さんに伝えることは 断腸の思いで1つに絞りました。 「目線を下げるな」 です。 今年入社する皆さんは、震災後の大変 経済の見通しが厳しい環境で就活を してきました。 しかし、入社する足元の経済環境は、 アベノミクスで明るい兆しが見えて、 政府が成長戦略をこれから発表する 直前であり、そこでITを国家戦略に
サイバーエージェント、躍進支える「キラキラ女子」 サイバー流、女性活用の研究(1) 「キラキラ女子」集結の謎、藤田晋社長が戦略語る サイバー流、女性活用の研究(2) 「キラキラ女子」を引き寄せる会社の条件 憧れ、説得力、多様性… サイバー流、女性活用の研究(3) 日経新聞から当社の女性社員が 輝いている理由について取材を受けまして、 3度に分けて記事が掲載されました。 私も取材を受けて、答え方によっては センシティブな話題になるので、 多少気を遣って話しましたが、 率直に取材に答えさせてもらいました。 今まで何度も取材を受けてきましたが、 この切り口で取材をされたのは初めてです。 でも、従前から当社に美しい女性が 多い点を指摘する声が多かったので、 記事にしてもらって良かったと思います。 ゼロから会社を拡大してきた我々は、 社内にロールモデルがいない、 という問題と常に向き合ってきました。
※インタビュー(上)はこちら ナナロク世代との違い ――ネット業界の若いリーダーを見ていて、藤田さんの世代との違いを感じますか。 僕や楽天の三木谷(浩史)さんやGMOの熊谷(正寿)さんは、経営者タイプだと思うんですが、今の若手はそのさらに新しいバージョンみたいな感じです。なんか経営者寄りで、なんかいい子みたいな。 うちの子会社で「My365(マイサンロクゴ)」という写真共有アプリをやっているところがあって、飯塚勇太君という子を内定の段階でその会社の社長にしちゃったんです。彼は本当にいい子で、取材を受けても答え方が100点ですよ。今の若い世代には、そういう子が出てくるんですよね。若くても、よく知っているし、人間もできている。 ――1976年前後に生まれた「ナナロク世代」とはまた違いますか。 違いますね。ネット業界でも、ちょっと前までは、ネットで面白いものを作って、仲間に評価されたいという人が
1カ月で30億円という巨額の広告費を投下し、スマートフォン向けプラットフォーム「Amebaスマホ」をアピールすると発表したサイバーエージェントだが、一方では広告事業の再強化なども図るとしている。大規模なプロモーションの手応えとやスマートフォンシフトの現状についてサイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏に聞いた。 --発表会の翌日の11月16日から、テレビCMや交通広告を数多く見かけるようになりました。実際CMの効果はどれほどのものでしょうか。 現在、1日4万人が新規登録してくれている状況です。プロモーションをするのであれば、中途半端にやっても意味はない、ある程度のラインでやらないと変わらないと考えていました。 --積極的なプロモーションは成功しているようですが、これまで発表していたスマートフォン向けサービスの公開スケジュールが遅れているようです。 確かに進ちょくは相当遅れています。やは
はじめまして。 アメーバ事業本部所属エンジニアの宍戸と申します。 先月3月7日に、サイバーエージェントとそのグループ会社による合同勉強会がクローズドではありますが開催されました。本エントリーは、この勉強会のレポートになります。 「グループ会社間の交流を深める」ことを目的として、3回目の開催となる本勉強会ですが、今回はライトニングトーク(持ち時間5分間の短いプレゼンテーション)大会という形で行われました。 サイバーエージェント、GCREST、VOYAGE GROUP、CyberX 社等から、計80名以上の方が参加され、アットホームな雰囲気でありつつも、とても内容の濃い勉強会になっていたのではないかと思います。 会場はグループ会社である VOYAGE GROUP(元 EC ナビ) 社の会議室をお借りしました。 (余談ですが、 VOYAGE GROUP のオフィスは各国をモチーフにした会議室や、
時差ボケが全然治らなくて、変な時間に寝たり起きたりで どうしようもないです。 昨日はgoogleやebay、JAICの皆さまにとてもよく して頂いて、ボケつつも有意義な一日でした。 以下、自分が感じた自分用メモ書きです。 1. googleやebayなどアメリカのネット企業の大会社が コア事業と買収で発展しているのに対して、 日本の大手ネット企業の総合化が進んでいるのは独特。 その背景には、単一事業での日本語圏の市場規模の限界、 そして、 日本ではオーナー経営者が調子が良い時期は売らなくて、 良い会社を買収しづらい。 国内の会計基準では、暖簾代の償却基準等を考慮すると 買収しないほうが有利に見えるときすらある。 買えないのであれば、我々も、国内では自分たちでいち早く 有望な事業に着手して、自分たちで作り上げるしかない。 2. 海外サービスのウォッチャーが増えて、小さな動きもすぐに 真似して
今、事情があり、共同生活をしています。 社会貢献に熱心な管理人さんで、最初は戸惑いました。 先日、三人目の新しい入居者さんが来て、同じように困惑しているようです。ocn光代理店おすすめ 結構な不満をぶつけられたけど、今の私には発言権がないので「ふふっ」と笑うしか出来ませんでした。 状況はだいだいわかってきたし、新しい入居者さんの不満もわかります。 二ヶ月以上経ちましたが今でも危機感は変わりません。 だからこそ言葉に気をつけなければと思っています。 「郷に入っては郷に従え」という諺通りに従い、時には「時の流れに身をまかせ~♪」と口ずさみます。 何事もなかったかのように振舞っていますが、頭の中ではフル回転です。 けれど回転を止めるときもあります。 考えると疲れるからです。 私がこの社会貢献に付き合うことで、この管理人さんも危うい立場になってしまうのはわかりきっているのに何故こうまでして熱心に誘
AmebaPico is a social networking game launched in 2010. It uses AWS services like S3, CloudFront, EC2, and MongoDB. The game had 60 million monthly active users at its peak. It was developed using Flash for the front-end and ran on AWS infrastructure with a MongoDB database. Scaling issues arose as traffic grew, which required optimizing the database and EC2 instance configurations.Read less
Jannovation Weekが終わってだいぶ時間が経ちますが、Jannovation Week 4日目のプログラムのCyberAgent Americaの西條さんのトークセッションについてまとめておきます。 ■ CyberAgent Americaのこれまでについて 2008年くらいにUS(パラアルト)進出。パラアルトはインフラ系のTech系が多かったため、オフィスをサンフランシスコに移動。 2010/02までは2人だったが、今は30名くらいに。ここ8ヶ月で急成長している。 日本と同様で、現地採用を急に増やすのではなく、文化を守り続けれる程度でスタッフを増やしている。現状、ローカルスタッフは3割程度になっている。 ■ iPhoneアプリについて 最近はApp Storeの200位以内に入らないとDL数は増えない 200位以内ランクインするためにBoostする仕組みを考え始めた Boos
お久しぶり&こんにちはadamrockerです。 突然ですが5月からCyberAgent America, Inc.に転職しました。 知り合いにはほとんど告げず渡米しましたので、挨拶もろくにせず申し訳ありません。 みんなから送別されるのが恥ずかしいのでコッソリ渡米しちゃいました… そんなヤツだよなぁってことで許して下さいw
サイバーエージェントのスマートフォン対応が急速に進んでいる。積極的な中途採用を展開してきたが、スマートフォン開発経験者はまだ市場に少ない。同社のスマートフォン技術者採用と、その戦略をたどってみる。 サイバーエージェントの藤田晋社長が、ブログサービスやアバターコミュニティサービスを展開する「Ameba」のスマートフォン向けサービス開発について「スマートフォン市場で頭一つ抜けるために、多くの人材を投入し、グループの総力を挙げてサービスを立ち上げる」と宣言し、開発者を大量に募集し始めたのは、昨年10月のこと。それから1年、サイバーエージェントのスマートフォンシフトにはますます拍車がかかっている。 アメーバ事業本部で、スマートフォン開発者を統括する矢内幸広氏はこう語る。 「サイバーエージェントはプロジェクトを円滑に進め、チームによるコミュニケーションをとりやすいように、開発者をプロジェクト毎に配属
先週、11月10日に、サイバーエージェント取締役人事本部長 曽山( @SOYAMA ) さん、シニアマネージャー 大八木さんを訪問してきました。この日まで、実は、一度もお会いしことはありませんでした。 まず、訪問にいたった経過を紹介して、実際に聞かせていただいたことを紹介したいと思います。 Twitterでの突然のお願い サイバーエージェント 藤田 晋社長の10月12日付けのブログ (http://ameblo.jp/shibuya/entry-11045885401.html ) が、ネットで大きく話題になりました。それは、「退職金とミスマッチ制度」と題されたものでした。特に、話題になったのは、ミスマッチ制度です。ミスマッチ制度とは、どういうものでしょうか? ブログから引用します。 ・下位5%をD評価とする。 ・D評価1回でイエローカード、2回目でレッドカードとなり、2回目で部署異動また
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く