東京の鉄道路線図SVGを作りました&パブリックドメインで配布します ロンドン地下鉄路線図での作図方法に基づいた東京の鉄道路線図を作ったので公開・配布します time2014/12/20 hatenabookmark- Illustratorを使って、東京圏の交通路線図を作りました。 現在、これを書きだしたSVGファイルを以下に置いて、ウェブ上から見られるようにしています。まだマップとして大した処理はしていないので、PCとかだとスクロールが面倒ですが、スマートフォンなどタッチ端末だとそこそこ見られると思います。 なお、AIファイル・SVGファイルはパブリックドメイン(CC0)としますので、配布・改変・販売含め、煮るなり焼くなり好きに使っていただいてかまいません。 railmaps - github どうして描いたの? 昔からハリーベック氏のロンドン地下鉄路線図がとても好きで、自分もこういうも
じゃんじゃんバリバリ使ってくれよ! グーグルの太っ腹なところがまた出ました。最近、高画質な衛星写真で知られるSkyboxという会社をグーグルが買収していたのを知っていますか? その結果が、この嬉しいニュースに繋がっているわけです。 グーグルは、今日までに撮影された衛星写真を無料で公開するSkybox For Goodという取り組みを発表しました。この取り組みは、個人や団体のプロジェクトを衛星写真で支援するという目的があります。例えば、温暖化による環境変化の学習から地雷撤去活動まで、多岐にわたるプロジェクトで地球の表面で何が起きているのかを理解するために、衛星写真を役立ててほしいという気持ちの表れなのです。 また、グーグルとSkyboxは、これらの衛星写真をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスを使ってGoogle Maps Engine上でも公開するので、プロジェクトに参加していない一般人で
Google日本法人は6月18日、三陸海岸の景観を洋上の船から撮影する「海からのストリートビュープロジェクト」を開始した。船に載せて撮影できる新開発の「船上トレッカー」を使って撮影。来年初頭に公開する予定だ。 2011年から続けている「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」の一環。岩手県の田老、釜石、大船渡、陸前高田エリア、宮城県の気仙沼、南三陸、石巻、松島・塩竈エリアを中心に、数カ月程度をかけて撮影する。 Googleによる撮影に加え、東北地方で地域に根ざした活動をしているコミュニティーの人々に、トレッカーを無償で貸し出す。第1弾として同日、「東北ツリーハウス観光協会」の事務局長が、気仙沼、唐桑半島エリアの撮影をスタートした。 気仙沼市の菅原茂市長は、「海岸線の息遣いを記録し後世に伝えていただける」と歓迎のコメントを寄せている。市長によると、震災直後はがれきだらけだった海が次第に青
このたび、地図は物語なのだということがわかったのでそれについてお伝えしたい。 「地図は物語」なんて、なんか気どった言い方だけど、白地図をわたすと、みんな驚くほどおもしろいストーリーを考えちゃうんですよほんとに。
地理院地図の「3D機能」や地理院地図Globeでは、「誰でも・簡単に・日本全国どこでも」3次元で見ることができます。 地理院地図の3D機能では3Dプリンタ用のデータをダウンロードすることもできます。 本サイトでは、立体地図の使い方や立体模型、触地図の作り方をご紹介します。 最新情報 立体地図を作る(ダウンロード編)に日本の典型地形の立体模型を追加しました。(平成30年7月4日) 地理院地図を改良し、地下の空中の3D表示や、3D表示範囲の選択が可能になりました。(平成29年3月14日) 地理院地図Globeを正式公開しました。(平成29年3月14日) 海外の地形も3D表示できるようになりました。(平成28年12月21日) 地理院地図3Dのプログラムの修正について(平成28年11月21日)
これは Why the World Needs OpenStreetMapの翻訳です。 License: CC BY-SA 3.0 Unported 私が誰かにOpenStreetMapの話をすると、必ずこの質問をされます。 "なんでGoogle Mapsを使わないの?" 現実的な観点からゆけば、これはとても理にかなった質問です。ただ突き詰めて考えると、この問題は現実的な観点の問題ではなく、私たちがどのような社会で生きたいか、という点に集約されます。私がこのトピックを最初に切り出したのは、2008年にワシントンD.C.で開かれたOpenStreetMapの会合でした。今回もコンセプトは変わっていませんが、そのときからさらに話を広げてみたいと思います。 1800年代、人々は時間との戦いを繰り広げていました。それは時間がどのくらい使えるのか、という意味でも、そもそも時間とは何か、という意味にお
Yahoo!地図ブログをご覧の皆さま、あけましておめでとうございます! 今年最初のYahoo!地図ブログは、昨年の1月1日に大網白里市が誕生してから実に1年ぶりの市制施行で誕生した『岩手県滝沢市』についてご紹介したいと思います。 岩手県滝沢市のこと なんと村から市へ町を抜かし飛び級での市制施行。村から市への変更は、2002年の沖縄県豊見城市(旧豊見城村)以来12年ぶりのことだそうです。 今回市制施行する滝沢市は、盛岡市に隣接した地域に位置し、岩手山の山麓を広く有しています。盛岡市のベッドタウンとして栄え、市制施行の運びとなりました。 滝沢市周辺地図 (クリックすると地図にジャンプします) 滝沢村は日本でいちばん人口の多い"村"だった! 実は滝沢村は全国で一番人口の多い村だったのですが、滝沢村のほかにも人口の多い町村をならべてみました。 【人口の多い町村TOP20】 出展:総務省 住民基本台
MapBox for iOS SDK を使って、OpenStreetMap を iPhone で表示するmapsiOSOpenStreetMapmapbox OpenStreetMap Advent Calendar 用の記事です。 去年、route-me というSDKを使って OpenStreetMap (OSM) を表示する記事、地図SDKは MapKit だけじゃない!OSMやBingが使える iOS用 Map SDK、route-me のセットアップ方法 という記事を書いたのですが、だいぶ経っていますので、今回は今をときめく MapBox の iOS SDK を使うという選択肢を紹介します。MapBox iOS SDK は、 route-me をベースに、MapBox の地図を呼び出しやすくする改良を加えたものです。 https://www.mapbox.com/tour/#sec
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く