タグ

computerに関するtenkomaのブックマーク (6)

  • CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software

    The Daily WTF: Open Sesame ある日のエマニュエル氏の職場の出来事。ドアのオートロックが故障してしまった。どうやらカードキーの読み取りがうまくいかなくなってしまったらしく,内側からは開けられるけれど,外側からは開けることができないという状態になっている。 オフィス管理者は鍵屋に即刻電話したが,その返答は「留守電は満杯です」という素っ気ないものだった。今夜は誰かが泊まって,明日の朝,内側から鍵を開ける役割にならなきゃならないかもしれない。 しかし幸運なことに,エマニュエル氏はいいアイデアを思いついた。ようは内側から解錠ボタンを押すだけの,ロボットか何かがあればいいのだ。彼はおもむろにダンボール箱をドアの前に持ってくると,その上に1台のPCを載せた。 翌朝,社員の1人がエマニュエル氏にドアを開けてくれと電話をかけてきた。エマニュエル氏はコーヒーカップをテーブルに置くと,

    CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    tenkoma
    tenkoma 2009/09/10
    「ああ、それはウィンドウを開き過ぎです。使っていないアプリケーションは閉じる癖をつけましょう」こんなひどいいいわけをしなければならないくらい痛い目にあったのかもしれない。
  • Prototype: マイクロソフト コーヒーテーブル型コンピュータのベールを脱ぐ

  • 考える脳 考えるコンピューター - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「スーパーエンジニアが脳を解明!」 脳関連の書籍が激しい勢いで多数出版されているが、脳の知性を実現する実装手法まで示唆したものは少ないだろう。 書の著者Jeff Hawkinsは、圧倒的シェアを誇る携帯端末「Palm」の生みの親であるスーパーエンジニアである。いわゆる人工知能を駆使した文字認識システムの出来の悪さに驚いて、Palm搭載の標準文字入力手法である「Graffiti」を2日で開発してしまったほどのハッキング力を持ち、Palmマニアからは神のように尊敬されている好人物である。そのような究極の成功者であるエンジニアが何故突然脳の研究を始めたのかと思ったら、実は順番が逆で、学生時代から興味があった脳の研究を好きなだけ行なえるようにするために携帯端末ビジネスを立ち上げて大成功させたということらしい。凄すぎる! さて、Hawkins氏の理論によれば、知能の源泉は脳の

    考える脳 考えるコンピューター - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 仙石浩明の日記: コンピュータ科学における体系的な知識

    「断片的な知識と体系的な知識」にトラックバックを頂きました。 長久さま曰く: 体系的な知識を学ぶことはある程度可能です。 但し、その分野が十分に研究されていて、体系化されているならば、 という条件が付きます。体系化は、学問化と言っても良いでしょう。 この場合、当に良くできた教科書を読むことで、 体系的な知識を学ぶことができます。 しかし、多くの分野では、体系化まで行ってません。 コンピュータ科学においても、体系化まで進んでいる分野は、一握りです。 「体系」を辞書で引くと、 「一定の原理で組織された知識の統一的全体」(広辞苑) とあります。 私は「統一的全体」として、 かなり広範囲の学問分野を想定していたのですが、 長久さまは「コンピュータ科学においても、体系化まで進んでいる分野は、 一握りです」と 表現されていることから、 もっと狭い個々の技術分野について考えられているのでしょう。 技術

  • コンピュータの進化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    アディダスの、つまりのコマーシャルフィルムらしいのだけど、前半のコンピュータの進化の変遷はプログラマーならずとも面白く感じるのではないだろうか。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    tenkoma
    tenkoma 2006/07/18
    ニヤリ
  • 1