ApacheでSSL(mod_ssl)を使用する場合の一連の流れ。 署名入り証明書の取得(購入)から設定までの一連の流れのまとめです。 自己署名証明書での解説ページが多いので、初めて証明書を購入してSSLの導入をする場合を想定して書いています。 サーバー環境はCentOS 5.1。環境が変わっても一連の流れと作業はほぼ同じです。 SSLで暗号化された通信の簡単な説明 サイトにアクセスするとサーバーから証明書と鍵(A)を受信 証明書が安全な場合、鍵(A)を利用して通信データを暗号化 暗号化したデータをサーバーに送信 サーバーは鍵(A)に対応した鍵(B)でデータを復元 上記の「証明書が安全な場合」の安全かどうかはどうやって判別すればいいのか? 証明書の安全を保証する為に認証局と呼ばれる第3者によって証明書に署名を付けてもらいます。その署名が無いものは安全性が確認出来ない為、オレオレ証明書などと