タグ

批判と創作に関するtikuwa_oreのブックマーク (8)

  • 自分は何も作らず感想言ってるだけの癖にやたら偉そうな奴らって頭おかしいよな

    と長年思ってたんだよ。 単に「ここがこういう風にすごかった」と言ってるだけの癖にやたら偉そうな連中、 批評家、評論家、鑑定士、ソムリエといった人種。 んでその違和感に「レコードが当に欲しかったら万引きするのが当たり前」って発言がガッピシ当てはまって全てに納得がいった。 結局コイツらのメンタリティって盗人なんだなと。 誰かの財布をシレっと抜き取って「なんだよこんだけしか入ってないのか。シケてんな」とケチをつける品のない泥棒なんだ。 んでまあソイツらの語った評価を当て込んでる連中ってのは、「皆のゲーム屋さんからゲームを貰ってた人」みたいな立ち位置なんだよね。 盗んだものの分け前を貰ってシメシメとしてる薄汚え奴ら。 コバンザメから栄養貰ってる寄生虫みたいな存在。 まあつまり、レビューってのはクソ文化でしかないってことなんだよ。 たまに「偉そうにふんぞり返っている文化人共だけが楽しめている要素を

    自分は何も作らず感想言ってるだけの癖にやたら偉そうな奴らって頭おかしいよな
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/01/17
    個人的に、最初から批判が目的で読む(見る)人はさもしいと思うが、本人がそれを楽しいと感じてるならそれはそれでしゃーない反面、他人に嫌われる事をしてる自覚は持って欲しいとも思う今日この頃。
  • 白人酋長って、純文学作家様なら土人が書いてる転生モノで新しい作品が書けるはず、って発想のことだよね

    「異世界×日スゴイ」に秘められた“欲望”とは...ラノベ界→純文学界へ“転生”した市川沙央が読む『大転生時代』(島田雅彦 著) | 文春オンライン この記事が代表的なんだけどさ、ブコメがすでに多数指摘してる通り、「なろう系」を語る批評家って、「なろう系」全然読んでなさそうだな……ということがありありと伝わってくるよね。 まあ、なろうなんて安っぽい娯楽でごぜぇますから一生読まなくてもいいと思いますけども、それでも読んでもない人には「なろう系は〇〇ばかり」とか「なろう系にはない発想」とかいう表現は使ってほしくないわけだ。 純文学というハイカルチャーの一員だから、遥か下に位置する(ナ)ローカルチャーなんて数作読めば語れると思ったか、白人さましゅごいです!!! 市川沙央の書評にツッコミを入れていく(主に男性向けを念頭に置いて解説する。実は2024年の小説家になろうはほぼほぼ女性向けサイトなのだけ

    白人酋長って、純文学作家様なら土人が書いてる転生モノで新しい作品が書けるはず、って発想のことだよね
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/09/25
    元記事、ラノベミリシラ勢が偏見と憎悪で書いた悪文でしかなかったのでブコメつけなかったけど、増田の要約と反論は読み易くてよいね。何か色々書いてるか、もしくは多数のラノベを読み込んでる感ある。
  • ポリコレポルノになり始めた『虎に翼』

    『虎に翼』がだいぶ残念な感じになってきた。 自然法的な考えの無さそうな主人公(憲法が停止したら人権も停止すると考えてそうなクチ)に対して、「何故人を殺してはいけないのか」と問いかけるキャラ(ラスボスになるのだろうか)は面白かったし、被爆者訴訟についても楽しみなのだが、それらを横に追いやって下らない話ばかりしているように見えて、ドラマとして退屈だ。 かつて野田秀樹が岸田國士戯曲賞の選評で、ある作品についてこう述べた。 ------------------------------------ この人のはいつ読んでもとてもイヤーな感じになる。いつもじぶんを正しい所に置いて、他人をやっつける。ニュースステーションのようで私はダメだ。エリートはすべてしょうもない奴、日兵はすべて悪い奴、常にステレオタイプだ。「ベトコンを扱う米兵のように」という要らぬ形容の卜書きに作家の創作の姿勢が現れている。 --

    ポリコレポルノになり始めた『虎に翼』
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/08/24
    実在の人物や事例を題材にしている半フィクションなのが厄介だけど、いわゆる司馬史観的な何かにさえならなければ別にエエやんと思う。フィクション描写を現実に仮託するのは、受け手側のリテラシーの問題だし。
  • ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について

    ゴールデンカムイ作者の「単行でめちゃくちゃ加筆する」宣言について「誌派には未完成品を読ませるつもりか」って言われてるようだけど、 そして、それに対して「何が問題なの?」「単行で加筆があるのは当たり前」って反論されてるようだけど、 反論している人はたぶんゴールデンカムイの単行21巻が発売された当時(2020年3月)やその前後のいきさつを知らないのだろうと思う。 というわけで、当時~その後に何があったのかということを自分が知っている限りで説明してみようと思う。 自分一人の説明では足りないかもしれないので、補足がある人は遠慮なく補足してほしい。 ゴールデンカムイ、完結へ「ゴールデンカムイ」全話無料公開&原作者・野田サトルの直筆メッセージも https://news.livedoor.com/article/detail/21961052/?_clicked=social_reaction

    ゴールデンカムイ作者の「単行本で加筆する」宣言について
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/26
    昔は雑誌連載版をファイルして確保してたりしてたけど、段々面倒になって単行本しか読まなくなったので個人的にはどうでもよくなった。若先生の漫画とか、連載と単行本で話違ってたりするしw
  • https://twitter.com/MIKITO_777/status/1478358794388512772

    https://twitter.com/MIKITO_777/status/1478358794388512772
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/01/06
    それもまた感想であり批評なんだけども、実質的な話として失礼であるし、その作品を楽しんだ読者に水をかける行為で余計な批判を生む火種になるという認識は必ず持っておくべきとも思う。
  • なろう系異世界ファンタジー超長文タイトル批判 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    前置き kazenotori.hatenablog.com 長文タイトルにはさまざまな種類があります。なろう系の長文タイトルと、ライト文芸の長文タイトルと、AVの長文タイトルと、ビジネス書の長文タイトルは、それぞれ異なる特徴を備えています。それらすべてを勘案したうえで語ることは困難なので、この記事では「小説家になろう」でよく見られるタイプの長文タイトルに限定して話を進めていきます。 ちなみに、「長文タイトル」ではなく「超長文タイトル」と銘打ったのは、最近になって一段と長文化が進んだように感じるからです。 「小説家になろう」へ2020年に投稿された作品・評価順 「小説家になろう」へ2019年に投稿された作品・評価順 「小説家になろう」へ2018年に投稿された作品・評価順 こうして見ると、2018年の作品タイトルは随分と短く感じるのではないでしょうか(感覚が麻痺しているだけで2018年時点でも

    なろう系異世界ファンタジー超長文タイトル批判 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/11/08
    商業的な話で無ければ結局は好き嫌いの話でしかないので、クッソどうでもいい。中身が面白いかどうかが全て。最近、こういう駄文書くヤツって、作家になれないからマナー講師になりたいんだなと思うようになった。
  • 創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい|lay toyama_遠山怜/ 作家のエージェント(漫画)

    みなさん、こんばんは。 今日は、創作するということに関しての、個人的な考えを少しだけ絵にしてみました。作家であったりライターであったり、プロの表現家たちと日々共にお仕事をしているわけですが、以前にも創作に関して思うことが増えてきました。 軽いノリで書いていますが、個人としては当にこう思っているのです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (うさぎ・・・・怖いぞ・・・・。) 作品のうまい下手、商売になるかならないか、に明確な線はあります。そして、それをクリアするためにみんな必死になっています。 しかし、下手だから・お金にならないからと言った理由で、表現すること自体が抑制されるのは、見過ごしておけません。また、なんらかの実績や肩書き、バックグラウンドを持たないからといって、発言者が退けられるのは、ひとつの誤りであると思います。 なんらかの表現が、何がしかの結

    創作に携わる、すべての人にこれくらいのメンタリティでいてほしい|lay toyama_遠山怜/ 作家のエージェント(漫画)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/07/06
    資格不要の業種で、ロクな実績なしに「プロ気取り」をする人は嫌われるという話。
  • 創作者は他人の作品を批評してはいけないって誰がいい出したの? もしかして捏造マナーなのでは? - Togetter

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/05/06
    そんなマナーは聞いた事ないが、商業的に売れていて、且つ実力もある大御所作家以外が下手な批判・酷評をするとブーメランするだけになりがちなのはあると思う。
  • 1