タグ

言葉と生活に関するtikuwa_oreのブックマーク (4)

  • 「バケモノ」は心の叫び 発達障害の子を育てる母親が投稿した理由 | 毎日新聞

    「息子にブチギレもう一緒に死にたい どうすんだよこのバケモノ」 発達障害の子を育てる親の悲痛なメッセージがX(ツイッター)に書き込まれた。すると、数日のうちに5万件以上の「いいね」がつき、約600件にのぼるリプライが寄せられた。12月上旬のことだ。 <主なポイント> ・「吐き出す場所がないと…」 ・1歳の時に気づいた「違和感」 ・「努力は無駄」と思ってしまう ・「負のスパイラル」抜け出すには なぜここまで、我が子に毒づかなければならなかったのか。救いはあるのか――。 投稿主に取材し、発達障害の子を育てた経験者たちとともに答えを探した。【山崎明子】 「吐き出す場所がないと…」 書き込んだのは、発達障害のある3歳の息子を持つ母親だ。療育や支援を受けているにもかかわらず事態が改善せず、生きる希望を失っているという内容だった。 「普通に馴染(なじ)めるわけねえだろ」「一生人様に迷惑かけて生きていく

    「バケモノ」は心の叫び 発達障害の子を育てる母親が投稿した理由 | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/12/24
    これをヘイトスピーチとして批判する層は、子供を引き取ってやれよ。正義面をするのが好きなだけで、苦しんでる人を助けるつもりがないクズほど無責任な批判をする。自分に置換してるバカは自他の区別をつけろ。
  • 「のの様に感謝してお米を食べる」とツイートしたら「のの様なんて聞いたことない神を崇拝する新興宗教やばい」と言われ度肝を抜かれた話→地方性があるのか?

    安達智@あおのたつき連載中 @Sato_adachi ととちゃん🐕日画専攻7年。 マンガボックスであおのたつき連載中▼webから読むmangabox.me/reader/106002/… 江戸関連のツイートは覚書なので参考にされる際は各自でお調べください。 安達智@あおのたつき連載中 @Sato_adachi お米一粒も残さずにべるのみっともないってポスト見たんですがわたくしは幼稚園が仏教で般若心経唱えた後「一粒のお米にも万人の力が授かっております。のの様に感謝していただきます」と唱えてご飯いただいてたのでご飯粒残したら悪いことが起きそうでなるべくべる派です🙏 2024-05-20 13:22:02

    「のの様に感謝してお米を食べる」とツイートしたら「のの様なんて聞いたことない神を崇拝する新興宗教やばい」と言われ度肝を抜かれた話→地方性があるのか?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/22
    大阪生まれ大阪マンだが、「のんのんびより」の「のんのん」しか知らねえ……。ググってみたら、「大量の水が流れる様」「勢いが良い様」という意味があって二重に驚いた。
  • 旧称を使う人が多そうなやつ Twitter → X シンクロナイズドスイミング → ア..

    旧称を使う人が多そうなやつTwitter → X シンクロナイズドスイミング → アーティスティックスイミング 瑕疵担保責任 → 契約不適合責任 体育の日 → スポーツの日 (北朝鮮の)ミサイル → 飛翔体 → 弾道ミサイルの可能性があるもの 新名称と旧称のどっちを使う人が多いか分からないやつ能年玲奈 → のん エアーズロック → ウルル 新名称を使う人の方が多そうなやつ日射病 → 熱中症 伝染病 → 感染症 成人病 → 生活習慣病 自殺点 → オウンゴール (サッカーの)ロスタイム → アディショナルタイム 新名称がちゃんと出てくるのか分からないやつ新型コロナウイルス 何段階も名前が変わってどれが主に使われているのか分からないがとりあえず母さん助けて詐欺ではなさそうなやつオレオレ詐欺 → 振り込め詐欺 → 母さん助けて詐欺 → 特殊詐欺

    旧称を使う人が多そうなやつ Twitter → X シンクロナイズドスイミング → ア..
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/08/16
    今、シンクロ~って使わなくなってるのと、ウィダーinゼリーからウィダー消えてるの、マジで知らなかった。これは地味にタメになる良い増田だ。
  • 「ひきこもり」の表現 “社会的距離症候群”に変更を 専門家 | NHKニュース

    ひきこもり」の人たちへの支援について考えるセミナーが大阪 泉佐野市で開かれ、参加した専門家は、「ひきこもり」という表現についてほかの人との心理的な距離がある状態を反映していないとして、変更するべきだと提言しました。 このセミナーはひきこもりの人たちを支援しているNPO法人が開き、行政の担当者や当事者の家族などおよそ150人が会場やオンラインを通して参加しました。 この中で、ひきこもりの実態に詳しい山口大学大学院の山根俊恵教授は、新型コロナウイルスの影響でひきこもりの人たちが行政の窓口などで相談できる機会が減っているとしたうえで、コロナ禍でも相談できる体制を確保することが重要だと指摘しました。 そして、山根教授は、「ひきこもり」という表現によって室内に閉じこもっているというイメージが広まっているものの、実際には買い物などで外出する人も多いとして、ほかの人と心理的な距離があることを表す、「社

    「ひきこもり」の表現 “社会的距離症候群”に変更を 専門家 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/09/26
    窃盗が万引きと呼ばれ、認知症が痴呆だのボケだの未だに云われてる昨今、結局通称でひきこもりって呼ばれる事自体は何も変わらないので、命名者という肩書きを欲しがるだけの専門家のオナニーだわ。
  • 1