タグ

過疎に関するtimetrainのブックマーク (7)

  • 「過疎」の代替語を検討へ | 共同通信

    総務省の有識者懇談会は2日、人口減少が進む地域を指す「過疎」に代わる用語を検討する方針で一致した。豊かな自然などに魅力を感じる人が増える中、マイナスのイメージがある言葉は実態に合わないと判断した。

    「過疎」の代替語を検討へ | 共同通信
    timetrain
    timetrain 2019/07/03
    解決する気がないってことはよーくわかった
  • 過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず | NHKニュース

    過疎地にあるガソリンスタンドでは、利用者が減っていることや従業員の確保が難しいことから、事業を続ける見通しが立たないというところが、3割近くに上るという国の調査結果がまとまりました。 それによりますと、「事業を継続する」という回答が72%に上った一方、「未定」が19%、「廃業を考えている」が9%に上り、事業を続ける見通しが立たないところが3割近くに上りました。 理由については、販売量の減少や従業員の確保の難しさ、それに施設の老朽化を挙げるところが多く、今後、人口の減少に伴って経営が厳しいガソリンスタンドは、さらに増えることが見込まれるということです。 こうした「給油所過疎地」では、災害時の燃料供給に支障が出るおそれがあるため、経済産業省は、自治体がガソリンスタンドを運営したり、店舗の統廃合を進めたりするなどの対策を支援する方針です。

    過疎地ガソリンスタンド 3割が事業継続の見通し立たず | NHKニュース
    timetrain
    timetrain 2017/05/29
    方や東京は密集しすぎた人口を運ぶ鉄道網が集中しすぎて破綻状態。国土ってなんだろうと思う
  • 島から子どもが消える 「その日が来てしまったんじゃ」:朝日新聞デジタル

    福山・鞆の浦から南東へ約6キロ、人口約600人の走島(はしりじま、広島県福山市)。高齢化が進み、今、島の学校に通う子どもは5人。今月、島に一つずつあった小・中学校と幼稚園が閉じる。子どもたちは島を去り、4月から土の学校に通う。島の人たちが「宝物」のように大事にしていた子どもの声が消えてゆく。 子ども急減、高齢者6割に 3月、走島の家々の庭には、春を告げるワカメがつるされていた。男たちは春からの漁に備え、網を繕っていた。 島の中心産業は漁業。男たちの多くが漁師だ。漁港の近くで座って海を眺めていた漁師の男性(66)が言った。「子どもは『島の宝』。年寄りの『生きる糧』じゃ」 1周8・8キロの走島。4カ月前の土曜の朝、原付きバイクの軽い排気音を響かせ、島民が続々と走島中学校にやってきた。この日は島の小中学校・幼稚園合同の最後の文化祭だ。体育館に約200人が集まった。 「みんな元気そうじゃのう」。

    島から子どもが消える 「その日が来てしまったんじゃ」:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2015/03/12
    ともだちがほしい、か。そりゃ年寄りのために子供がいるんじゃないもんな。漁業というか、もうそれは枯渇するところまでやってしまったように見える。
  • 横須賀市で限界集落が生まれた理由

    神奈川県横須賀市。かつて軍港とした栄えた街が、深刻な人口減に直面している。住民の高齢化や工場の閉鎖が相次ぎ、現在の人口は約41万人。ピークだった1992年に比べ約6%減り、2013年には人口減少数が全国トップという不名誉な記録も作ってしまった。 人口減の中で浮上しているのが、空き家問題だ。横須賀市の空き家率は12.2%(2010年時点)。2013年の全国平均が13.5%(総務省「住宅・土地統計調査」)という点から、横須賀市が他の都市に比べ特別に高いワケではないものの、虫い的に空き家の目立つエリアが増え始めている。 「行き止まりの谷」で空き家問題が深刻化 横須賀市の谷戸(やと)地区。リアス式海岸のように谷が入り組む地域に開発された、横須賀特有の住宅地だ。谷戸とは来、「行き止まりの谷」のことを指す。明治初期に軍港関係者が入居する際に開発され、戦後は労働者住宅も整備された。海を望む山間の集落

    横須賀市で限界集落が生まれた理由
    timetrain
    timetrain 2014/08/19
    軍港のために無理矢理作った街だけに消えるのは定めなのか。これを知って移り住む提督とか出てくるんじゃないかと割と思うが、階段多発はきついな
  • 瀬戸大橋:「陸続き」島を翻弄 観光は開通3年で陰り- 毎日jp(毎日新聞)

    timetrain
    timetrain 2013/04/10
    京阪フィッシャーマンズワーフ行ったなあ。確かに当時は盛り上がっていたけど、2003年には撤退していたのか。切ない
  • 島全体が廃墟へと向かってる「池島」(長崎) - @nifty:デイリーポータルZ

    長崎の沖合5kmほどのところに、かつて炭鉱で栄えた「池島」という小さな島がある。炭鉱だった島といえば、同じく長崎の端島、通称・軍艦島が有名だが、そちらが1974年に閉山したのに対し、こちらは2001年に閉山。ギリギリ21世紀まで営業していた。 池島には現在も人が住み生活している。が、産業がなくなった島はその後どうなっていくのか。そこにはなんとも独特な景観が広がっていた。

    timetrain
    timetrain 2013/02/22
    現在進行形の過疎地。8000人が3%まで減ったその様の空虚感は凄まじいけど、これを見に行きたいという人は決して少なくないはず。なんとかこの興味を維持に持っていけないものか
  • 走るコンビニ続々 セブンイレブンやイオン、100~400品 買い物困難な人に対応、展開を本格化 - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアやスーパーなど大手小売りが、過疎地などでの移動販売を格化する。セブン―イレブン・ジャパンは今年度20店を展開、イオンも9月に青森県で営業を始める。近くに店がないことなどから買い物が困難な人々は約600万人ともいわれる。各社は東日大震災の被災地での経験も生かし「買い物弱者」への新たな販売モデルを構築する。セブンイレブンは7月下旬、改造した軽トラックを使った移動販売の多店舗

    走るコンビニ続々 セブンイレブンやイオン、100~400品 買い物困難な人に対応、展開を本格化 - 日本経済新聞
    timetrain
    timetrain 2011/08/18
    ご用聞きの時代はよかった、ということがようやく見直されたという気もする。何十年かかったことやら。
  • 1