望月もちぎ @omoti194 人の研究に対して「それってなんの役に立つんすか!?w」って言ってくる者には、そっと抱きしめて「大丈夫。役に立たなくても存在していいの、お前もあたいも」と囁いてあげてる。 すると相手が震えながら泣き始めて「ありがとう……😭」って言うから、その瞬間すかさずその脇腹にボディブローをやね
山田邦和 @fzk06736 「独学で学べるのにどうして大学に行かねばならないのか?」問題の私的な思い出。私は中学・高校の時から考古学に志し、いろんな本を読んで勉強して、かなりわかるようになっていた(つもり)だった。大学に入学する数ヶ月前の高校3年の終わり頃、1学年上(つまり、大学の1回生)の先輩に紹介された 2023-07-11 10:45:51 山田邦和 @fzk06736 ⇨「ぼく、四月から大学生になります。考古学をやります!」と意気込んで自己紹介する私に、その先輩は「考古学をやるの?じゃあ、『纒向』(奈良県桜井市纒向遺跡の発掘調査報告書)は読みましたか?」と言った。「マキムク」のなんたるかも知らない高校生の私は目を白黒させるだけだった。 pic.twitter.com/qnAIGqaYxW 2023-07-11 10:47:52
島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @Account_KS_1 院生A「私、研究に向いてないかもしれません...」 先生B「何でですか?」 A「成果ばかり気にして『毎日、研究しないと...』と思ってしまうんです。」 B「多分、それは『大学院に向いてない』の間違えですね💡とりあえず週2で研究を休止しましょう。」 A「え?でもそれだと研究が進みませんが...」 2023-06-04 22:58:14 島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @Account_KS_1 B「とりあえず、1ヶ月やってみましょう。映画を観たりマンガを読んだり外食したり自由にしてください。気が向いたときに研究ノートを読むのもオススメです💡」 1ヶ月後 A「先生!私の研究、進んでます!大学院に向いてないだけでした。」 B「机に座ってないときにも研究は進んでいるんですよね💡」 20
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 学者で思い出したけど。 かのアインシュタイン氏の脳って 1230gで平均1400gより少ないんだよ。 ここまではよく聞く話ですが。 「じゃあなんで知ってんのか?」 亡くなった後 脳は240片バラバラに切り刻まれて 眼球も摘出後切り刻まれて 医者やジャーナリストに 配られたからだよ。 (続く1 pic.twitter.com/9WOpSP1OSE ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ この話な結構諸説あって 今も揉めている節ある話なんだがな。 アインシュタイン氏は 1955年4月18日午前1時に亡くなったんだが。 「当時」は本人や遺族の同意を得たと 言われていたがいろいろ揉めてな。 「同意が無かったんじゃ
うい@脂肪と筋肉増量キャンペーン中 @uinomiyama おおお!あの妹が蚊に刺される原因が足の裏の常在菌でしたって研究をした子が、大きくなって今はオックスフォードでPhDしてるですって!! asahi.com/edua/article/1… リンク www.asahi.com オックスフォード大院でヒトの遺伝子を研究中 原点はSSH指定校での研究「なぜ妹だけ蚊に刺される?」 |「才能」を育む|朝日新聞EduA 才能ある子どもを支援しようという取り組みが広がっています。才能を開花させるための取り組みのひとつが、高校で先進的な科学教育を行うスーパーサイエンスハイスクール(SSH)です。なぜ妹ばかり蚊に刺されるのか――子どものころ抱いた疑問をきっかけに、蚊に血を吸われやすいヒトの研究で注目された田上大喜さん(23)は、研究ができる環境を求めてSSHを進学先に選びました。いま、英オックスフォー
れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software リン循環の話をメモっておこう。 農学部や教養学部でならう基礎的な話だけど。 リンは自然界ではおおよそリン酸の形で存在してる。 リン酸は土壌のカルシウム、鉄、アルミニウム、マグネシウムなど化合すると水に溶けなくなる。 この「不溶性になりやすさ」がリンの循環の様子を決めてる。 2022-10-30 07:47:11 れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software NYAFA勤務/お気持ち特派員/身の丈にあった猫耳モフモフアドバイザー(主任 / 猫からヒトを守る党・党首 / 6歳 / 一級マンションポエム士を目指して勉強中 / 毛玉フェロー / パロディです rei.to れい(猫耳の専門家)🍥 @rei_software 土壌には上で書いたミネラルがたくさんある。 なので、糞や死骸などからリンを含んだ水が土壌に流れると、土壌のミネラ
アメモ𝕏 @PurboMatha ときどき言ってるけどイグ・ノーベル賞をかつてとった「寝ている人を起こすためには空気中にどれだけわさびをばらまけばいいか」という一見悪ふざけにしか思えない研究が、実は聴覚障害者用の火災警報装置に使うものだったというのを知って、己の短絡さを恥じた思い出がある 2022-09-16 13:01:01
sabaehideki @sabhide7 今日博士課程の院生が「研究に社会的意義を求められることの息苦しさ」を日本語で一生懸命説明していて、ああ、自分ひとりでよくそこに気づいたなと感心した。そんなことは一切気にしないでいい、と言ってあげた。 2022-01-28 18:13:07 sabaehideki @sabhide7 何しろ指導教員が美術史教える傍らで自動販売機とかパン工場とかの論文を全力で書いているので良い見本になってるのではないか。ちなみにその学生は妖怪カルタを研究している。 2022-01-28 18:16:35 sabaehideki @sabhide7 一晩経ってはたと気づいたが、彼(留学生)はそもそもマスターまで制作系ラボにいたから研究歴は極めて浅い。そして説明ではアメリカの研究事例を挙げていた。この条件の中で「一見社会的意義のない研究をすることの息苦しさ」を言い当てた
渡邊 恵太 @100kw 学生「全然進んでいないんですけど」 私「全然進んでいるじゃないですか」 学生「こういうの進捗っていうんですか」 私「言いますよ言いますよ」 学生「もっと飛躍するようなこと言うのかと思ってました」 私「不確実な要素を減らしていくのが進捗です」 進捗に対するイメージが違った話。 渡邊 恵太 @100kw インタラクションデザインの研究者【著書】「融けるデザイン―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論」 amazon.jp/dp/4861009383/ 講演、取材、トーク登壇依頼などはDMもしくはWebのフォームからお願いします。 keitawatanabe.jp リンク Wikipedia 渡邊恵太 渡邊 恵太(わたなべ けいた、1981年 - )は、日本の工学者、実業家。シードルインタラクションデザイン株式会社代表取締役社長。明治大学総合数理学部准教授。東京都出身
(あみはま)🐟 @mEM0rIaAl ひと昔前には、学校の先生がその土地の歴史を研究していたり、古い文献を読み解いていたり、地質調査なんかもしていた気がする。学校の先生は地域の研究者でもあった。 そういう先生、いなくなってるな。そしてそんな時間がない。 (あみはま)🐟 @mEM0rIaAl 大学でくずし字を読む授業があって、教授が「学校で働いてたら『先生、読める?』と地域に伝わる古文書について聞かれることがあるかもしれない。読んでみる経験は大事」と言っていた。 ひと昔前なら、そうやって学校の先生に聞くパターンがあったんだろうなぁ。学校の先生が地域の文化になっている。 (あみはま)🐟 @mEM0rIaAl 自分の教科に関わる研究者でありたい。そういう重しがないから、学校の先生が軽んじられてしまってる気もする。 教育学部でもっと実践的なことをして欲しい、という論調もあるけれど、文学研究や
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く