You are here: Home / 地域とアート / 日本の美しい伝統技術に世界が目を奪われる? 飯田市の伝統品『水引』 冠婚葬祭で使うのし袋に、欠かせない美しい「水引」。 この水引を、伝統産業として、江戸時代より約400年間もの間、作り続けているまちがあります。 長野県飯田市。 人が「おめでとう」「ありがとう」と、贈り物に込める想いを支えてきた飯田の水引産業は、どのような歴史を持つのでしょうか。 水引(みずひき)とは、贈答品や封筒に付けられる飾り紐のこと。結婚式等のお祝いごとでは必ず目にしますね。 和紙を、こより状にし、糊をひき、乾かして固め、さらに金銀の薄紙を巻いたり、細い繊維を巻きつけて紐を作ります。 その紐を数本に束ねて、綺麗に結び目を作って、水引は完成します。 紐を色水に浸けては引き出し、浸けては引き出し着色することが、「水引」と呼ばれる所以です。 飯田市はもともと和紙の名
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く