サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
B! 93 0 0 0 手元にあるMacBook ProをYosemiteにしてから Mavericksだった時よりもたつきを感じる様になったりすることが多くなって、 ネットで見てもその辺り話題になってるのも多いので 取り敢えずやってみたことについて。 透明度を下げるorコントラストを上げる メニューバーとDockを暗くする、を辞める 通知センターの項目を削除 Dashboardを切る ディスクのアクセス権の修復、SMCのリセット、PRAMのリセット ネットワーク周り Sophosをアンインストール OSの自動アップデートを有効にする まとめ 透明度を下げるorコントラストを上げる アクティビティモニタを見てWindowServerが暴走していたら 取り敢えずやってみるべき項目。 特に古いMacの場合には結構起こるみたいですが、 WindowServerが90%とかCPUを使ってる場合があ
OS X Yosemite搭載のMacを少しでも速くする方法 OS X YosemiteにアップグレードしてMacの動作が重くなったと感じている方もいると思います。クリーンインストールすれば確実に快適性を取り戻すことは出来ますが、再設定するのも面倒くさいもの。 クリーンインストールは最終手段に取っておくとして手軽な設定やちょっとしたメンテナンスで快適な動作が戻っているかもしれない方法を紹介したいと思います! 追記:OS X Yosemiteだけではなく最新バージョンのOS X El Capitainでも同じ方法で改善することが期待できますので参考にしていただけたらと思います! 基本中の基本、不要なファイルは削除する もう開くことのない必要のないファイルはゴミ箱に入れて削除してしまいましょう。特にデスクトップ上にあるファイルはMacの動作に大きく影響を与える可能性もあるので必要の無いファイル
Macユーザーが増加している最近はiPhoneの人気もあってWindowsユーザーからMacユーザーになる人が僕の周りでも増えた。基本的にMac OSは安定していてスピードも申し分ない。 Macを新しく検討しようと思っている方は↓ そんなMacでも長年使っていれば調子の悪い時もでてくるだろう。今まさに自分のMacBook Airが買ったときに比べスピードが落ちているので色々チューニングをしたら大分スピードに向上がみられた。Macが僕のように以前より遅くなってしまった方は以下のTipsを参考して頂けたら幸いである。 もし下記のすべての方法を試してもスピードアップしない場合はOSの再インストールも視野に入れた方が良い。 再インストールすれば大抵の問題は解決される。再インストールする時にはTime Machines等からバックアップ復元すれば簡単にできる。 1.容量の大きいファイルは外付けデバイ
##コマンド一発でインストールしたい! みんな大好きLibreOffice。 新しいバージョンにすぐに飛びつく人柱さんです。 新しいバージョンをインストールするのが非常に面倒です。 ダウンロードしてインストーラーを叩いて…。 本当に面倒くさい。 apt-get yum のようにコマンド一発でインストールできるものは無いのでしょうか? 一般社員のお仕事PCは基本的にWindows、 ナウでヤングなWeb系プログラマーな皆様はMacOSなんて使っているんじゃないでしょうか? なので下記の2つのOSでapt-getのようなPackage Mangerを探す旅に出ることにしましょう。 MacOS Windows ##WindowsはChocolatey Powershell大好き人間です。 like apt-get for windowsと言っているように、 Chocolateyを使えばコマンド一
Configured with: --prefix=/Applications/Xcode.app/Contents/ Developer/usr --with-gxx-include-dir=/Applications/Xcode.app/ Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/ MacOSX10.10.sdk/usr/include/c++/4.2.1 Apple LLVM version 6.0 (clang-600.0.54) (based on LLVM 3.5svn) Xcode Command Line Toolsのインストール Xcodeをインストール 利用規約に同意する XcodeのPreferencesを開く PreferencesでDownloadsのセクションに移動し、Xcode Co
2012年頃に買ったMacBook Air。 Android Studioをインストールしようと思ったら、Javaがインストールされていない。 そこでJDKをインストールしたわけだが意外に面倒、というか複雑だったのでメモ。 OpenJDKについては調べてもいない。 現状の確認 Javaのバージョン /Applications/Utilities/Java Preferences.app を探したけど、Mac OSX10.8以降では存在しないらしい。 OSをアップデートした人は残ってるかも。 なので、コンソールからjava -versionで確認。 「インストールしますか?」と聞かれたら、まだインストールしない。 Android StudioなどJava製のアプリを起動してもAppStoreが「インストールしますか?」と聞いてくる。 そこでインストールしたとしても、何回でも聞いてくるのでイン
[CEDEC 2015]画像認識ではすでに人間を凌駕。ディープラーニングが日本を再生する ライター:米田 聡 松尾 豊氏(東京大学大学院准教授,人工知能学会倫理委員長) CEDEC 2015最終日の2015年8月28日,「人工知能の未来 -- ディープラーニングの先にあるもの」と題した招待講演が行われた。東京大学大学院准教授で,人工知能学会の倫理委員長を務める松尾 豊氏が,ディープラーニングの成果の意味と,その将来を語るといった内容で,ぶっちゃけるとゲームに関する話題はほぼゼロなのだが,昨今のディープラーニングブームを受けて多く,のゲーム開発者が講演に聞き入っていた。ディープラーニングの未来はどうなるのだろうか,その内容をまとめてみたい。 ディープラーニングがどのような技術なのかについては,以下の記事が詳しいので,あわせて読んでいただければ幸いだ。 関連記事: [GTC 2015]GPUが
爆走兄弟もびっくりのドリフトです。 どんな状況でも自律的に思考して対応できる人工知能(AI)。そんなロボットが完成したらいろんな場面で活躍しそうですよね。 そこまではいきませんが、MITが開発中のラジコンカー用AIは、路面やタイヤの状況に応じて臨機応変にドリフトをきめることができるそうです。 まずこのAIはラジコンカーの基本的な運転方法だけを学びます。車輪を右にひねれば車は右折する、というレベルのことですね。で、そこから先はAIによるシミュレーションを駆使してドリフト走行を学ぶんです。路面とタイヤの間の摩擦の増減を考慮して微妙な調整を自ら計算して導き出すとのこと。 研究室での実験ではラジコンカーに小さなプラスチック製のボールがたくさん付けられ、カメラがそのボールを付けて走るラジコンを撮影します。ソフトウェアはそのカメラからのデータを元に車のポジションや動きを把握します。そしてラジコンはソフ
Macでのプログラミングを加速する、アプリ/ウィンドウ/タブ切り替えショートカットキー Macでプログラミングしてる方、ショートカットキーの使い心地はいかがですか? 開発作業でMacを使うようになったのですが、キーボードでのアプリ/ウィンドウ切り替え時の挙動がWindowsと違っているのにしばらく慣れませんでした。 ようやくしっくり来るようになったので、使えるショートカットキーをまとめたいと思います。 環境 OS X Yosemite (10.10.3) MacBook Air (11-inch, Late 2010) 変更 2015/6/3 : Mission Controlを追記しました。 アプリ切り替え ⌘ + tab 起動済みのアプリから、アクティブなアプリを切り替える。 普通ですね。 ctrl + space Spotlight検索を起動する。 Spotlightはローカルマシン
Mac アプリをキーボードから一発起動するショートカットを作成できる。そう、BetterTouchToolならね。 最近のハマっていること。 それは「Macの操作を、いかにキーボード上で済ませられるか」ということ。つまり、タッチパッドを使わずに、数々の操作を行える環境づくりです。 というのも、こうやって文字を書き続けていると、手の位置は基本ホームポジションにあります。すると、アプリや画面の行き来のために、いちいちトラックパッドまで手を伸ばすのは面倒なのです。 そのためにも、以前はランチャーアプリ「Alfred」をご紹介しました。 ◇Macのランチャーアプリ「Alfred」の便利さに、今さらながら気がついた。 しかし、よく使うアプリはショートカットで一発起動した方が速いし効率的です。 そこで「なにかいいアプリないかなぁ」と探していたら、ありました。東大落ちたモト冬樹とはこのこと。 すでにイン
みなさんはじめまして。ディレクターのモトキです。幹と書きまして本名です。 最近カナダから帰ってきたのですが、日本はほんとにご飯が美味しくて、女性が可愛いなーとしみじみ思ってます。よろしくお願いします! さて、つい先日新しいiMacとMac miniが発売されましたね。新型MacBook Air登場の噂もありますし、新しくMacユーザになるという方も増えていくのではないでしょうか。僕もLIGでMacBook Airが支給されたのですが、この機会にアプリについてあらためて見直してみました。 というわけで今回は、新しくMacユーザになった方、これからもっとMacで作業効率を上げていきたいという方へ向け、超絶便利なMac初心者向けアプリを紹介していきたいと思います! (Windowsユーザーの方も使えるものが多数あるのでぜひご覧ください。) 作業が捗るおすすめMacアプリ10選 1. Everno
MacVim Kaoriyaをインストールしたので、備忘録 ■ MacVimとは 以下、https://code.google.com/p/macvim-kaoriya/より引用 マルチウインドウが使えるMac OS XアプリケーションのVim(GVim)です。GUIを担当するMacVimと、Vim本体から構成されています。Vim本体はコンソールアプリケーションとしても使用できます。 ■ MacVim-KaoriYa MacVimに対して、香り屋パッチの統合、ローカライズ、MacVim固有の設定、日本語文字コード自動判別、必要なshared library、Perl/Python/Rubyのdynamic loading、Objective-C対応ctags、などを追加しています。詳しくはこちらのページにまとめてあります。インストールしてすぐ使えるのが目標です。もちろんTerminal.a
photo credit: Bens Blog @ www.benm.at via photopin cc これからMacを使ってみようかなーと思っている初心者向けの方に購入後すぐに試してもらいたい設定と便利なアプリをまとめてみました。Macを買ってどこから手をつけていいのかわからない時は、以下の設定とツールを参考にしていただけるとうれしいです。 1.Macをネットに接続する前に最低限のセキュリティ設定をすませる!Macを使い始める前に済ませておきたいのがインターネットのセキュリティー設定です。Mac購入後は新規のアプリケーションをインストールしたり、Macのことを色々調べたりとネット経由でやる作業が多いのでセキュリティー関連の設定は最初に済ませておきたいものです。 まずインターネットに接続する前に「ファイアウォール」を有効にしておきましょう。「システム環境設定」→「セキュリティとプライバ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く