【ウワサの現場】「世界の村上春樹」が語った翻訳の哲学 あの名ゼリフ「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きている資格がない」は超訳? 誤訳? スコット・フィッツジェラルド、トルーマン・カポーティ、レイモンド・チャンドラー…。作家の村上春樹さん(68)が手がけた翻訳作品によって、アメリカ文学の魅力に開眼した人は少なくないはずだ。3月に刊行された村上さんの新刊「村上春樹 翻訳(ほとんど)全仕事」(中央公論新社・1500円+税)はタイトル通り、村上さんが自らの36年に及ぶ「翻訳家」としての歩みを振り返った一冊。と同時に、世界的人気作家の言葉への向き合い方、さらには「翻訳家・村上春樹」の登場が、日本でのアメリカ文学の出版事情にどんな変化をもたらしたかも教えてくれる。4月下旬、この本の出版を記念して東京都内で行われたトークイベント「本当の翻訳の話をしよう」での村上さん自身の発言を交えながら