タグ

安全と食に関するuturiのブックマーク (4)

  • お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ツイッターでこんなやりとりを見かけました。「日のお菓子は過剰に個包装されているのではないか」という趣旨のツイートに対し、そのツイートを引用する形で、「日の菓子が個別包装なのは『グリコ・森永事件』が契機」といった趣旨のツイートがされていました。このツイートは6月8日6時現在、9000以上リツイートされており、相当多くの人の目に止まっているようです。 発端となったツイートはレジ袋有料化に関連したものでしたが、6月4日に東京新聞が過剰包装についての記事を配信していたことで、それを巻き込んで話題にされたようです。 「プラスチックごみが増えるお菓子の過剰包装をメーカーはやめてほしい」。新型コロナウイルス感染に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が、身近なお菓子について、こんな署名活動をネット上で始め、賛同の輪が広がっている。 出典:「お菓子の過剰包装

    お菓子の個包装は毒物混入事件を受けてのもの?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2020/06/09
    なるほど。メーカーからのコメントも見てみたいけれども。
  • 真っ黒な"おっとっと"が混入→森永製菓に連絡したら返事に食品会社の本気が垣間見えた「マイクロスコープとか赤外分光光度計分析とかすげえ」

    kosuke @kou_krt_180 @sakecars 初めてのことだったので驚きでした笑 マイクロスコープだとか赤外分光光度計分析とか急に書いてあって品扱う企業ってすげぇなぁって思いました笑笑 2019-07-05 19:16:31 きょん @callme118 @kou_karento_180 FF外より失礼します。 他社様になりますが、私もフ○ーチェをべてビニール状の物が口に残って連絡を取った際に同じような対応を頂きました。 品を扱う企業の姿勢素晴らしい!ありがとう!一生買い続けます!って感動しました🤗の安全を最前線で守って頂いてる事にただただ感謝ですね✨ 2019-07-06 11:57:51

    真っ黒な"おっとっと"が混入→森永製菓に連絡したら返事に食品会社の本気が垣間見えた「マイクロスコープとか赤外分光光度計分析とかすげえ」
    uturi
    uturi 2019/07/08
    会社側からすると改善に使えるサンプルが貰えたというメリットがあるのでここまで詳細に調査するのは納得だけど、それを丁寧に説明しているのが顧客の安心感に繋がる。
  • 「避難所でわが子は生きていけない」|NHK NEWS WEB

    未曽有の被害をもたらした7月の西日豪雨災害。その災害から私たちを守ってくれるはずの避難所で、命の危険を感じて被災した自宅に引き返した人たちがいます。「物アレルギー」がある人や、アレルギーのある家族がいる人たちです。避難所にアレルギーに対応した品がなかったため、避難所にとどまることができなかったのです。災害大国とも呼ばれる日で、なぜ教訓が生かされないのか?被災地の1つ、広島県の自治体を通して見えてきた課題を取材しました。(広島放送局記者 寺西源太) 私が取材したのは、ことし7月の西日豪雨で被災した、広島県尾道市に住む寺尾由倫さんと小学3年生の長女 友杏さん親子です。 友杏さんには生まれつき卵や牛乳、魚介類などにアレルギーがあります。 寺尾さんは、小学校の給の献立を確認するのが日課です。材料の中にアレルギーのあるものが1つでも含まれていると、友杏さんはその日の給べられません。

    「避難所でわが子は生きていけない」|NHK NEWS WEB
    uturi
    uturi 2018/10/05
    “全国からの支援物資にもアレルギーに配慮したものがほとんど無かったといいます。国内の多くの自治体でも、アレルギー対応食の備蓄に課題がある可能性があります。”
  • 弁当の路上販売「冷たくしておく容器を」 NHKニュース

    オフィス街などでの弁当の路上販売について衛生上の問題から規制の在り方を検討してきた東京都の審議会は、業者に対して弁当を冷たくしておく容器を準備し、品衛生の責任者を置くことを求めるべきだなどとする答申をまとめました。 弁当の路上販売は、中央区や港区のオフィス街を中心に10年ほど前から業者が増え始め、東京都内ではおととし542の業者が届け出ています。 路上販売された弁当で中毒が起きたという例はないということですが、東京都は夏場を中心に衛生上の問題が懸念されるとして有識者で作る審議会で販売方法について議論し答申をまとめました。 答申では業者に対して、弁当を冷たくしておく容器を準備することや品衛生の責任者を置くこと、さらに直射日光が当たらないビルの中で販売するよう誘導することなどを求めるべきだとしています。 審議会の会長を務める実践女子大学の西島基弘名誉教授は「売るときの責任体制などをしっか

    uturi
    uturi 2014/03/10
    衛生基準としてはそうだし、店舗構えてる側からすると迷惑だし、車の弁当で食中毒になってもわざわざ届けないし。ケバブとかタコ焼きの車と同じ扱いじゃダメなのかな。
  • 1