タグ

2009年1月14日のブックマーク (14件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 私のMacintosh環境

    ■ 私のMacintosh環境 昨年はMacに戻ってきた年だった。TigerのときにもMacにスイッチしようと思ったが、いまひとつ使いにくいと感じたのと、軽いノート型がなかったので断念していた。それが、MacBook Airが発表されたのと、自宅にMac miniを買ってLeopardの使いやすさに触れ、アルミニウム型キーボードの打ちやすさにも感激したことで、ついにスイッチを決意したのだった。 Leopardはあまりカスタマイズがいらないと感じたが、いくつか必要なところがあった。以下、自分用のメモがてら、どんなカスタマイズをしたかまとめておく。USキーボードを使っていて、Emacsのキーバインドに慣れていることを前提としている。 キー入力のカスタマイズ 記号入力の慣れからUSキーボードを使わざるを得ないが、そうすると日本語入力でやや問題が生ずる。また、矢印キーを使いたくないので、ほとんどの

  • ホスティングサービス「Speever」、共有サーバと仮想専用サーバで新プラン | ネット | マイコミジャーナル

    ホスティングサービス「Speever(スピーバー)」を提供するライドは13日、顧客の多様なニーズに応えるため、共有サーバプランと仮想専用サーバプラン「Speever VSプラン」に関し、新たなプランの提供を開始したと発表した。 共有サーバプランにおいて新たに提供されるのは、「Speever SS - 1プラン」「Speever SS - 2プラン」「Speever SS - 3プラン」。 2008年7月に提供が開始された「Speever SSプラン」では標準容量が10GB(最大50GBまで追加可能)だったが、今回、標準容量が1GBのSpeever SS - 1プラン、標準容量が3GBのSpeever SS - 2プランの提供により、顧客ニーズの多様化に対応した。 仮想専用サーバプラン「Speever VSプラン」も新プランとなる。 新プラン概要は以下の通り。 プラン名 標準容量 特徴 価格

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
  • http://www.designwalker.com/2009/01/table.html

    http://www.designwalker.com/2009/01/table.html
  • HSUPA導入で上り速度を高速化したイー・モバイルを検証

    11月20日、イー・モバイルのデータ通信サービスが、上り速度を高速化するHSUPA規格を導入した。HSUPA対応端末を入手し、その使用感をレポートする。 ■ 上りの通信が最大1.4Mbpsへ3倍以上の高速化 下り3.6Mbpsの定額制サービスで携帯電話事業に参入し、その後約半年で下り7.2Mbpsの高速化に対応したイー・モバイル。下り7.2MbpsはNTTドコモに加えてソフトバンクモバイルでも対応が始まっているが、今度はイー・モバイルが上り速度の高速化を一足早く実現した。 一方、上り速度についてはこれまで上限が理論値で384kbpsに留まっていた。下り速度が高速のため、インターネットの閲覧やメール受信といった一般的な利用方法であれば十分に快適だったが、上り速度の高速化により、ファイルのアップロードや添付メールの送信といった通信もより快適な環境が見込める。 上り速度が高速化した一方で、月額料

  • Loading...

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    様々な非OSSが組み込まれ済みのUbuntu
  • Perlでマルチスレッド

    2003年3月15日 (土) - Perl ithreads 休日なので、 Perl 5.8.0のマルチスレッドプログラミングで遊ぶ。 use v5.8.0; use strict; use threads; my $thread1 = threads->new(\&main, "One"); my $thread2 = threads->new(\&main, "Two"); $thread1->join; $thread2->join; print "done.\n"; sub main { my ($name) = @_; for (1..10) { print "I am $name ($_)\n"; threads->yield(); } } 以下が実行例。 I am One (1) I am One (2) I am Two (1) I am One (3) I am Two

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    スレッド、キュー
  • Perlのithreads(iスレッド)に関するメモ

    Perlithreadsについて ithreadsに関する日語のサイトがあまりないので、何か適当にメモっておきます。 基 サンプル 留意点(重要な基事項) できるだけ最新のPerlで使おう スレッドのコンテキスト スレッドと値 オブジェクトの共有 オブジェクトは二度(以上)死ぬ Windows上でのdetach 特別なサブルーチンCLONEについて マルチスレッドにおけるrand()の使用 スレッドにおけるシグナル処理 関連情報 モジュール その他 forkによるthreadsのエミュレート cond_timedwait なぜかスレッドの生成に時間がかかる時があるのですが… Thread::Queueについて CLONEサブルーチン マルチスレッドにおける再現性のある乱数列 Thread::TieをWIN32 with activeperlで使う スレッドが生きているかどうかのチェ

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    スレッド
  • ithreads でスレッドプール - naoyaのはてなダイアリー

    マルチスレッドなサーバー実装を色々模索していて、Perlithreads で遊ぶ。ithreads は Linux の pthread にリンクさせた perl なら一応 NPTL で動いてくれるので、pthread アプリケーションの設計を試すのにも良い。 試しににやってみたのは、たとえば mod_perl とかで重い SQL でブロックするのが嫌なときとかにそれを別プロセスに丸投げしてやる、その丸投げされる側のサーバー実装。(やりたいことだけに関して言うと、TheSchwartz に似てる) クライアントとサーバーの IPC は UNIX ドメインソケット メッセージングのプロトコルは JSON サーバーはクライアントからのリクエストをバッファリングしたら、SQL を実行する前にクライアントとの接続を切断 この時点でクライアントは制御が戻る サーバーは内部ではフロントエンド /

    ithreads でスレッドプール - naoyaのはてなダイアリー
    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    スレッド処理
  • Perl:%SIGによるシグナルの制御

    技術ドキュメント目次 -> Perl -> %SIGによるシグナルの制御 技術ドキュメントは、2002~2004年頃に作成したものが多いです。 内容が古くなっていることもあるかと思いますが、ご了承ください。 【低価格SSL証明書】弊社運営の低価格SSL証明書販売サイト、翌月末払いなど請求書払いも可能。 ◆ %SIGによるシグナルの制御 %SIGという特殊な連想配列の値を変更することで、 Perl のスクリプトの中からもシグナルの制御を行うことが可能になります。 次のような構文でシグナルを受け取った時に処理されるサブルーチンを指定することができます。

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    シグナル処理 SIG
  • Sniffer::RTMP - 髱「逋ス繝ゥ繝� KAYAC BM11

    KAYAC 10th An... 縺翫°縺偵&縺セ縺ァ縲√き繝、繝�繧ッ縺ッ莉雁ケエ縺ァ10蜻ィ蟷エ繧定ソ弱∴縺セ縺励◆縲ゅ◎縺薙〒2008蟷エ縺ョ777縺ッ10蜻ィ蟷エ繧定ィ伜ソオ縺吮�ヲ 隧ウ邏ー »

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    RTMPスニファフレームワーク
  • http://thirdbuzz.com/2007/07/rtmpflv.html

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    「FLVの全体の長さ」durationの値を取得することができる。NetConnectionObj.call("getStreamLength", new getFLVLen(), 'flashvideo filename');
  • Red5::12.簡単なチャットアプリを作成する(その2)

  • スパイスからカレー作るよ - 昼メシ物語

    エンジニアのみなさん、カレー作ってますか。俺はジャワカレー(中辛)を愛しています。ジャワカレーは最高にうまい、素晴らしいものです。日の宝です。ですが出来合いのカレールーを使ってるようではまだまだカレーを作ったとは言えないので、スパイスで作るべきですね。という訳で、チキンカレーを作ってみました。 自分だけのカレー粉を作る 色々なスパイスを使い、自分だけのカレー粉を調合して保存しておきます。なんとなくエンジニアっぽくていいですね。 今回使ったスパイスは、以下のとおりです。どこの家庭にもあるものばかりですね。 カルダモン(いいにおい)・・・小さじ1/2 ブラックペッパー(黒胡椒)・・・小さじ1/2 ガラムマサラ(カレーっぽいにおい)・・・大さじ1 コリアンダー(いいにおい)・・・大さじ4と1/2 ターメリック(黄色い)・・・大さじ3 カイエンヌペッパー(辛い)・・・小さじ1 クミン(インドっぽ

    スパイスからカレー作るよ - 昼メシ物語
    uzulla
    uzulla 2009/01/14
    なにこれうまそう(´ー`)
  • Flex用多段階ズームコンポーネント·OpenZoom MOONGIFT

    Googleマップが使いやすい要因の一つに、ズームがスムーズに行われるということが挙げられる。現在のズームの状態にあわせて配信する画像の内容を切り替えることで、ユーザにとってもネットワークにとってもスムーズに地図データが配信されている。 スムーズな拡大/縮小を実現するFlexコンポーネント その類似技術をFlexで実現するのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenZoom、Flex用の多段階ズームコンポーネントだ。 OpenZoomは地図や写真などを分割して予め用意しておくことで、ズームの状態にあわせて適切な解像度の画像を取得してくれる。同様の技術はSilverlightでも実現されており、MultiScaleImageというクラスが提供されている。OpenZoomではそれに対抗して「openzoom:MultiScaleImage」と書いてOpenZoom

    Flex用多段階ズームコンポーネント·OpenZoom MOONGIFT