タグ

2010年2月8日のブックマーク (4件)

  • スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。

    昨日ご紹介した辻大介さんのエントリーとも関連して。chikiはスウェーデンという国のことなんて何も知らないし、話題にしたこともなければ思い入れも何もないのだけれど、バックラッシュ系の議論の中で「スウェーデン」という名前が頻繁に話題になっており、見かけるたびに首をかしげていました。要するに「これまでバカフェミはスウェーデンを目標にしようとかヌルいことを言っていたけど、実はこんなにひどい国なんだぜ。バーカバーカ」というような言及のされ方がされるわけですが、これって当なのかなあと。 「スウェーデンを見習えさえすればハッピー」という単純な主張をしている人がいればどうかと思うけれど、同様に「スウェーデン=犯罪大国」みたいなのもちょっと信じがたい。今日も、キャンペーンブログのエントリーを書こうと『正論』とかを読んでいたらこの話題をみつけたので、既に賞味期限切れの話題っぽいけれど(?)ちょっと調べてみ

    スウェーデンをディスるコピペに対する疑問。
  • 杏野はるなの日常。:愛国心ってありますでしょうか?

    2010年02月05日 愛国心ってありますでしょうか? 杏野はるなです。 今回の朝青龍さんのことを見ていて、すごく不思議に感じます。 もちろんやってしまったことはいけないと思うのです。でもマスコミさんが「引退」の言葉をちらつかせて視聴者をあおって、その風潮に流された相撲協会が……。のように見えてしまうのです。 神はマスコミという風に流されるレベルのものだったのか。 相撲はスポーツでなく神事だ。とコメントをいただきました。 でもその神事って、現代の世の中で当にどれくらいの「価値」があるのでしょうか? そう思っている方は当にそれほど愛国心があるのでしょうか? お相撲さんの名前を何言えるでしょうか? 神事なんだスポーツとは違う! という言葉を発するのは簡単です。でもこういったスター追い込んでしまって、結局相撲が衰退して無くなってしまったら神事どころではないのでは? と思ってしまいます。そして

    vialavida
    vialavida 2010/02/08
    すげえ/コメ欄が気持ち悪すぎる。
  • BSオンライン 映画カレンダー

    衛星映画劇場  アゲイン 男たちの挽歌III  英雄色III夕陽之歌/LOVE AND DEATH IN SAIGON:ABETTER TOMORROWIII  1989年・香港

  • 「民法改正なきハーグ条約批准」をオバマに約束するな!

    9月30日と10月2日のエントリでお話した、国際離婚に関わる親権争いですが、今回のオバマ訪日の際に何らかの動きがあるかもしれません。というのは、子供を強制的に連れ出そうとして福岡県警に逮捕されていた父親のクリス・サボイ元容疑者が色々発言を始めているからです。サボイという男性は、いつの間にか不起訴処分になっていて、アメリカに帰国していたのです。そのサボイ元容疑者は、こともあろうにオバマ大統領が日行きの専用機に乗り込む数時間前に、現在のエイミイ夫人と一緒に12日の朝にCNNの「独占インタビュー」に応じていました。 詳しくは一カ月半前のエントリを参照していただきたいのですが、クリス・サボイという男性は14年間連れ添った日人の元奥さんと離婚してアメリカ人女性と再婚する際に「共同親権」を維持したいために「元と子供たちを騙すようにしてアメリカに引っ越させ」た、報道を総合するとそう理解ができます。