タグ

2010年4月11日のブックマーク (7件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    vkgtaro
    vkgtaro 2010/04/11
    現像本の洋書とか読める気がしないw
  • 「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST」 - masakiのはてなダイアリー

    日発売になりトークセッションも行われたこのですが、ご縁があってレビュアをさせていただきました。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)posted with amazlet at 10.04.08山 陽平 技術評論社 売り上げランキング: 871 Amazon.co.jp で詳細を見る 第1部のものすごく濃いWeb概論、第2〜4部ではWeb構成要素の詳しい解説と、もうこれだけでお腹いっぱいの内容なのですが、個人的一番好きなのは第5部です。シンプルな題材ですが、CRUD可能なWebサービスAPIを実際に設計していくケーススタディな構成になっていて、こういう場面ではこういうステータスコードを使うといった具体的TIPSが気を抜くと見逃しそうな勢いで書かれています。 この設計指針を示した部分からは、「WebサービスとWe

    「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST」 - masakiのはてなダイアリー
    vkgtaro
    vkgtaro 2010/04/11
  • Kansai.pm第12回ミーティング開催&発表者募集 - LAPISLAZULI HILL#Hatena

    一年ぶりにKansai Perl Mongersのミーティングを5/1に開催します.初の奈良での開催です.遷都1300年を迎える奈良でのミーティングに参加しませんか.GWなので遠方からの参加もゼヒ 申し込みや詳しいことは下記atndで http://atnd.org/events/3652 まだ詳しい内容は決まってないんですが,発表者やLTしたいという人も募集してます.非常に緩いミーティングなので初発表の場としても最適です!話したいという方はatndのコメントとかMLとかで話したいというと良いと思うよ! Kansai Perl Mongersは2010年3月19日で10周年を迎えました.長けりゃイイってもんじゃないですが.年1ぐらいのペースでまったりと活動してきましたので,これからもこんな感じなのかと思います ちなみに今回もできれば発表したいと思ってます.ネタとしては「PHPer向けPer

    Kansai.pm第12回ミーティング開催&発表者募集 - LAPISLAZULI HILL#Hatena
  • YAPC::Asia Tokyo 2010サイト制作公募のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    現在JPAではYAPC::Asia Tokyo Tokyo 2010の準備を始めておりますが、イベント用サイトの作成をしなければいけません。去年までは Actというソフトウェアを使ってサイトを作成していたのですが、今年からは諸事情によりこれを独自のソフトウェアで置き換えたいと考えています。 ついては、下記の仕様でイベント用サイトの制作を受注していただける企業・個人を 公募いたします。 必須要項・機能: 1. デザイン サイトデザイン、およびロゴ 2. 静的なページ(10P~20P?) テンプレートベースかCMSにしてもらえるとこちらで後で拡張ができる。 3. チケットの販売機能・決済機能 Paypal等を使ってチケットを販売し、その記録をある程度まとめて みれるようにする。Paypalにはこだわってはいませんが、なるたけ手数料の かからない方式を希望。eplusなどのシステムを使う場合はそ

  • HudsonでPerlプロジェクトのCI - テスト結果の可視化 - dann's blog

    テストが成功するか否かだけを知りたい場合には、以前に書いたエントリでも良いのですが、CIをするのであれば、「どのテストが失敗したのか」、「どのビルドでどのテストが失敗したのか」というのかを、CI環境上で当然知りたくなるのではないかと思います。 「テスト結果の集計」という機能がHudsonにはあるので、それを使うことで上記の機能が実現できます。集計結果などがどのように表示されるかは、川口さんの以下の記事をみるとわかります。 http://gihyo.jp/dev/feature/01/hudson/0002?page=4 以下では、perlプロジェクトでどのようにそれを実現するかを説明します。 ビルドの設定 プロジェクトの設定の「シェルの実行」のところに、以下のように追記します。 prove -lv --harness TAP::Harness::JUnitこれでTAP::Harnessの

    HudsonでPerlプロジェクトのCI - テスト結果の可視化 - dann's blog
    vkgtaro
    vkgtaro 2010/04/11
    千鳥ヶ淵のライトアップいいなぁ。来年はもっと撮りに行こう……。
  • 半年でモバゲーオープン化を成功に導いたPerl技術者|【Tech総研】

    1999年設立。インターネットオークション「ビッダーズ」を皮切りに、さまざまなインターネット事業を展開。2006年には、携帯電話専用ゲームサイト「モバゲータウン」をスタート、大きな人気を博す。最近では、「怪盗ロワイヤル」や「海賊トレジャー」などソーシャルゲームの人気コンテンツ、「モバゲータウン」のオープン化など、ソーシャルエンターテインメントプラットフォーマーとしての存在感をますます高めている。 2009年7月に入社。当時は、モバゲータウンのオープンプラットフォーム化の方針が決まったばかり。入社翌月にはオープン化のプロジェクトにアサインされる。わずか半年という期限つきで、プロジェクトはたった一人から始まった。その抜擢は、かねてからPerl言語のコミュニティで活動をしていたことが評価されてのことだった。仕様の決定から9月の体制づくりなど、怒濤の日々。競合他社が1年半かけたものを、最終的には5

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 開催のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    はじめまして、株式会社ライブドアの櫛井と申します。 941::blogというのを書いていたり、livedoorディレクターブログというのを書いていますが この度、JPAのイベントディレクターとして参加させていただくことになりました。 簡単にありのまま今起こったことを話すと 「JPAの理事会に呼ばれたと思ったらイベントの仕切りを任されていた」 何を言ってるかわからねーと思いますが俺も何をされたのかわからなかったです。 hello world処女の私でよいのかわかりませんが精一杯頑張りたいと思います。 そういうわけで、今年はYAPC::Asia の第5回目ということで記念に残るような なにかをしたいなあとは思っていますが、テーマや細かい部分などはこれから 調整していくことになるかと思います。 開催場所はこちらも調整中ですが、日程は10月14日-16日の3日間で 行う予定です。(