遺影と遺品のビデオカメラがかたどられた石碑=愛媛県今治市で2022年9月7日午後1時50分、鶴見泰寿撮影 2007年9月に軍政下のミャンマーで反政府デモをビデオカメラで取材中の映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が治安部隊に射殺されてから27日で15年になる。軍政から遺族に謝罪はなく、ビデオカメラも押収されたままだ。同国は国軍が21年にクーデターで再び全権を掌握して民主化は遠のき、事件の真相解明も進んでいない。【鶴見泰寿】 9月上旬、愛媛県今治市の霊園で、妹の小川典子さん(62)が静かに手を合わせた。「若者の多くがあなたのことを知らない時代になりました。私の命が続く限り、真相究明は諦めません」
長井健司さんの遺影と遺品のビデオカメラがかたどられた墓石に手を合わせる妹の小川典子さん=愛媛県今治市で2022年9月7日午後1時38分、鶴見泰寿撮影 2007年に軍政下のミャンマーで大規模な反政府デモを取材していた映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が治安部隊に射殺されてから27日で15年を迎える。2011年から民政移管したミャンマーだが、21年2月のクーデターで再び国軍が全権を掌握し、民主化の流れは遠のいた。長井さんの妹は「真相究明は皆目望めなくなった。到底許されない」と語る。 残暑が厳しい22年9月上旬、セミの鳴きしきる愛媛県今治市の霊園で、長井さんの妹・小川典子さん(62)は静かに手を合わせた。
長井健司さんの墓前で手を合わせ、ビデオカメラ(左)が戻ったことを報告する妹の小川典子さん=愛媛県今治市で2023年4月30日午後1時8分、鶴見泰寿撮影 軍事政権下のミャンマーで2007年9月、反政府デモを取材中に治安部隊に射殺された映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が亡くなる直前まで撮影していたビデオカメラが、現地メディアを通じて約16年ぶりに遺族に返還された。30日、妹の小川典子さん(63)が故郷の愛媛県今治市にある長井さんの墓を訪れ、「ようやく手元に戻りました」と報告した。
ミャンマーでの反政府デモを取材中に銃殺された長井健司さんの事件について「真相究明は終わっていない」と語るAPF通信社の山路徹代表=公益社団法人日本ジャーナリスト協会のyoutubeより 2007年、軍事政権下のミャンマーで反政府デモを取材中に治安部隊に射殺された映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)のビデオカメラが返還されたことを受け、所属先のAPF通信社(東京都)の山路徹代表(61)が12日、都内で記者会見し、「カメラは戻って来たが、事件は終わっていない」と訴えた。真相究明に向けて「さまざまな専門家らの意見がほしい」と、テープに残る映像の一般公開の意向を示した。 返還されたテープは07年9月27日に最大都市ヤンゴンで、長井さんが亡くなる直前まで撮影した映像が収められているとされる。だが、山路氏は「僅か5分しか収録されていなかったとは信じられない」と指摘。ロイター通信が銃撃直後の様
約16年ぶりに遺族の手元に戻った長井健司さんのカメラとテープ=愛媛県今治市で2023年4月30日午後1時48分、鶴見泰寿撮影 「止まっていた時計の針が再び時を刻み始めた」――。軍事政権下のミャンマーで取材中に治安部隊に射殺された映像ジャーナリスト、長井健司さんのビデオカメラが4月に返還され、妹の小川典子さん(63)はこう語った。5月19~21日に開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳宣言では、長井さんが願っていたミャンマーの民主化に関して言及があった。サミットの評価や、日本は今後どう向き合うべきか有識者らに聞いた。 「我々は、ミャンマー国軍に対し、同国を真に民主的な道に戻すよう引き続き求める」。首脳宣言は全66項目のうち54番目で、こう触れた。軍事クーデターが起きた2021年、国軍のミンアウンフライン最高司令官と東南アジア諸国連合(ASEAN)が合意した、暴力の即時停止や、平和
長井健司さんの墓前で手を合わせる、妹の小川典子さん=愛媛県今治市で2023年9月27日午前11時13分、鶴見泰寿撮影 軍政下のミャンマーで2007年に大規模な反政府デモを取材していた映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が治安部隊に射殺されてから27日で16年を迎えた。亡くなる直前まで撮影していたビデオカメラが、今年4月に現地メディアを通じて遺族に返還されてから迎える初の命日となった。故郷である愛媛県今治市の墓前で、妹の小川典子さん(63)は「カメラに残されたテープは5分と短く、返還の経緯も判然としない。警察の調べで真相究明につながる新証拠が出ることに期待する」と語った。 27日午前、厳しい日差しが照りつける中、小川さんは額に汗をにじませながら墓前で静かに手を合わせた。小川さんは今年4月、タイの首都バンコクで、現地の独立系メディア「ビルマ民主の声(DVB)」から長井さんのカメラを受
軍政下のミャンマーで2007年9月、反政府デモを取材中に射殺された映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)の名を冠したプロジェクトが今月、始まる。現地取材中に一時拘束されたことがある日本人ジャーナリスト2人が長井さんの遺族と協力。現地ジャーナリストへのカメラの貸し出しなどで取材活動を支援する。「撃たれてもカメラを手放さなかった長井さんの平和を願う遺志が、彼らの後押しになる」との思いを込めて。 2人は14年から定期的にミャンマーで取材する北角(きたずみ)裕樹さん(48)と、ドキュメンタリー映像作家の久保田徹さん(27)。2人は取材時、現地の人から「ケンジ・ナガイ」の名をたびたび聞くことがあり、尊敬の念を深めていた。23年9月27日の命日を機に「長井さんの遺志を受け継ぎたい」と、遺族で妹の小川典子さん(64)=愛媛県今治市=に協力を依頼。3人で二つの活動に取り組む。
警視庁から返還された長井健司さんのカメラやテープを手にし、記者会見で解析結果を報告する、妹の小川典子さん=愛媛県今治市の同市庁舎で2024年2月2日午後5時4分、鶴見泰寿撮影 軍政下のミャンマーで2007年に反政府デモを取材中、治安部隊に射殺された映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が亡くなる直前まで撮影していたビデオカメラについて、解析を行っていた警視庁は2日、妹の小川典子さん(64)=愛媛県今治市=に結果を伝えた。小川さんは同日、同市で記者会見を開き、犯人特定につながる「手がかりは何もつかめなかった」と説明。今後、外務省に報告に出向く予定で、「真相究明に向けて国に動いてもらえるよう働きかけたい」と、決意を新たにした。 小川さんによると、民間企業、大学、警視庁科学捜査研究所など計7団体が解析を試みたという。警察の担当捜査員から1月中旬に調査終了の知らせがあった。小川さんは「テー
ミャンマー軍政に抵抗し、最愛の弟と自らの右足をなくした元兵士の男性が銃をカメラに持ち替え、民主化を訴えている。2007年にミャンマーで反政府デモを取材中に射殺された映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)の名を冠した取材活動支援プロジェクトにも参加。「報道の力で『民主化を成し遂げられる』と仲間を奮い立たせたい」と意気込む。 「シャッタースピードや絞り値で明るさを調整して」。ミャンマーとの国境沿いにあるタイの町で2月29日、ジーカンさん(30)は、ミャンマーから逃れたジャーナリストら17人のためにカメラの操作を指導した。クーデターで全権を掌握した国軍を批判し、国軍が市民を威圧する映像をSNS(ネット交流サービス)で発信。右の義足には、弟ヘインテさん(当時24歳)の命日とミャンマー語で「成功するまで。または(自分が)死…
長井さんの墓所にある石碑。遺影とともに遺品のビデオカメラをかたどっている=愛媛県今治市で2021年9月27日、松倉展人撮影 軍事政権下のミャンマーで2007年9月、大規模な反政府デモを取材中の映像ジャーナリスト、長井健司さん(当時50歳)が治安部隊に射殺された事件から27日で14年。古里・愛媛県今治市で妹の小川典子さん(61)が墓前に追悼の祈りをささげた。ミャンマーは今年2月のクーデター後、国軍の厳しい弾圧で1000人以上の市民に犠牲者が出たとされる。「兄のことがよみがえり、怒りでいっぱいです」。小川さんは憤りを新たにした。 2011年から民政が続いたミャンマー。だが、国軍は今年2月にクーデターを起こし、アウンサンスーチー氏が率いる国民民主連盟から政権を奪った。抗議の声を上げる市民への弾圧は国際社会が批判を強める中でも厳しさを増し、ミャンマーの人権団体「政治犯支援協会」は8月末、死者が10
【動画】2007年9月27日、日本人ジャーナリストの長井健司さんがミャンマー・ヤンゴンで射殺された=「ビルマ民主の声(DVB)」提供 ミャンマーの最大都市ヤンゴンで反政府デモを取材していたジャーナリストの長井健司さん(当時50)が射殺されてから27日で10年。兵士に狙い撃ちされたとみられるが、当時の軍事政権の「流れ弾による事故」との説明は覆っていない。妹の小川典子さん(57)は今月、アウンサンスーチー国家顧問に手紙を書いた。(ヤンゴン=染田屋竜太) 「憎しみを抑えこみ、怒りを押し殺して、生きてきました」。長井さんの故郷、愛媛県今治市に暮らす典子さんは、スーチー氏への手紙にそうつづる。 長井さんは2007年9月27日、ヤンゴン中心部でデモの撮影中に射殺された。軍政は日本政府などに「数十メートル先で発射された流れ弾による事故」とし、ミャンマー側から遺族への謝罪はなされていない。長井さんが撃たれ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く