タグ

IMEに関するwackyのブックマーク (63)

  • Google 入力ツールをオンラインで試す – Google 入力ツール

    Google 入力ツールを使用すれば、ウェブのどこででも好きな言語で簡単に入力できます。詳細 入力ツールを使うには、使用する言語と入力ツールを下から選んで入力を始めてください。

    wacky
    wacky 2011/01/31
    Google日本語入力のWeb版。IMEの入っていない環境でも、ブラウザ上で日本語の入力・変換できるサービス。(→ リリース: http://googledevjp.blogspot.com/2011/01/google-transliteration.html
  • Google 日本語入力コミック

    作:Google 日本語入力チーム 画:白根ゆたんぽ この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 ライセンスの下に提供されています。 ©2011 Google - ホーム - Google について

    wacky
    wacky 2010/09/28
    Google日本語入力ができるまでの開発背景をマンガで公開。
  • Google 日本語入力 - CGI API デベロッパーガイド

    Google CGI API for Japanese Input Google CGI API for Japanese Input は、日語変換をインターネット上で実現するための、CGI サービスです。 リクエスト http://www.google.com/transliterate に対して HTTP リクエストを発行します。GET メソッドを使ってください。以下の CGI パラメータを (URL エンコードした上で) 指定します。 langpair=ja-Hira|ja text=(変換したいひらがな列) text のひらがな列は UTF-8 でエンコードします。例えば、「へんかん」をリクエストする場合は、 http://www.google.com/transliterate?langpair=ja-Hira|ja&text=%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81

    wacky
    wacky 2010/09/28
    日本語用のWeb API。変換候補がJSON形式で返ってくる。
  • LinuxBuildInstructions - mozc - How to build Mozc on Linux - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    LinuxBuildInstructions - mozc - How to build Mozc on Linux - Project Hosting on Google Code
    wacky
    wacky 2010/05/12
    Googleが「Google日本語入力」をオープンソース化。プロジェクト名は「Mozc(モズク)」。当初はChromium OSとLinuxのみ対応。BSDライセンス。(→ リリース: http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html
  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
    wacky
    wacky 2009/12/25
    「Google日本語入力」開発者インタビュー。統計的自然言語処理はありふれた手法だがデータ量でカバー。データ構造に「TRIE」、実装アルゴリズムに「LOUDS」を採用。実行中は約50MBの辞書データをオンメモリで展開。
  • Baidu IME - 日本語入力 -

    無料ダウンロード ※ ダウンロードしたファイルをクリックし、インストールをお願いします。 Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 (32/64bit) 対応 更新日付:2017.07 バージョン:Ver3.6.1.7 サイズ:52MB 顔文字入力Hot 友達との会話に顔文字を使いこなそう! よく使う言葉でいろいろな顔文字が使える。 アスキーアート辞書 画期的な機能が、おどろくほど簡単に。 日本語入力にまったく新しい視野を。 オプション辞書 いつも入力に手間取る単語や顔文字も オプション辞書を使えば一発変換! きせかえ用スキン いろんなスキンを気分で着せ替え、 文字入力をもっと楽しく!

    wacky
    wacky 2009/12/17
    百度の開発したIMEソフト。Google日本語入力と同様、大量のWebリソースをベースにしているため固有名詞や新語も広い範囲をカバー。くだけた表現や口語表現も得意。(→ リリース: http://staffblog.baidu.jp/2009/12/16/baidu-type/
  • 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い

    Google法人が公開した新日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」について、開発した同社の技術者が12月7日、開発の経緯や狙いなどを話した。予想を超える反響があったといい、「早い時期にβが取れる形で提供したい」と意気込む。Googleが来年リリースを予定している「Chrome OS」にも組み込まれる予定だ。 同IMEは12月3日にβ版として公開。Webから集めた情報を基に自動的に生成した辞書を搭載し、新語や専門用語、芸能人の名前などに強いのが特徴だ。冒頭の数文字を入力すると候補語を変換するサジェスト機能や、数字を16進数に変換する機能など、Googleらしい機能も備えている。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMac OS X(Leopard以降)に対応し、無料で利用できる。 エンジニアの情熱の成果 開発は、ソフトウェアエンジニアの工藤拓さんと

    「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い
    wacky
    wacky 2009/12/08
    Google日本語入力の開発の経緯と狙い。工藤拓氏と小松弘幸氏の20%ルールに、IMEや日本語処理システムの技術者が集結して開発。IMEはWebアプリの重要コンポーネントという位置付け。Linuxやモバイルへの対応予定はなし。
  • Google 日本語入力

    便利な補完機能 よく使うフレーズは Google 日本語入力が覚えてくれるので、最初の数文字を打てば自動補完されるようになります。人前で使うときはシークレットモードに切り替えると学習効果を無効にできます。

    wacky
    wacky 2009/12/03
    Googleの開発したIMEソフト。単語辞書はWebから機械的・自動的に生成。辞書や変換エンジンをローカルに持つためオフライン利用可能。WindowsとMac OS Xに対応。(→ リリース: http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
  • ジャストシステム、39,800円のオリジナルネットブックを100台限定で販売~メモリ2GB、ATOK 2009 USBメモリ版付属

    ジャストシステム、39,800円のオリジナルネットブックを100台限定で販売 ~メモリ2GB、ATOK 2009 USBメモリ版付属 発売中 価格:39,800円 株式会社ジャストシステムは、同社直販サイト「Just MyShop」でオリジナルネットブック「QBOOK」と、ATOK 2009 ミニPC版の特別セットを100台限定で予約受付を開始した。出荷開始日は3月31日。価格は39,800円。 10.2型ワイド液晶を搭載したネットブックと、同時に発売したネットブック向け日本語入力システム「ATOK 2009 for Windows ミニPC」をセットにした製品。このATOK 2009は通常版の定価が8,400円なので、ネットブックが実質31,400円で手に入ることになる。 主な仕様は、CPUにAtom N270(1.60GHz)、メモリ2GB(最大)、Intel 945GSE Expre

    wacky
    wacky 2009/02/24
    ジャストシステムがオリジナルのNetbook「QBOOK」を100台限定で発売。「ATOK 2009 ミニPC版」とセットで39,800円。Atom N270、メモリ2GB、HDD160GB。駆動時間は約2時間。ATOKが付属することを考えると実質31,400円。
  • ジャストシステム、ネットブック向けUSBメモリ版「ATOK 2009」~統合セキュリティKasperskyも

    ジャストシステム、ネットブック向けUSBメモリ版「ATOK 2009」 ~統合セキュリティKasperskyも 4月2日 発売 株式会社ジャストシステムは、ネットブック向けにメディアをUSBメモリとした「ATOK 2009 for Windows ミニPC」と「Kaspersky Internet Security 2009 優待版 ミニPC」、「JustSystems ミニPCパック」を4月2日に発売する。 光学ドライブを搭載しないネットブック向けに、メディアをUSBメモリとすることでインストールを可能にした。フラッシュメモリの容量は2GB。いずれの製品も3,000の限定販売となる。 ATOK 2009 for Windows ミニPC日本語入力システムで、通常版が8,400円。直販サイトで「同AAA優待版」もラインナップされ、価格は5,250円。 Kaspersky Interne

    wacky
    wacky 2009/02/24
    光学ドライブのないNetbookなどをターゲットに、USBメモリからインストールするATOK2009が発売。ソースネクストに続いてジャストシステムも。3000本の限定販売。
  • ChaIME

    ブラウザから使える IME としては AjaxIME が有名ですが、AjaxIME よりは仮名漢字変換モデルをがんばっているので、多少精度がよいようです。 ATOK 2007 はたまたま失敗する事例ばかり集めているので悪く見えますが、 普段はもっとよいですね。言語モデルを Web コーパスから作り、仮名漢字 変換モデルを新聞記事から作っているので、上記4つの硬い文は ChaIME でも正しく変換できることは予測可能ですが、下記4つは難しいです。 このような文体で書かれたコーパス(ブログデータ?)から仮名漢字変換モデル を学習するとうまく行くかもしれません。 統計的仮名漢字変換 統計的仮名漢字変換について ページを分けました。 既知の問題点(優先度順) unigram によるバックオフ(辞書引き回数が減る) 仮名漢字モデルの Google語 N グラムからの推定 現在2GBの辞書サイズ

    wacky
    wacky 2009/02/23
    Webブラウザ上で動作する日本語入力・かな漢字変換システム。統計的自然言語処理の手法を利用。大規模コーパス(Googleの日本語n-gramデータ)から推定した統計を用いて仮名漢字変換。
  • MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3

    語変換ソフトとしてかなり有名な「ATOK」、その最新版「ATOK 2009 for Windows」が2009年2月6日(金)から新発売となりましたが、今回もかなり強力な新機能がいろいろと搭載されています。その中から実際にMS-IMEからATOKに乗り換えて使ってみた結果、「これは使える!」と感じた新機能トップ3を今回はピックアップしてムービー解説します。どれもこれもなかなか強力なので、実際に使ってみればその真髄を味わうことができるはずです。 ■その1:日語から英語に変換する「英語入力支援機能ATOK for E」 「F4キー」を押すだけで日語から英語に変換、「NAGERU」と入力すれば「投げる」の意味になる英単語を表示 ■その2:共有環境でも「プライバシーモード」で学習機能を抑制、入力内容が漏れなくて安心 推測変換の内容が誰かにバレて恥ずかしい思いをしなくて済むように ■その3:

    MS-IMEから「ATOK 2009」に乗り換えて「これは使える!」と思った新機能トップ3
    wacky
    wacky 2009/02/16
    ATOK 2009の新機能ピックアップ。日本語変換だけでなく入力キーワードの英語翻訳変換が可能に。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wacky
    wacky 2009/01/29
    Webブラウザ上で動作する日本語入力・かな漢字変換システム。Yahoo! / Cocial IMEのWeb APIを利用して変換。
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    wacky
    wacky 2009/01/29
    Webブラウザ上で動作する日本語入力・かな漢字変換システム。ローカルマシンにIMEがインストールされていなくても日本語入力が可能。
  • 修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)

    去る10月に、マイクロソフト(株)が「Microsoft Office Input Method Editor 2007」(以下IME 2007)修正プログラムを公開したことをご存じだろうか?(関連リンク) IME 2007の変換精度については、ネット上での批判が少なくない。また、「使い続けるほど馬鹿になる」という評価は、IME 2007以前のWindowsやOfficeのIME(以下MS IME)にも寄せられていた。筆者もそうした現象に耐えかねて、MS IMEからATOKシリーズに乗り換えたクチである。 ところが、この修正プログラムの説明文によると、「変換精度の改善」「学習機能の強化」「学習副作用の抑制」などの修正により、問題点が改善されるとある。IME 2007の変換精度問題はなぜ起こり、それがどう改善されたのか? 同社への取材を通じて、IME 2007にまつわる様々な疑問にお答えしよ

    修正プログラムで賢くなった? Office IME 2007 6の疑問 (1/4)
    wacky
    wacky 2008/12/10
    MS-IMEについてのQ&A。『日本語IMEは中国製』はデマ。Vista搭載のIMEとIME 2007は全くの別物。IME 2007で刷新されたエンジンの変換アルゴリズム、変換精度が悪くなった原因、効率良く学習させるコツ。
  • ImeTray 邪魔なIMEツールバーをタスクトレイに入れる。IMEの状態確認が判りやすくなる(IMEの状態をタスクトレイやマウスカーソルの横に表示(ATOK、Windows7対応))

    ImeTray64 IMEの変換モードをマウスカーソルの横やタスクトレイに表示して状態を判りやすく(64bitに完全対応!) (邪魔な IMEツールバーをタスクトレイに入れる。(ATOKGoogle日本語入力対応)) Tags: [Windowsアプリ] ★紹介記事 ●2010/07/26 株式会社 晋遊舎 「Windows7 乗換×入門×活用のすべて」 ●2010/06/17 株式会社 インフォレスト 「フリーソフトスーパーベスト Vol.2」 ●2010/02/03 窓の杜の【今日のお気に入り】IMEの入力モードをカーソル脇やタスクトレイに表示「ImeTray」で紹介されました ●2008/12/13 株式会社 晋遊舎 「Windows 100% 1月号」 ● ImeTray64 64bit対応、IMEの状態をタスクトレイに表示 2016/01/17 更新 遂に 64bit版 Win

    wacky
    wacky 2008/11/17
    IMEの状態をタスクトレイアイコンで表示する常駐ソフト。IMEモード切替時にマウスカーソルの横に表示することもできる。ATOK 2008対応。
  • ImeBig どで漢字 IME用ツール、変換中の文字を大きく表示、Vista対応 (MS-IMEで変換中の文字がデカク表示されます(Vista、ATOKにも対応))

    (MS-IMEで変換中の文字がデカク表示されます(Vista、ATOKにも対応)) Tags: [Windowsアプリ] ★紹介記事 ●2008/11/22 アスキー・メディアワークス 「アスキー・ドットPC 01月号」 ●2008/06/17 窓の杜の【今日のお気に入り】IMEで変換中の文字を大きく表示「ImeBig どで漢字」で紹介されました ●窓の杜の【今日のお気に入り】で ImeBigが紹介されました(2008/06/17) こちらも併せてご覧ください→ IMEで変換中の文字を大きく表示「ImeBig どで漢字」 画数の多い細かい文字も巨大サイズで判別しやすくなる常駐ソフト ソフトは ImeTrayに統合されました。今後は ImeTrayをご利用下さい。 ↓ ・2010/02/13 ImeTray 邪魔な IMEツールバーをタスクトレイに入れる。IMEの状態確認が判りやすくなる

    wacky
    wacky 2008/11/17
    MS-IMEで変換中の文字が大きく表示されるようにする常駐ソフト。画数の多い漢字が見易くなる。VistaやATOK 2008にも対応。
  • ATOK ではてな ASIN 記法に変換できるプラグインを公開しました - はてなダイアリー日記

    日、ATOK で入力した文字を、はてなのASIN 記法に変換できるプラグインを公開しました。このプラグインを利用すると、たとえば「はてなダイアリー」とATOKで入力中に Ctrl + Insert を押すことで、以下の画像のように Amazon から商品検索し、候補の ASIN記法を即座に入力することが可能となります。 このプラグインのダウンロードURLは以下になります。 http://www.hatena.ne.jp/tools/atok_plugins/atok_hatena_asin.zip またこのプラグインの利用には、ATOK2008 と ATOKダイレクト API for Perl / Ruby のセットアップ、また Windows 環境で動作する Ruby のセットアップが必要です。Windows 環境で動作する Ruby はこちらなどよりセットアップ下さい。 どうぞご利用

    ATOK ではてな ASIN 記法に変換できるプラグインを公開しました - はてなダイアリー日記
    wacky
    wacky 2008/11/05
    『ATOKダイレクト API for Perl/Ruby』を利用した、はてな公式のATOKプラグイン。入力中のキーワードでAmazonを商品検索し、候補をASIN記法に変換。
  • ATOKで天気予報を呼び出す - Atzy->getLog()

    ジャストシステムが今日発表した、「ATOKダイレクト API for Perl/Ruby」は面白そうです。面白そうというのと、役に立つというのはまた別の話だったりするのですが、工夫すればいろいろと作ることができるはず。(続編(ATOKRSSリーダ)はd:id:atzy:20081031:p1) ATOKダイレクト API for Perl/Ruby 天気予報を探す とりあえず、簡単なところで、天気予報Webサービスを呼び出してみます。 天気予報をXMLで提供しているのは、私が知る限りではライブドアのサービス*1があります。つまりお天気Webサービスというやつです。無駄にSOAPとかで提供しておらず、また、JSONなどでもありません。RESTですので運よくRubyでも処理がしやすい*2と言えます。 ウェブサービスを呼び出す どうやら、地域と日付(今日・明日・明後日)を指定して取り出せるとい

    ATOKで天気予報を呼び出す - Atzy->getLog()
    wacky
    wacky 2008/10/31
    『ATOKダイレクト API for Perl/Ruby』の利用サンプルコード。入力中のテキストを都市名として天気予報Webサービスを呼び出す。
  • ATOK で ruby の実行結果を返すプラグイン - 川o・-・)<2nd life

    http://www.atok.com/useful/developer/api/ ATOK ダイレクト API が公開され、Ruby/PerlATOK プラグインが作れるようになったので、早速簡単かつ何でもできるプラグインを作ってみました。 http://rails2u.com/misc/atok_plugin_ruby_eval.zip セットアップし、ATOKダイレクトAPIがつかえ、Ruby の実行環境があると、ATOK で入力中に Ctrl + Insert で Ruby の実行結果が変換されて返ってきます。たとえば電卓っぽくりようしたいときには 24*24と入力したときに Ctrl+Insert を打つと 576な文字列が返ってくるので、電卓としてつかえて便利! また 'korehabenri'.split(//).join(' ')をCtrl+Insert で変換すると

    ATOK で ruby の実行結果を返すプラグイン - 川o・-・)<2nd life
    wacky
    wacky 2008/10/31
    『ATOKダイレクト API for Perl/Ruby』の利用サンプルコード。入力中のテキストをRubyコードとして即実行し結果確認。