最後の力を振り絞って書いた文字がガタガタwwwww 夫の誕生日ケーキが完成しました><♡ 毎年レアチーズタルトケーキをつくっています。今年も同じく。 ただ、今回は3Dムーミンのケーキにしました!!!(ドヤァ ニョロニョロのチョコレートに、ムーミン、フローレン、ミィのマジパン。 マカロンときのこの山、いちごと生クリームとチャービルをトッピング♪ なんか写真をみていたら、いちごに粉砂糖をふりかけても可愛いかも?と思ってきました。疲れがとれたらかけますw 上からみたらこんな感じ。 きのこの山がメッセージ付きのマカロンを支えていますw 何はともあれ無事完成! これからご馳走も作らねばだ・・・。 さすがにちょっと休憩です。。。 朝からずっとやってたwwwww にほんブログ村> ランキングに参加中!応援クリックお願いします♪ - I have participated in the ranking.
ここ最近炒めないルーを使わないカレーを作っていたのだけれど、だんだん安定したカレーのレシピが出来てきた感ある。 完成したらレシピ化してクックパッドにでも載せようかと思う。多分しないけど。 大体の流れは 1:鳥の骨付き肉を玉ねぎと人参と一緒に圧力鍋で15分シュンシュン 2:人参を取り出して冷凍の果物(パイナップル・マンゴー・とか)200〜300g、トマト缶1缶と一緒にミキサーでドロドロにする 3:1と合わせてコンソメ入れてアクと脂を取りながら量が半分くらいに成るまで煮る 4:カレー粉を炒めて3に入れて煮込む 5:ナスやらピーマンやらをフライパンで焦げ目を付けて4に入れてひと煮立ち、塩コショウで味をととのえる という感じである。 最後にヨーグルトとか粉チーズを入れるとコクとか増すかもしんない。今回は粉チーズをちろっと入れた。 なかなかフルーティーでかつコクもそこそこあり、さやわかで辛いルーが夏
茹でたブロッコリーにハニーマスタードドレッシングをかけただけなのだが、これがまた美味しい。 我が家ではドレッシングは常備しておらず、その時々に合わせて作るというスタイルだ。 かっこよく言えば自家製ドレッシングしか使っていないということである。 市販のドレッシングも美味しいのだが、家にある調味料を組み合わせ気分や食材によってあれこれ考えながらドレッシングを作るのも楽しいものだ。 ブロッコリーのハニーマスタードドレッシングがけの材料 ブロッコリー・・・・・・・・・・1本?ていうのかな (A) 粒マスタード・・・・・・・・・・大さじ1 (A) マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ2 (A) はちみつ・・・・・・・・・・大さじ2 (A) ワインビネガー(白)・・・・・・・・・・小さじ1 (A) 塩・・・・・・・・・・適量 粒マスタードは我が家で使っているのがコイツなだけで、普通のマスタードやからし
2013-11-29 楽しいヨーグルトライスの作り方 料理 【スポンサードリンク】 ------------------- 皆さん、こんにちは。 タイチョ・ウワ・ルコです。 今日は、南インドでよく食べられている、ヨーグルトライスを作ってみたのでそのレシピを公開してみようと思います。 この料理を作ろうと思ったのは、ぺろぺろ先輩(id:pero_pero)がブログで紹介していたからです。 youtubeチャンネルインドの台所が熱い!! - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました! インド料理好きでもそうでない人でも、もうyoutubeのインドの台所はチャンネル登録していますよね?えっ、まだ?まだの人は今すぐ登録しましょう!インドの台所 -... youtubeチャンネル「インドの台所」はツッコミどころ満載で面白いので、1度観てみることを、おいらからもおすすめします。 カタコトの日本
2013-11-22 バナナ餃子を作ってみました 料理 【スポンサードリンク】 ------------------- 家にバナナと、餃子を作ろうとして買ったのに、結局ひき肉を肉団子にしたせいで放置されてしまった、餃子の皮があった。 だから、バナナ餃子を作ってみた。 なぜバナナ餃子なんて変なものを思いついたのかというと、以前バナナで春巻きを作ったらめっちゃ美味しかったからである。 バナナ春巻きは、「人類は衰退しました」というアニメで見て作ってたんだ。 オススメだよ。 レシピもあったから、貼っておく。 春巻きの皮で♪ ホットバナナパイ by モモキト [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが159万品 それでおいらは、今日バナナ餃子を作った。 材料 バナナ1本 餃子の皮13枚 バター10グラム 作り方 1.バナナを適当に切る おいらは5〜7ミリ幅で切りました。 薄目に切ったほうが、餃
2013-11-19 グレープフルーツに「塩」と「ごま油」をかけて食べると美味しい 料理 IT 最近おいらは、山ちゃんの創作料理というブログを読んでいる。 山ちゃんを知ったのは、はてなブックマークというサイトのホットエントリーに煮卵のレシピがあがってきたのがきっかけ。 なぜかその時期、定期的に煮卵レシピがホットエントリーに入っていた。 おいらは「また煮卵かよwww」と思いながらページを開いた。 そしたら、はてなブロガーだった。 とりあえず、様子を見守った。 そしたら美味しそうなレシピをたくさん公開していたから、読者登録した。 山ちゃんの創作料理 はじめに今日皆さんに紹介する料理は…。【10分で完成!簡単海鮮パスタ】です!あっという間に、美味しいパスタを作る事が出来ます。火を一切使わないため、失敗する心配... おいらはまともにオリジナルレシピなんて作って載せれるほどの腕は持ってない。 だ
2013-11-15 楽しいイラストケーキの作り方 料理 今日は旦那の誕生日パーティーということで、毎度恒例のイラストケーキを作りました。 ちなみに、今年作ったケーキはカイジ。 去年は、魔女の宅急便のキキを描きました。 可愛いでしょ、可愛いでしょ、可愛いでしょ!(得意気) ということで、せっかくなのでこのイラストケーキの作り方を伝授しようと思います。 クリスマスにもぴったりでゲソ♪ 楽しいイラストケーキの作り方 【材料】 ・レアチーズケーキ1台(作り方はどっか違うページをご参考下さいw) ・板チョコ1/2枚 ・お好みでフルーツ 【用意するもの】 ・ケーキに描きたいイラスト ・うつし紙 ・クッキングシート ・つまようじ 1.まずレアチーズケーキを作ります 絵を載せる土台はレアチーズケーキがオススメ。 というか、レアチーズケーキ以外だと難しいと思います。 レシピはこちらを参照ください。 レアチ
2013-11-09 「納豆×きゅうり」の組み合わせがたまらなく美味しい 料理 日常 納豆にキュウリの微塵切りを混ぜて、それをご飯に掛けて食べるのがたまらなく美味しい。キュウリの量は、目安として1パックあたり1/2本。納豆、きゅうり、醤油、材料はこれだけ。あ、付属のタレもあったら入れてよし。 味がとろろっぽくなって、食感も楽しいぽよ。 きゅうりで納豆をカサましすることで、この1杯だけでお腹いっぱいになるでござる。 食感も楽しいからよく噛む。ダイエットには結構オススメかもね〜ん。 そういや昔、納豆ダイエットっていって、スーパーの納豆が売り切れ状態の時期があったね。 あれからもう、7〜8年経つのかや? 時の流れって、案外はやいぽよね〜。 watakochan 2013-11-09 22:02 Share on Tumblr @waruko_bbaさんをフォロー にほんブログ村 コメントを書く
はじめに 近所のスーパーへ行ったら、ブリのサクがなんと100円! 刺身も考えましたが…。 せっかくなので【ネギトロ風どんぶり】にしてしまおうと思いました。 作り方は邪道かもしれません。 ですが、旨い事には違いありません。 早速材料から紹介していきたいと思います。 スポンサードリンク 材料(3人前) ブリ:300g マヨネーズ:大さじ1 大葉:5枚 刻みネギ:適量 刻み海苔:適量 わさび:適量 極上海鮮旨ダレ:適量 このサイズで100円は安いと思いませんか? ※ 極上海鮮旨だれの作り方はこちら⇒⇒⇒山ちゃん流〜極上海鮮だれ〜 作り方 ブリのサクを刺身状にして、包丁で叩きます。 マヨネーズを大さじ1足して、さらに叩き続けましょう。 ブリトロを熱々のご飯の上に乗せます。 周囲に刻みネギ・大葉を散らしましょう。 卵黄を丼の中央に落とします。そして刻み海苔も添えて。 極上海鮮旨ダレをたっぷりかけて、
料理ってめんどくさい。いや、正しくは、慣れるまでは面倒くさい。 食材を買ってきて、切って、下処理して、いくつかの調味料で味付けをして、炒めたり煮たり。 食べた後に残されるのは大量の洗い物。 だから独身時代は、ふと思い立った時に肉や魚を焼く程度だった。 でも今は、週3回くらいは料理するようになった。 それには色んな理由があるのだが、きっかけは、結婚したことでキッチンに大量の調味料が並び、「ちょっと料理でも作ってみるか」と料理を始めてみた結果、少なくともスーパーの惣菜なんかよりは全然美味しいし、安上がりで節約にもなるし、かつ作ること自体が意外と楽しかったことだった。 ただ基本的には面倒くさがりな性格のため、いかに手を抜いて料理をするかを考える。料理って、材料や調味料を揃える手間ももちろんだけど、工程の複雑さによって萎えてしまう。だから、できるだけ簡単にしたかった。 いろんな試行錯誤の結果、調味
2013-10-24 貧乏人はカレーを作るときに「じゃがいも」「人参」は使うべきではない。 日常 料理 お金 一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法-bobcoffeeの麦食指南 この記事がホッテントリに入っていて、気になって読んでみた。 「一人暮らしでカレーを作るべきではない理由」として、 ・コストがかかる ・梅雨の時期は腐りやすい ・タンパク質、食物繊維が不足しがち ってことが書いてあった。 たしかにカレーって栄養が偏るし、1人分作るのは難しいので腐らせがち。 あと、洗い物も面倒くさい。 はてなブックマークのコメントを覗いてみると、はて坊たちが、やんややんや騒いでいた。 やれ、じゃがいもが200円もするもんか。 やれ、材料の配分がおかしい。 そんな、カレーの作り方なんて人それぞれだろw このはて坊たちを見て、小学5年の頃の野外
マグロを「醤油麹の漬けない漬け丼」にするとウマすぎて死ねる 2013年08月29日10:00 カテゴリレシピ調味料 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1339737041/ 「塩麹を使った料理4」より 195: 困った時の名無しさん 2012/06/30(土) 20:39:02.69 しょうゆ麹の漬けない漬け丼はマグロ無双だな トラウトサーモンでも試したけどマグロの血生臭さがまろやかになったあの感じには勝てない。 普通の刺身や寿司だったら断然トラウト派だけど漬けない漬け丼だけは絶対マグロ。 197: 困った時の名無しさん 2012/06/30(土) 21:19:37.54 >>195 禿げ上がるほど同意。 安いあっさりしたビンチョウとかでも旨み倍増なんだよね。 本マグロの中トロとかは、麹部分をちょっと併せて食べると最高。 スポンサード リン
いまやすっかり市民権を得たホルモン焼きだが、いまいちわからないのがその焼き方。焦がしてしまったり、食べたらまだ生だったり…。そこで、50種類以上のホルモンを扱う人気店「新宿ホルモン」の店長、勝又誠人さんに焼き方の基本を聞きました。 「ホルモンはタン、ハツなどの『赤もの』(赤モツ)と、しろやしまちょうなどの『白もの』(白モツ)に分けられます。その2種類と焼くのが難しい『まるちょう』の焼き方を覚えましょう。」 3パターンならすぐ実践できそうですね! 「焼肉と同じでホルモンは片面をジックリ焼いて裏面はサっと焼く。何度もひっくり返すと肉汁が落ちてしまいます。赤モツはモツのふちに焼き色がついてきたとき、白モツは焼き面がプツプツと泡立ちはじめた頃に裏返す。まるちょうは火の中心から離してこまめに動かすこと。表面の皮が縮んで弾力が増してきたら、食べどきです」(勝又さん) アドバイス通りに焼いたハツ
昨日はゲリラ豪雨で参っちゃいましたー;;。 皆さんの地域では大丈夫でしたか? 私は洗濯物やりなおしで、なえぽよです(涙)。 ということで今回は「鶏ささみ」のレシピをまとめていきたいと思います。 鶏ささみはタンパク質が豊富な上に、他のお肉と比べて脂肪は少ないのが特徴。 カロリーも1本あたり約55キロカロリーと少なめです。 ダイエットしている人なら、上手に食事に取り入れていきたい食材ですね。 【スポンサードリンク】 ------------------- はてぶ50users超え!人気の鶏ささみレシピまとめ 親子丼 by ぷりマン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが40万品 鶏ささみの焼き鳥風。 by ラビー [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが50万品 棒々鶏 by せつぶんひじき [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが50万品 鶏ムネ肉(or鶏ササミ)の甘辛レ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く