タグ

歌詞に関するwell-doingのブックマーク (17)

  • 米津玄師「KICK BACK」をきっかけに振り返る、「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」 のフレーズが生まれた理由。 |つんく♂

    マガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」のご愛読、ありがとうございます。今回はモーニング娘。「そうだ!We're ALIVE」のあのフレーズが誕生するまでを振り返ったコラムを、全文無料でお届けします。 <文 つんく♂ / 編集 小沢あや(ピース) / イラスト みずしな孝之> テレ東で10月11日24:00より始まったアニメ番組「チェンソーマン」。 このアニメ番組の主題歌を米津玄師くんが担当していて、その曲「KICK BACK」の一部にモーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」の歌詞やフレーズが使われています。 アニメ「チェンソーマン」、当然14歳の長男やと一緒に楽しませてもらっています。正直、僕も年齢的にも環境的にも、こういうきっかけがないとこの作品に触れる機会がなかったように思います。でも、今回はじっくりアニメを鑑賞しています。 我が家は現在、ハワイに住んでいます。長男に

    米津玄師「KICK BACK」をきっかけに振り返る、「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」 のフレーズが生まれた理由。 |つんく♂
  • くまの子 見ていた かくれんぼ お尻を出した子 一等賞 夕焼け子やけで また..

    くまの子 見ていた かくれんぼ お尻を出した子 一等賞 夕焼け子やけで また明日 また明日 いいな いいな 人間っていいな 美味しい おやつに ほかほかごはん 子どもの帰りを 待ってるだろな ぼくも帰ろ おうちへ帰ろ 人間の子供がかくれんぼをしています。見ているのは熊の子供です。 隠れた子供達は、熊がいるのを知らずに、鬼にばかり注意を払って(顔を向けて)、熊(後方)には全く気づいていません。 熊は雑ですから、最初に見つけたお尻にがぶりと噛み付いてしまいます。これが「一等賞」です。 歌詞全体が熊の視点で語られていますから、一等賞=一番最初の獲物という意味なのです。 その後の夕焼け小焼けというのは、夕焼けの赤と餌になった子供の血の赤の掛け合わせです。 また明日というからには、前の日も子供をったし、今日もったので、明日も期待しているよということです。 このことから、他の子供は餌になった子供

    くまの子 見ていた かくれんぼ お尻を出した子 一等賞 夕焼け子やけで また..
    well-doing
    well-doing 2022/11/03
    こっちの考察も凄いわ。説得力がある。グロい。でも制作者はこの意図では作ってないだろうけど。でも凄い。
  • 『にんげんっていいな』お尻を出した子一等賞を説明するよ - 歌詞解説

    熊の子見ていたかくれんぼ 実は出だしで全てを語っている。つまり人間(の子供)がかくれんぼして遊んでいる姿を、小熊がみているという出だしなのだ。 これが気づけるかどうかで、次から小熊目線で人間を観察している様子が理解できるかどうか決まる。 お尻を出した子 一等賞 で、表題の件。 当然ながら小熊はかくれんぼのルールを知らない。 小熊の目線から観察すると、お尻が出てる子が一番先に見つかる様子を見て、最初に見つかった子が一等賞だと思い込んだという歌なのだ。 この歌詞の優れているところが、「お尻が出ていたため一番先に見つかった子」はかくれんぼのルールでは敗者なのだが、見つかってもなぜか楽しそうにしている姿を見て一等賞だと勘違いした、言い換えれば一等賞だと勘違いするほどに見つかった側も楽しそうにしている、つまりみんなが楽しそうにかくれんぼで遊んでいる情景をたった2行で豊かに表現していること。 (ただし

    『にんげんっていいな』お尻を出した子一等賞を説明するよ - 歌詞解説
    well-doing
    well-doing 2022/11/03
    素晴らしい考察だと思います。増田すごい。いい歌詞だ。
  • 素人は歌詞を書くときに『ありがち』をまずやめよう「桜舞うな!星に願うな!明日を信じるな!光に手を伸ばすな!翼広げるな!」

    鈴木裕哉 @yuya_suzuki0605 フリーの作詞作曲家。AKB48、NMB48、STU48、アイマスSideM、M!LK、さくらしめじ、FTISLAND、AOA、超ときめき♡宣伝部、いぎなり東北産、さくら学院、春奈るな、真っ白なキャンバスなどに提供。その他は固定ツイートからHPへ!動物とボドゲが好き。フォロー喜びます。サブ垢→ @yuya_tekitou suzukiyuya.wixsite.com/yuya-suzuki 鈴木裕哉 @yuya_suzuki0605 素人が歌詞書いて見せてきて意見くださいみたいなことよくあるんだけど、細かな技法とかよりまず『ありがち』をやめろ!! 桜舞うな!星に願うな!明日を信じるな!光に手を伸ばすな!翼広げるな!同じ空の下にいるな!会いたくて会えなくなるな!叶わない恋に胸を痛めるな!眠れない夜を越えるな! 鈴木裕哉 @yuya_suzuki060

    素人は歌詞を書くときに『ありがち』をまずやめよう「桜舞うな!星に願うな!明日を信じるな!光に手を伸ばすな!翼広げるな!」
    well-doing
    well-doing 2021/09/16
    ありがちなアニソン歌詞をネタにする日谷ヒロノリもヨロシク!
  • 平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い

    私は平原綾香さんの「 Jupiter 」という曲が、世界で一番嫌いな曲だ。 この曲だけは生み出されたこと自体が罪だと思っている。 なんでかというと、平原綾香さんが歌詞をつけたせいで、ホルストの名曲が「 Jupiter 」になってしまうからだ。 この曲が発売された当時、私は小学生で、やたらと流行していたのを記憶している。音楽番組でもよく歌われており、持て囃されていた。 歌唱力が高く壮大でお行儀が良い歌詞だったからなのか、教師たちもこの曲を気に入っていたと思う。学校でも聴く機会が多く、歌詞をプリントした紙を配布された記憶もある。 「 Jupiter 」は好きでも嫌いでもなかったが、「 Jupiter 」という曲は私の身近にあった。 それが原因で、私はあの旋律が流れると、必ず平原綾香さんの声が脳内で再生されるようになってしまった。 よって、どんなときでも「エ~ブリデ~」と歌詞が流れだしてしまう。

    平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い
    well-doing
    well-doing 2021/08/06
    いや、歌詞を付けたのは作詞家であって平原綾香じゃない。その提案も作詞家でも平原でもなくプロデューサーだろ。平原を加害者みたいに言うなよ。文句つけるなら間違ったことは言うなよ
  • 死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)

    先日、が亡くなった。 ガンだった。ガンが見つかった時は既にかなり進行していたようで、医者から具体的なステージ名は告げられなかったが、余命3ヶ月を宣告された。 あらゆる治療を試みたが、彼女は治療開始から6ヶ月で亡くなってしまった。 治療中は全力で彼女のサポートをしていたので、音楽を楽しむ時間も心の余裕も無かった。 だが、葬儀や一連の手続きが済んだあと、ふと耳に入ってきた米津玄師のLemon。歌詞があまりに今の自分と符合していて、聴きながら号泣した。 勿論、以前からこの曲を何度も聴いたことはあったが正直そこまで深く歌詞を吟味したことはなく、何となくいい曲だなという印象しかなかったが、が亡くなって歌詞の感じ方が180度変わった。 そこでお願いします。 米津玄師のLemonのように、居なくなってしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてください。日語の歌詞だと助かります。 6/16 追記: 1

    死んでしまった大切な人に思いを馳せる曲を教えてくれ(追記あり)
    well-doing
    well-doing 2021/06/16
    誰かも書いてたけど「精霊流し」
  • 音楽の表現規制は久しぶり...?YOASOBIさんの「夜に駆ける」がYoutubeで規制対象に→理由は原作小説、MV、歌詞のどれ? - Togetter

    津島隆太 @Tsm_Ryu ついにYOASOBIさんの「夜に駆ける」がyoutubeで規制対象になりましたね…。 これによって制限のかけられた子どもは視聴できないようになります。 音楽の表現規制って美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」 BLANKEY JET CITYさんの「悪いひとたち」以来 久しぶりに見た気がします。 pic.twitter.com/ogTW9EEjl6

    音楽の表現規制は久しぶり...?YOASOBIさんの「夜に駆ける」がYoutubeで規制対象に→理由は原作小説、MV、歌詞のどれ? - Togetter
  • J-POPが新聞を殺した - 森の掟

    紙の新聞を読む人が減り続けている 日新聞協会のデータによると、この20年で新聞の発行部数は3分の2になった。 20年前は一家に一紙かそれ以上とってたのに、今や新聞をとっている家は約半数。 新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日新聞協会 確かに、電車の中で新聞を読んでる人がもう全然いないよね。 世間話の入り口として「新聞で読んだんだけどさ」っていうのもなくなったし。 電車の中ではみんなスマホ見てるし、世間話の入り口はSNSやネットニュース。 今や紙の新聞はニュースソースじゃなく包装紙としての役割にシフトしつつある。 新聞紙 1束(15kg) 【引越・荷造の包装材・緩衝材として】 メディア: おそらく若い世代が購読しなくなったので、既存の読者である高齢者が亡くなるたびに新聞の部数が減っていってるんだろう。 もうかなり前から、新聞広告は定年退職後の豪華客船クルーズとか、いつまでも若々し

    J-POPが新聞を殺した - 森の掟
    well-doing
    well-doing 2021/04/05
    宇多田ヒカルの歌詞の内容って薄いよね。海外じゃ相手にされてないよね。
  • 1つの歌詞だけをくり返す

    北の国からのさだまさしの曲ってアーアーのくり返しだと思っていたがよく聞いたら違うのな メロディーを変えながら1つの歌詞を歌う曲すげえとずっと思っていたんだがな

    1つの歌詞だけをくり返す
    well-doing
    well-doing 2021/04/05
    鼠先輩
  • 甲本ヒロトさん「今の人は歌詞を聞きすぎる」「もっとぼんやりしてていいのに」→「すごい腑に落ちる」など刺さった人が多数

    フジテレビ @fujitv フォローして好きな番組や推しを見逃さずにチェック💥 プレゼント企画もあるよ🎁 皆さまのツイートにも時々反応するかも⁉ さーぽん🎵&ばび~🐸の2人で発信しています!! 利用規約 bit.ly/3MXZTUE お問い合わせはこちらまで⬇️⬇️ bit.ly/41SU1ke fujitv.co.jp てっちゃん @e9tqo9lkZqUmHZS は~い🙋‍♂️ 📺 見逃し録画チェック! 「まつもtoなかい」 オープニングから 《甲ヒロト》氏 小生とほぼ同年代で 音楽を導いてくれました。 一言一言に人となりが 表れていて感動しました😊 ♪v(*'-^*)^☆ROCK'N ROLL🎶 pic.twitter.com/x0FnU3UkDA

    甲本ヒロトさん「今の人は歌詞を聞きすぎる」「もっとぼんやりしてていいのに」→「すごい腑に落ちる」など刺さった人が多数
    well-doing
    well-doing 2020/11/23
    コメ欄“ホルモンは元々歌詞に意味を求めるヤツを「ロッキンポ(=ロックインポ)」として嫌ってる”へー
  • ラジオを歌った曲は名曲ぞろいなのにテレビを歌った曲は大したことのない..

    ラジオを歌った曲は名曲ぞろいなのにテレビを歌った曲は大したことのないのばかり。それも皮肉られるほうにしか歌われない。なぜなのだろう?歌い手もきっとテレビを見て育ったろうにラジオなんかよりずっとテレビ見たろうにテレビに感謝の気持ちが無いのかな?ラジオを歌ったらラジオ屋が喜ぶから歌うのじゃないのと思う。ラジオに媚び売るの恥ずかしくないのかな。テレビを歌う名曲がもっともっと出てきていいはずだと思う。テレビを愛する歌がもっとあっていいと思う。

    ラジオを歌った曲は名曲ぞろいなのにテレビを歌った曲は大したことのない..
    well-doing
    well-doing 2019/09/16
    ラジオでは音楽ガンガン流れてるけど、テレビでは音楽番組さほどないから?
  • 【動画あり】素人だけど自分の歌を『音ゲー』に入れてほしくてお願いした話 | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さんには、いつか実現したいと思っている夢はありますか? これはマジな話なのですが、僕にはメッチャクチャあります。 こちらは、僕がメモしている『やりたい夢リスト』。何年も前からコツコツと追加していて、機会があればいつでも叶えられるようにしています。 現状は70以上の夢がメモしてありますが、その数は日々増えて行くので実質無限。死ぬまでにすべて消化できるかが不安なところです。 ……さて、そんな中、僕は『WACCA』というリズムゲームを紹介する記事広告を、オモコロにて書かせていただきました。 もちろんそちらの記事も読んでいただきたいのですが、記事で注目していただきたいのは、商材であるゲーム「WACCA」の方です。 WACCAのようなリズムゲームは、通称「音ゲー」と呼ばれ、非常にファンの多いジャンル。 僕も音ゲーは大好きで、学生時代は毎日ゲームセンターに通

    【動画あり】素人だけど自分の歌を『音ゲー』に入れてほしくてお願いした話 | オモコロ
  • もうこれセックスじゃんみたいな歌詞

    いいよね 知ってたら教えてほしい

    もうこれセックスじゃんみたいな歌詞
    well-doing
    well-doing 2019/07/06
    あんたのバラード、じょんから女節
  • 『I'M BEGINNING TO SEE THE LIGHT ~希望の光が見えてきた~』

    ここでの解釈は、私、若生りえがあくまでも歌手として歌わせて頂く際の、一つの歌詞の世界であり「こんな気持ちで歌わせて頂いております」という一つの意思表示です。この世界の認識を押し付けたりするものでもありません。あくまでもご参考までに。また文章をお使いになる場合はお手数ですが、ひと言ブログへコメント頂ければ幸いです。歌詞は一番下に掲載しております

    『I'M BEGINNING TO SEE THE LIGHT ~希望の光が見えてきた~』
  • 「ゴールデンボンバー」鬼龍院翔、楽曲&歌詞の無断使用を容認へ 「何にだって大いに使って頂きたい」

    ビジュアル系エアーバンド「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔さんが4月4日にブログを更新。鬼龍院さん名義の楽曲、歌詞について、「何にだって大いに使って頂きたいです」「SNSに全文を載せても良いです」など楽曲の宣伝になるような形での無断使用、無断転載を認める方針を明らかにしました。時代に合わせていく力がハンパない。 鬼龍院さん(画像は鬼龍院翔Instagramから) 4月1日に爆速で発表した新元号ソング「令和」が各所で話題となっている金爆(関連記事)。「皆さん見て頂きありがとうございます!」とブログで感謝をつづった鬼龍院さんは、SNSユーザーが同曲を使用した動画を投稿している件について、「是非、何にだって大いに使って頂きたいです こちらにお伺い、確認なんて要りません!(^-^)」と許諾なしの楽曲使用を認める姿勢を表明。数件の投稿に関しては、すでにバンドの公式Twitterでリツイートするなど拡散

    「ゴールデンボンバー」鬼龍院翔、楽曲&歌詞の無断使用を容認へ 「何にだって大いに使って頂きたい」
    well-doing
    well-doing 2019/04/06
    歌詞を自由にコピペしていいんであって、曲を自由に使っていいんじゃないからね。歌詞単体じゃ音楽じゃないんだからJASRAC管理歌詞の他権利者のもこれOKになればいいのに。ファンの私的利用レベルならね。商用は除く
  • RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」の歌詞が話題になっている件について6月11日、ボーカルで作詞を担当した野田洋次郎さんが自身のTwitterでコメントを発表した。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」などと謝罪している。 「HINOMARU」は6日に発売したニューシングル『カタルシスト』に収録されているカップリングソング。<風にたなびくあの旗に/古(いにしえ)よりはためく旗に>というフレーズから始まる同楽曲は、<この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊>や、<さぁいざゆかん/日出づる国の/御名の下に>といった、愛国心を思わせるフレーズがちりばめられている。 この歌詞に対して、ネット上では「愛国歌と同じセンスで少しゾッとした」「国に誇りを持つということの難しさについて、ちょっとあぶないぞと思った」といった声や

    RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース
    well-doing
    well-doing 2018/06/12
    謝るなよ、ダッセえな。ぶっちぎれよ、書いたものを世に出したんならさ。
  • 歌詞ってそんなに気にする?

    邦楽であれ洋楽であれ、初めて聴く曲の歌詞の全てを聴き取れるか? 俺は邦楽でさえ聴いてないことのほうが多い。 邦楽も洋楽も、聴いて気に入ったら改めて歌詞を調べて目で見る。 その後にようやく歌詞を理解しながら聴くことができる。 よく英語読わからないのに洋楽聴くのをバカにするのを見るが、そもそも邦楽でさえ歌詞をいつも気にしてる奴がそんなにいると思えない。 第一に演奏や歌声で、歌詞は二の次なのが普通だと思ってるんだけど、実際どうなの?

    歌詞ってそんなに気にする?
    well-doing
    well-doing 2018/03/26
    トラバの「ソラマメ」はその通りだわな/椎名林檎の歌詞が西野カナなら幻滅だわ
  • 1