タグ

地名に関するwhaleboneのブックマーク (45)

  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK

    視聴者のみなさんから寄せられた疑問や声に答える企画「ナノコエ」。今回は青森県のある地名に関する疑問です。 ※2023年10月20日に放送した番組の一部を抜粋したもので、情報は放送当時のものです。 「戸」がつく地名に「四戸」がないのはなぜ? 徳島県出身の男性から寄せられた声です。 青森の地名って数字が頭に付いてるところが多いけど、「三戸」とか「戸」が付くところは1・2・3・4・・・という順番では並んでいないんですよね。「四戸」がないのはなぜなのでしょうか? 確かに「戸」がつく地名は青森県の「三戸」町や「八戸」市、お隣の岩手県にも「九戸」村など数多く存在しますが、その中に「四戸」の地名は存在しません。 なぜ「四戸」の地名がないのか? 南部藩の歴史に詳しい、八戸市立図書館の学芸員 滝尻侑貴さんに聞きました。 八戸市立図書館 学芸員 滝尻侑貴さん 「四戸」の消失の背景に、秀吉の天下統一!? 滝尻さ

    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
  • 「鴨川」と「賀茂川」どう使い分け 揺さぶられる「京都人」の常識、境目は出町柳にあらず?|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    「記事に鴨川とありますが、葵橋付近は『鴨川』ではなく『賀茂川』です。庄田橋付近も『鴨川』ではなく『賀茂川』です。記者の方は京都人ではないのでしょうか」。京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、読者から厳しい指摘が寄せられた。確かに「鴨川」と「賀茂川」の使い分けは存在し、「加茂川」という表記もある。いったい、どうやって使い分けるのが…

    「鴨川」と「賀茂川」どう使い分け 揺さぶられる「京都人」の常識、境目は出町柳にあらず?|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • 北海道広尾町には音調津(おしらべつ)と言う小さな漁港がある。 元はアイ..

    北海道広尾町には音調津(おしらべつ)と言う小さな漁港がある。 元はアイヌ語でo-shirar-un-pet と発し「川尻に・岩・がある・川」の意味になると言われている。 川はアイヌ語で「ベッ」「ペッ」で、芦別とか遠別とか「別」で漢字表記することが多い。 だからオシラベツを例えば「尾白別」とかにしても良かったんだけど、 江戸時代の文人か漁場の請負人か松前藩士か幕臣か、あるいは明治時代の開拓使の役人か、とにかく誰か知らないけどアイヌ語地名を漢字で表記しようとした時にセンスを発揮した。 すなわち、オシラベツの音から連想させて、港を意味する「津」の字を地名に当てた。当時から小さな港があったのだ。 音と調べ(メロディ)という字面も文脈的だ。音色が聞こえてくる港のような印象を与える良い地名にした。 もちろんこれは問題で、もともとの「川尻に岩がある川」の意味は日語で上書きされた。 アイヌの人々が住んで

    北海道広尾町には音調津(おしらべつ)と言う小さな漁港がある。 元はアイ..
  • 裏日本 - Wikipedia

    関口武による日の気候区分では、裏日は日の6種類の気候区のうち、日海型に分類される。米山以東(中越地方以北)はそのうち1b型(東北・北海道型)、米山以西(上越地方以西)は1c型(北陸・北近畿・山陰型)に分類される[8]。 日海側気候は、冬の気候が特徴的である。暖流である対馬海流の影響を受け平均気温は同緯度の表日よりも高くなる傾向にある。北西から吹き込む冬期モンスーンが対馬海流に由来する熱と水蒸気の供給を受け、恒常的な雲を発生させる。このため、裏日全域に渡り、1月の1mm以上の降水が観測される降水日数が多くなる。同時期の太平洋側の降水日数が少なく、乾燥した天候が続くこととは対照的である。雪の影響から、鉄道や自動車にとって不利であり、これが裏日の発展を遅らせた原因の一つでもある。[要出典] 「裏日」という語は、地理学者の矢津昌永が1895年(明治28年)に発表した「中学日地誌

    裏日本 - Wikipedia
  • 東京人ホンット嫌い

    Twitterでウマソーな蕎麦屋を紹介してる人がおったんですよ 正確にいうと紹介っていうか、写真を載っけてるだけですね ちょっとバズってるんだけども、どこの店なのかはわからない で、そうすっとだれかがリプライで「どこですか?」ってきくわけだ ここまではいいよ で、その答えが嫌なんだよマジで 「吾橋の○○です」 オイオイオーイ!!!! どこ???????? 吾橋、どこー、ーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!! 知らねえええええええんだよクソッタレ 吾橋、いきなり出していい地名じゃねえだろ 町より小さい区切りじゃねえかよ お前もしかして「日光東照宮ってどこあるっけ?」って言われたら「山内だよ」とかいうのか? そういうこと聞いてんじゃねえ!ってなるじゃん フツーそうなの 人間には共感とか配慮とかそういうものがあるので、当然地名をいうときは都道府県名から入る それがマトモな場所の伝え方

    東京人ホンット嫌い
  • 「毛無」から「増毛」を望める!小樽眺望スポット「毛無山展望所」

    「毛無」から「増毛」を望める!小樽眺望スポット「毛無山展望所」 2017/05/23 北海道を旅する 夜景, 小樽市, 展望台, 後志管内, 自然景観, 道央圏3221view 増毛町(ましけ)、岩見沢市毛陽(もうよう)、石狩市浜益区送毛(おくりげ)、苫前町三毛別(さんけべつ)、釧路市大楽毛(おたのしけ)。北海道にはこのように「毛」が付く地名が比較的多いようです。 そんな「毛」にまつわる地名の中で、増毛町のほかに縁起が良いとされる場所が小樽市の「毛無(けなし)山」です。え?「毛無し」なのにどういうこと? 今回は気になる毛無山展望所の楽しみ方をご紹介します。 増毛(ましけ)連山を望み増毛(ぞうもう)効果に期待!?実は毛無山と名の付く山は北海道に少なくとも7か所あり、そのうち2か所はなんと小樽市にあります。余市町と接する毛無山もありますが、今回紹介するのは国道393号線沿いに毛無山展望所がある

    「毛無」から「増毛」を望める!小樽眺望スポット「毛無山展望所」
  • 張振甫 - Wikipedia

    元々は明王朝の王族准王常清[2]。明代末期の混乱から避難するため、日に帰化[1]。1621年(元和7年)、まずは長崎で医術を修め、後に京都で医者を開業した[2]。この医院は中毒の治療に評判があったとされる[2]。初代尾張藩主である徳川義直がこれを保護し、名古屋城下の巾下堀留(現名古屋市西区)に住居を与えた[1]。愛知郡上野村(現名古屋市千種区)の振甫山の地に堂宇を設け、薬師如来と十二神将を祀った[1]。この堂は俗に鉈薬師と称する[1]。後にその周辺に振甫町の地名がつけられた[3]。

  • 「瀬戸内」や「瀬戸内海」で使われる、「瀬戸」という地名の語源について知りたい。 | レファレンス協同データベース

    『日地名語源事典』によると、「セト(瀬戸)」の語源は「セト(狭戸・狭門)」の意で、水陸の通路の狭くなっている所を意味する。また、『地名用語語源辞典』にはその意味の他に「セ(急)・ト(処)」で「急潮」を呼んだ語であるとも説明されている。 NDC 日 (291 9版) 参考資料 吉田茂樹著『日地名語源事典』新人物往来社,1981.2,488p.参照はp.267.楠原佑介,溝手理太郎編『地名用語語源辞典』東京堂出版,1983.9,661p.参照はp.336-337. キーワード 照会先 寄与者 備考 M2010011516445154995 調査種別 内容種別 質問者区分 全年齢 登録番号 1000063318 転記用URL https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000063318 コピーしました。

    「瀬戸内」や「瀬戸内海」で使われる、「瀬戸」という地名の語源について知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース

    JR山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決まりました。

    山手線の新駅名は「高輪ゲートウェイ駅」 || NHKニュース
  • 地名の分布

    谷謙二/TANI Kenji @ktgis 数値地図25000(地名・公共施設)を使うと,地形図に出ている全国の地名を調べることができる。居住地名,自然地名など種類ごとに分類されているので使いやすい。居住地名で「麓」のつく場所。九州南部に集中している。 pic.twitter.com/ezMI0vxmKe 2017-12-27 11:58:58

    地名の分布
  • これだけ抑えれば大丈夫!3年住んでわかった、北海道の地名の読み方

    北海道には難読地名が多いとされる。確かに、俺も北海道に引っ越してきたばかりのときは戸惑った。とにかく地名が読めない。 でも、地名といっても所詮は人間がつけたものだ。ある程度の規則性はある。だから、いくつかの法則さえ抑えておけば、北海道の地名なんてある程度は余裕で読めるようになる。これから紹介するいくつかの法則は、俺が3年かけて発見した非常に有用なものだ。ぜひ憶えて帰ってほしい。 ・法則①「寄」と来たら「ヨロ」 これは鉄則。応用範囲は狭いが、的中率は100%近い。足寄、名寄などがある。ちなみに道民は最寄駅のことをモヨロ駅と読む。ちなみに近所に流れるウヨロ川にはオヨロ橋がかかっている。頭おかしい。 ・法則②「美」は「ビ」 ミとかウツクシとかも考えられるが、北海道の場合、美と来たら100%「ビ」と読む。美瑛(ビエイ)、美幌(ビホロ)、美深(ビフカ)など。道民なら9割が気づいている法則だ。美幌とき

    これだけ抑えれば大丈夫!3年住んでわかった、北海道の地名の読み方
  • 我が県の地名が酷すぎる。

    我が県の地名が酷すぎる。 名指しは避けるが、わが県には、山梨市、甲府市、甲斐市、甲州市という市がある。全部県庁所在地っぽいじゃねーか。どうなってんだよ。一体どこが県庁所在地なんだ。合併しまくって当たり障りのない名前をつけようとするからこうなる。特に甲斐市、オメーだよオメー、元は「竜王町」とか超かっこいい名前だったのによお。なんでそんな名前になっちまったんだ。竜の王だぞ。なあ。名前がカッコイイで有名な上九一色も甲府市と富士河口湖町の一部になっちまったしよ。 次に中央市。こいつはひでえ。県の中央、日の中央だから中央市。いやいやいや、それはひどいでしょ。さすがに。言うほど中央でもねえし。だっせーな。やめちまえ。 そんで富士河口湖町、富士川町、富士吉田市、オメーら落ち着けよ。そんな富士富士言うなよ。隣県には富士宮市とか富士市とかあるのに。さすがに富士富士言い過ぎだろ。落ち着けよ。 一番酷いのは南

    我が県の地名が酷すぎる。
  • 分布に特徴ある神社を考える

    グーグルアース用に作成した地図の紹介

  • 日立市、日立製作所、常陸の関係を教えてください - *もっとも古いのが「常陸」で、旧国名です。大化改新(645)辺りに名付... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145748831 *もっとも古いのが「常陸」で、旧国名です。大化改新(645)辺りに名付けられたとも、7世紀末とも言われますが、「常陸国風土記」に示されるように、7世紀末には国の名前としてつけられます。語源ははっきりしていません。 *日立市は、昭和14年に日立町と助川町が対等合併して日立市になりましたが、日立町の前身である日立村の名は明治22年に宮田村と滑川村の合併で日立村が誕生しています。この際当時の県庁は宮田村の名を残す案でしたが、地元から、元禄8年(1695)に水戸光圀が神峯神社に参拝した折に「旭日の立ち昇る光景の偉大なるは領内無二」とこの地で言われた故事から、日立村と名乗りたい!という意見があり、黄門様の御威光という当時としては珍しく県庁側が譲歩した形で日立の名が

    日立市、日立製作所、常陸の関係を教えてください - *もっとも古いのが「常陸」で、旧国名です。大化改新(645)辺りに名付... - Yahoo!知恵袋
  • サービス終了のお知らせ

  • 今はなき多摩川の渡し船、「丸子の渡し」の当時の様子とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 多摩川に架かる丸子橋が開通するまでは、中原街道の東京都側と神奈川県側は、「丸子の渡し」と呼ばれる渡し舟で行き来していたそうです。栄えていたころの、「丸子の渡し」の様子を知りたいです。(ねこぼくさん) はまれぽ調査結果! 丸子の渡しが活躍していたのは中世から1934(昭和9)年12月まで。自動車の普及により待望の丸子橋が架橋されたことで廃止された。 多摩川下流にかかる「丸子橋」。東京都と神奈川県をつなぐ中原街道が通る橋として、今では確たる存在だ。ところが、この橋が架けられたのは昭和初期。それまでは「丸子(まるこ・古くは“まりこ”とも)の渡し」と呼ばれる渡し船が活躍していたという。 現在の多摩川と「丸子橋」付近(東京都大田区側より撮影) 高層ビル群が建ち並ぶ川崎側を望む。ここに渡し船!? 昭和初期ならば、写真などの記録も残っているはず。多摩川の渡し船がどんな様子だったのか、見

    今はなき多摩川の渡し船、「丸子の渡し」の当時の様子とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 美浜に新教育施設、財政面懸念も 整備、運営に原発交付金 原発 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト

    記事一覧 美浜に新教育施設、財政面懸念も 整備、運営に原発交付金 (2016年5月9日午後5時20分) 整備が進む美浜町エネルギー環境教育体験館=福井県美浜町丹生 福井県美浜町が同町丹生で整備を進めている「エネルギー環境教育体験館」が、9月にも完成する。原発の交付金を活用した町営の新施設。教室ではできない学びのできる拠点施設として、近府県の小中学生の利用も呼び込みたい考えだ。原発の廃炉が決まって町財政の先行きが不透明な中、エネルギー教育推進を掲げる国や県の積極的な関与を求める声も出ている。  ■町外から9割  新施設は廃校となった丹生小を改修、増築した3階建て延べ約2500平方メートルの旧校舎を整備。子どもたちは廊下を駆け、体重と速度から運動エネルギーを計算したり、巨大なビニール袋の中で跳びはね、二酸化炭素の温室効果を体感したりできる。  旧グラウンド部に新設する「昔体験農家」では、水車で

    美浜に新教育施設、財政面懸念も 整備、運営に原発交付金 原発 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
    whalebone
    whalebone 2016/05/09
    『福井県美浜町丹生』
  • 諏訪神党 - Wikipedia

    諏訪神党(すわしんとう)[1]は、諏訪明神の直系の末裔(現人神)であり諏訪神社上社大祝家の諏訪氏(諏方氏)、また神氏[2]を中核として諏訪明神の氏人によって鎌倉時代に形成された武士団、または氏族団。 神党に属する一族は「神」を姓とする神氏を称した。また、通称に「神」を加えて(神左衛門など)諏訪神党であることを示す。 諏訪大社[3]の分霊に伴って一族は全国各地に拡がり、その後裔は長野県などの東日を主として、西日では長崎県肥前神氏や福岡県などにも現存するとされている。 誕生期については諸説あるが、概ね鎌倉時代に諏訪氏を中核として、諏訪明神の氏人である諸族が同族的な結束力を持った集団を形成したとされる。 鎌倉時代の信濃武士は、治承・寿永の乱で木曾義仲に味方した者が多く、鎌倉幕府の御家人としては冷遇されることが多かった。比企能員の変後に北条義時が信濃国守護になると、諏訪氏は執権家北条氏の有力

  • 荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース

    の地名などを英語で表記する場合、「富士山」の「Mt.Fuji」や「利根川」の「Tone River」とは異なり、単純に英語へ置き換えられないものがあります。そうした場合にどうするか、国土地理院が方針を示しました。 荒川、月山、霞ヶ浦、北海道、浅草寺…… 国土地理院は2016年1月6日(水)、「外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書」について概要を発表。地図に日の地名などを英語で記載する際の表記ルールについて、方針を示しました。 たとえば、関東平野を流れる利根川は「Tone River」と表記しますが、埼玉・東京を流れる荒川を「Ara River」とすると日人にとって「荒川」と認識しづらいため、「Arakawa River」とされます。 山の表記について、富士山は「Mt.Fuji」と表記しますが、山形県にそびえる月山(がっさん)はそうした表記が困難であるため、「Mt.Gassan」

    荒川「Ara River」は意味不明でNG 地名などの英語表記ルール公表 国土地理院 | 乗りものニュース
  • 神奈川の駅名詐欺の駅で打線組んだwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年10月28日20:00 神奈川の駅名詐欺の駅で打線組んだwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/26(月) 23:12:37.45 ID:K1QuAm420.net 1 中 いずみ中央駅 2 右 小田急相模原駅 3 一 厚木駅 4 投 横浜駅 5 遊 横須賀駅 6 左 希望ヶ丘駅 7 二 ゆめが丘駅 8 三 読売ランド前駅 9 捕 神奈川駅 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1445868757 二重思考(ダブルシンク)を極めてる奴いる? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4958379.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/26(月) 23:13:33.48 ID:K1QuAm420.

    神奈川の駅名詐欺の駅で打線組んだwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    whalebone
    whalebone 2015/10/29
    『厚木→厚木市ですらない 』『(左) マチダ 』