タグ

わかりやすいに関するyamagatamyclusのブックマーク (6)

  • SF作家別「原発事故をどう解決する」

    こんぱすろーず @flowerclass わかりやすいSF作家比較「原発事故をどう解決する」。E・E・スミス「科学者が唐突に超技術を発明」。ホーガン「科学者が百ページにわたる議論を繰り広げて超技術を開発」。クラーク「エンジニアが百ページにわたる試行錯誤を繰り広げて現実的な解決策を見つける」。レムとバラード「解決しない」。 2011-03-18 21:53:40 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith @fum1h1ro 追加。ハミルトン「キャプテンフューチャーが楽々解決」、バローズ「火星(地下・金星・月・ターザン)からやってきたヒーローが奇跡を起こす」、ハインライン「なんだか、ラザルスロングが演説」、アシモフ「ロボットが突入しようとして動かなくなり、キャルビン博士が出てくる」 2011-03-18 23:56:31

    SF作家別「原発事故をどう解決する」
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2011/03/20
    佐藤大輔、未だに愛されてるなあ。愛憎半ばか?
  • 子宮頸がんワクチンで不妊に?(3件追記しました) - デムパの日記

    新型インフルエンザワクチンが実は不妊化ワクチンで...という与太話についてはずいぶん前に書いた(参照)。 最近になって、「子宮がんワクチンが実は不妊化ワクチン」「不妊化ワクチンで民族浄化」という与太話が出回っている。 前回の騒ぎと違うのは、この与太話が左翼・市民運動系ではなく、自民党支持層を中心とする保守系の人々にも積極的に受け入れられていること。 たぶん、性行為感染症の危険減少=性の乱れが増加、という発想なんだろう。 この思想が間違っているとまで言う気はないが、すくなくともワクチンで防げる病気を防ぐという公衆衛生上の問題と同じ土俵で論じるべきではないと思う。 ということで、以前書いた内容を子宮頸がんワクチンバージョンに改訂してみた。 最近認可された子宮頸がんワクチンを接種すると、不妊になるんだそうなw 理由は、使用されているアジュバントがペット不妊化ワクチンと類似だからだって。 ( ゚д

    子宮頸がんワクチンで不妊に?(3件追記しました) - デムパの日記
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2010/08/17
    ここまで丁寧に書かれて理解できない人がいようか?きっといるんだろうな。
  • HIVに感染した看護師が病院側から退職勧告を受けた件 - 適当な日記

    HIV感染の看護師「病院から退職を強要された」 病院「退職を求める意図はなかった」 医療についての見識がないので素人目線で書きたいこと書きます.まともな文章にもなっていませんし,不適切であれば素人にもわかるようにご指摘いただければ. 患者目線から見た時 感染経路は? 感染時期は? このあたりは看護師のプライバシーにあたる問題だから表には出てこなさそうですね. 現在はHIVを投薬治療でコントロールできるそうですけど,この看護師はそれを実施しているの? 看護師の業務全般*1において,患者へのHIV感染リスクは? 元記事のレスには, 8 : ツチフキ(catv?):2010/04/30(金) 08:56:44.68 id:MFb6mr7y >HIVは輸血や性行為を介し感染するが、日常生活では感染しない 日常生活で血液が付着するなんて当然ありうることだよね http://blog.livedoor

    HIVに感染した看護師が病院側から退職勧告を受けた件 - 適当な日記
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2010/05/03
    NATROM先生のよくわかる解説
  • 福岡伸一の幻想を破壊してみた - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 独特の見解で生物多様性について語る福岡氏は生き物の関係についても非常に独特(悪く言えば過去の遺物)な見方をします。たとえば新聞記事でこのようなことを言っています。 >福岡:私は子供のころから昆虫が好きで、チョウを自分の手で育てていました。そのころに気づいたことがあります.例えば、アゲハチョウの幼虫は、ミカンやサンショウの葉しかべません。一方、アゲハチョウにたいへん近い種のキアゲハの幼虫は、パセリやニンジンの葉しかべません.いずれも、どんなにおなかがすいても、決められたべ物以外は決してべないのです。 このように、あらゆる生物は自分がべるべ物の種類を厳しく限定しています.これは生物が生存する場所、あるいは発する声の周波数にも当てはまります。ほかの種の領域を侵さないよ

    福岡伸一の幻想を破壊してみた - ならなしとり
  • やる夫で学ぶホメオパシー1 - Not so open-minded that our brains drop out.

    ここではニセ科学、ニセ医療の一つであるホメオパシーがいかにして興り、20世紀初頭までにどのように批判されたかを概説する。 ____ /      \         ドイツの医師のハーネマンだお。 / ─    ─ \        ハネ夫と呼んでくれお /   (●)  (●)  \       みんなよろしくお。 |      (__人__)     | \     ` ⌒´   ,/ /     ー‐    \ サミュエル・ハーネマン(1755年-1843年 ドイツ) 後にホメオパシーの創始者として知られる人物である。 ____ /      \ ( ;;;;(      医者のハネ夫がいうのもアレなんだけど、 /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)     今の医学はダメダメだお。 /    (─)  (─ /;;/     患者が良くなるどころか |       (__人__) l

    やる夫で学ぶホメオパシー1 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • NATROM's diary

    一滴の血液や尿で多くの種類のがんの検査ができると称する「がんリスク検査」が数千円から数万円程度で提供されています。無症状の人を対象とした検診において、がん死亡率を下げるといった有効性があるかどうかや、検診を受ける集団における感度や特異度がどれぐらいかは、明確になっていません。一部の検査については格的な研究が国内外で進められていますが、まともな研究者は有償で検査を提供したりはしません。 架空の「サイコロ検査」 まったく仮定の話で、現実に行うつもりは一切ありませんが、私もそうした検査を提供するビジネスマンを演じてみましょう。私が提供する検査は、なんと血液も尿も必要ありません。代わりにサイコロを使います。合併症の可能性はゼロ。素敵ですね。1回1000円で値段も良心的です。陽性があまりに多いと不自然なので、20面体のサイコロを使い、ランダムに5%を陽性、95%が陰性という結果を返すことにしましょ

    NATROM's diary
    yamagatamyclus
    yamagatamyclus 2009/11/06
    同意。コメント欄にはイライラする。解釈が偏っているのは誰なのだ。
  • 1