タグ

モチベーションに関するyaneshinのブックマーク (6)

  • サヨナラ三日坊主!あなたが「続ける人」になるための5つのワザ - ライフハックブログKo's Style

    4月は新しいことを始めるのに良い時期ですね。 しかし、せっかく始めたことも、そのうちあれこれ自分に言い訳をし、1日サボると次の日も…なんてことになりがち。 『いつも三日坊主のあなたが続ける人になる50の方法 』には、三日坊主におさらばし、継続するためのコツが50も紹介されています。 今日は書から、 あなたが「続ける人」になるための5つのワザをまとめたので紹介します。 1. 分解し、1つに絞る あなたが習慣化したいことを分解してみてください。実は、複数の習慣をパッキングしていませんか? たとえば、毎朝早起きしてブログを書く ということは、このように分解できます。 「毎朝早起きしてブログを書く」=「毎朝早起きする」+「毎日ブログを書く」 複数のことを同時に習慣化させるのは困難。 まずは毎朝早起きするだけを続け、それが習慣化できたら次はジョギング、としてみてはどうでしょう。 1つに絞ることが

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • やりたいことを習慣化するコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 26 ツイート B! はてブ 31 Pocket 58 ここ半年ほど「毎日8時出社」「毎日自転車通勤」「毎日ダイエット」というのを習慣にしています。 そこで、ふと気づいたのが、習慣化にはコツがあり、また習慣化は苦痛ではなく、大きなメリットがあるということです。 ライフハック系のやブログなどで、「○○ができる!」とか「やる気がでる!」などの記事が賑わっていますが、「どうも一歩が踏み出せない。」「やりはじめたけど、3日坊主」という方の参考になれば嬉しいです。 ・とりあえず、1週間だけやる 習慣という言葉の響きには、習慣化することで失う自由や時間への恐怖がつきもの。恐怖までは無くても、明日から始めよう!と思っても、中々始める勇気は沸かないもの。 だからこそ、「とりあえず1週間だけやってみよう」と考えてみてください!とても気持ちが楽になりませんか?1週間やってみて、駄目だったら止めれば

  • http://bloom-cafe.com/archives/1014

  • 認め上手 人を動かす53の知恵 - 情報考学 Passion For The Future

    ・認め上手 人を動かす53の知恵 ほめ上手よりも認め上手になれという。部下のいる人におすすめ。 日常的に部下をほめるとなると、どうしても欺瞞性やうさんくささが伴ってくる。毎日部下がホームランばかり打つわけではないからだ。そもそも、ほめる=褒美、しかる=罰で人を動かせるという単純な方法論にも限界がある。 おおげさに称賛するのではなく相手を人間として尊重すること。誇張を含んだ「ほめる」よりも、ありのままを「認める」ことのほうが、ほめられた者の長期的な有能感や自己効力感を引き出しやすいとして、著者は認め上手になることをすすめる。そして挨拶、声かけ、名前を出す、異性を入れる、同期生ネットワークをつくる、お金よりも名誉の成果主義を導入する、家族に尊敬される手助けをする、など認め上手になるノウハウが紹介されている。 ある程度大きな組織では、デキる社員もいればそうでもない社員もいる。ほめたり認めたりす

  • あなたのファンを増やす10の仕事術 - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日、さかい経営センターの田原社長の紹介で、MAP経営のセミナーに参加してきました。 テーマは『ビジネス・接客に必要な「また会いたい」と思わせる 究極の人たらし術』というテーマで有限会社 クロフネカンパニーの中村文昭さんが講師。 中村さんは、19歳で家出同然で、三重県から上京され、師匠となる方と焼鳥屋で出会い、人生が変わり、そこからカフェバーを開かれ、現在は、伊勢の方で大繁盛のウエディングレストランを経営され、ニートや引きこもり支援で「耕せにっぽん活動」という、ニートや引きこもりの人と、北海道、沖縄で農業を行ってもおられるという人。 お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ! 作者: 中村文昭出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2003/06/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 46回この商品を含むブログ (32件) を見るとても、「自分のファンを作る為に、どのような仕事

    あなたのファンを増やす10の仕事術 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 1