タグ

windowsに関するyo-11-06のブックマーク (20)

  • Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! 追記)Windows起動時の長いディスクアクセスを根的に解決する方法として、もっとも有効なのは内蔵ディスクをSSDに換装する、ということ。ふるさと納税でもSSDがもらえるので、変えたほうがいいかも。ちなみに私は変えた。 買った当時は電源を入れるとすぐに起動していた私のパソコン。しかし、何年も使い込んでいると起動時にものすごいディスクアクセスが発生し、使えるようになるまでにすごく待たされるようになったのだ。 もしかしたら、原因は他にもいろいろあるのかも知れないが、私は以下を試してみて、ハッキリわかるくらい効果を感じたので覚書しておこう。今までおこなった軽量化と違い、「明らかに改善した!」と実感できた。 実施前:起動してデスクトップにアイコンが表示されても、数分間はひどい

    Windows XPの起動時の長いディスクアクセスは、Windows Updateの履歴が溜まりすぎていたせいだった?! - 全力HP
  • 【レビュー】目指せ究極の自動化、Windows自体をマクロする「WinMacro」 (1) 「WinMacro」のインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    「WinMacro」 コンピュータはもともと計算処理を自動化する目的で作られた魔法の箱であった。とはいっても数式や演算の世界であるので、PCを扱うことを日常とする我々一般人には、なかなかその自動化の恩恵を感じにくいのも事実。「WinMacro」では、計算処理のみならず、通常のPCでの作業を記録し再生することができる。「WinMacro」では、アプリケーションでの操作を含むWindowsの操作を記録し、これをファイルに保存し、再生することが可能になる。WordやExcelからブラウザまでその操作をそのまま記録し、再生してくれるので、アイデア次第ではいろいろな日常業務の手助けをしてくれる。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 CodeplexのWinMacroのWebサイトへアクセスし右側の「Download」をクリッ

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ

    Overview 「TrueRemote」は、超高速リモートデスクトップのフリーソフトウェアです。別のパソコンの画面を転送し、遠隔操作やファイル転送、クリップボード共有する事が可能です。マルチモニターやマルチコーデックにも対応しています。対応プラットフォームOSはWindowsです。 ・超高速処理 ... 動画やゲームのような動きの激しい映像をスムーズに描画可能 ・超高画質 ... 独自画像圧縮形式、可逆圧縮、静止画無劣化(24bitColor時) ・超軽量 ... インストール不要、体 + 映像圧縮コーデックの2構成 独自開発の映像圧縮コーデック「 GaeBolgVideoCodec 」を用いる事により、高画質を維持しつつ高速な映像転送処理を実現しています。 SupportOS Windows7/Vista/XP/2000 (x86/x64) WindowsServer2008R2/

    TrueRemote – 超高速リモートデスクトップ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Git/インストール(WindowsXP編) - 俺の基地

    WindowsへのGitのインストール なんだかんだで開発ではWindowsを使うことが多いわけで、っでローカルにないとGitの優位性が半分ぐらい削がれるので、Windowsにインストールしてみた。 ▲ ▼ msysgit Windowsでやるには2通りやりかたがあるらしく、cygwinでやるようななんだかな〜ってやりかたとmsysgitを使う方法があるようだ。 今回はmsysgitを使う ▲ ▼ インストール まずここからダウンロードする msysgit - Google Code 今回は Git-1.6.3-preview20090507-2.exe これを使う インストーラー起動、今回は D:\Git ここにインストールすることにする 途中質問があるので、クイックランチャーへの登録以外はしておく。 あとは実行はWindowsのコマンドプロンプトからやることにしておく O

  • 実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine

    Windowsで利用できるGUIのGitクライアントの1つに「TortoiseGit」がある。TortoiseGitはまだ開発段階のソフトウェアではあるが、2009年6月5日にリリースされたバージョン0.7.2.0では多くの機能が実装され、実用的に動作するようになった。記事ではこのTortoiseGitを用いて、Windows環境でGitによるバージョン管理を行う方法について解説する。 近年、「Git」という分散バージョン管理システムが注目を浴びている。しかしGitWindowsサポートが弱く、またGUIで利用できる使いやすいクライアントがなかったため、特にWindowsユーザーには導入や利用へのハードルが高かった。そこに登場したのが、Windowsのエクスプローラに統合され、GUIでGitによるバージョン管理が行えるツール「TortoiseGit」である。TortoiseGitはまだ

    実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine
  • 私はWindows7の神になる! 隠されたゴッドモードの起動方法

    では八百万の神と申します。 「GodMode」と呼ばれる隠し機能が発見されて、Windowsフリークは大喜び。実際には「神」というほどの機能はないんですけど、この機能を使うとOSのすべてのコントロールパネルを1つのフォルダ内で操作できるようになります。 Windows7で新しいフォルダを作り、とある名前にリネームするだけでいいそうです。この機能、実はVistaの時から使えたらしいのですが、32bit版Vistaではうまくいっても64bit版Vistaではシステムクラッシュするという危険なものでした。 ということで、「神モード」に入る心の準備はいいですか。新しいフォルダを作って、以下の名前にリネームしてください。 GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C} するとフォルダアイコンがコントロールパネルアイコンに変わり、中にはたくさんのコント

    私はWindows7の神になる! 隠されたゴッドモードの起動方法
  • Windows + Python2.5 + simplejson をeasy_install出来ないときの対処法 - When it’s ready.

    もうマジでWinむかつくんですよ。easy_installでインストールできないモジュールが多すぎるんですよ。多すぎるは、言いすぎだけど・・・ 標準モジュールにしてもらいたいくらいのsimplejsonが、winだとなぜかスパッと行ってくれません。そのための対処法、以下三つ ソースを持ってくる。 オプションをつけてインストール コピーされないときのおまじない 順を追って説明する ソース持ってくる。 http://pypi.python.org/pypi/simplejson ここから、ソースを持ってくる。08/03/01現在は、1.7.4でした。そんで、適当なところで解凍します。中身は U:\MyDoc\Download\simplejson-1.7.4 のディレクトリ 2008/03/01 18:30 <DIR> . 2008/03/01 18:30 <DIR> .. 2008/03/0

    Windows + Python2.5 + simplejson をeasy_install出来ないときの対処法 - When it’s ready.
  • DDforWindows

    概要 † WindowsXP上で、コンパクトフラッシュディスクイメージのバックアップ、リカバリーを行います。 完全なディスクイメージの読み書きを行いますのでコンパクトフラッシュのフォーマット形式は問いません。 SiliconLinux等、ext2形でフォーマットされたCFのバックアップやリカバー、遠隔地へのディスクイメージの転送を行うのに最適です。 ↑ ライセンス † 著作権者はシリコンリナックス株式会社です。 無料です。 無保証です。 業務に使ってもらってもかまいません。バリバリ使ってください。 再配布は不可です。このサイトからダウンロードするようにしてください。 御社の商品に同梱するといった再配布が必要な場合などは、ご一報いただければOKです(担当;シリコンリナックス 海老原or新谷)。 売ってもかまいません(しかしながらココで無料配布しているので売れないと思います)。 ソースは出ませ

    yo-11-06
    yo-11-06 2009/12/09
    「書込」ボタンを押した時に、「パス」欄が空、「ファイル名」欄が「ff」の時、全てのセクタを0xFFで埋めます。同様に「ファイル名」欄が「00」の場合は全てのセクタを0x00で埋めます。
  • WindowsXP HomeをPro化してリモートデスクトップを有効にする方法 - sanonosa システム管理コラム集

    ※予め警告しておきます。XP Proのライセンスを持っていないと多分ライセンス違反です。これを試す際は必ずライセンスを入手してから行うようにしてください。 先日XP HomeがプリインストールされたノートPCを買いました。私の用途だとリモートデスクトップが必須なのですが、そのためだけにXP Proを再インストールするのは面倒で楽にどうにかできないか調べてみました。すると以下の手順でWindowsXP HomeをPro化してリモートデスクトップを有効にできることがわかりました。 【手順】 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regedit.exe」 HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/ControlSet00X/Control/ProductOptionsを開く。(ControlSet00Xについては連番の一番大きい番号を指定する) そこにある「ProductSui

    WindowsXP HomeをPro化してリモートデスクトップを有効にする方法 - sanonosa システム管理コラム集
  • Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」

    Windows XP Professional、Windows Vista BusinessとUltimate、Windows 7 ProfessionalとUltimateで利用可能なのがリモートデスクトップのサーバー機能。画面の描画ベースの転送ではないので細い帯域でも問題なくリモートコントロールが可能であり、出先から自宅のPCを遠隔操作するような場面では大活躍してくれるのですが、「1セッションのみ」という制限があります。つまり、ユーザーAがログインして使っているWindowsに、別のユーザーBがリモートデスクトップで接続してログインしようとすると、現在ログインしているユーザーAは弾き出されて操作できなくなってしまうわけです。 ところがWindows7/Vista/XPの32bit版(x86)と64bit版(x64)の両方に対応するこの「Universal Termsrv.dll Pat

    Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」
  • Windowsコマンド集:(xcopy)

    XCOPY 送り側 [受け側] [/A | /M] [/D[:日付]] [/P] [/S [/E]] [/V] [/W] [/C] [/I] [/Q] [/F] [/L] [/G] [/H] [/R] [/T] [/U] [/K] [/N] [/O] [/X] [/Y] [/-Y] [/Z] [/EXCLUDE:ファイル1[+ファイル2][+ファイル3]…]

  • XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピー

    Landscape トップページ | < 前の日 2006-04-12 2006-04-13 次の日 2006-04-14 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-04-13 XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピー 当サイト内を Google 検索できます * XCOPY コマンドでディレクトリとファイルの再帰的なコピーこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Windows] Windows のコマンドプロンプトや MS-DOS プロンプトで、ディレクトリとファイルを再帰的にコピーしたい。できれば「読み取り専用」などの属性やタイムスタンプも保持してコピーしたい。 Unix だったら tar や cp -R を使うところ。Windows では XCOPY を使えばいいようだ。以下のようにした。 xcopy /S /

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 3連休が最後のチャンス!VistaやXPを高速化するテクニック集【知っ得!虎の巻】 - livedoor ニュース

    年末年始の休みをのぞけば、今日からの3連休は最後の大型連休だ。ビジネスユーザーの中には、この連休を利用して、日頃は忙しくてなかなかできないパソコンの環境設定やチューニングをしたいと考えている人も多いだろう。 そういうパソコンの設定や裏技を紹介する連載が「知っ得!虎の巻」だ。「知っ得!虎の巻」では、数々のテーマをとりあげてきたが、高速化ネタは根強い人気がある。 Windows 7は登場したが、少し様子を見てから購入したいと考えている人、自宅のパソコンはVistaやXPでしばらく頑張るという人は、この連休を利用してパソコンの快適環境を構築してみては如何だろうか。 ・ Windowsの操作を少しでも早く、快適にしたい。これは誰だって思っていることだろう。しかし実際は、何をどう設定したらいいのかわからない、システムをいじることになるので失敗しないか心配だなんていう人も多いはず。そこで今回は、項目を

    3連休が最後のチャンス!VistaやXPを高速化するテクニック集【知っ得!虎の巻】 - livedoor ニュース
  • WindowsからのGPT保護パーティションの削除 - Procrastination Log

    MacBook の HDD を Windows 用に流用 そういえば書いていなかった気がするが,一年ちょっと前に MacBook(初代梅)を買った.それからメモリを 2GB に増設して,HDD も 160GB に換装してつかっている.つまり,最初から付属していた 512MB のメモリと 60GB の 2.5インチ SATA HDD が余った. 512MB の SO-DIMM はあまり使い道がないのでおいておくとして,HDD のほうはもったいないので奥さん用のポータブル HDD として使ってみることにした. パーティションが削除できない… というわけで,奥さんの Windows2000 マシンに繋いで初期化…できない.orz コントロールパネルの「ディスクの管理」でパーティションを削除しようとしても,「パーティションの削除」のメニューアイテムが薄くなって選択できない. なんだこれは,と思って

    WindowsからのGPT保護パーティションの削除 - Procrastination Log
  • Windows XPで無効化してはならないサービス10個

    文:Scott Lowe(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-09-08 08:00 Windows XPのサービスのなかには、無効化することでパフォーマンスの向上やセキュリティの強化を期待できるものもある--とは言うものの、そういったチューンアップを施す際には、絶対に無効化できないサービスがどれかを知っておく必要がある。記事では、重要なサービスを10個挙げ、それぞれについて無効化すべきではない理由を解説している。 Windows XPデスクトップのサービスから、無効化しても大丈夫なものを選別するうえで役立つ資料は数多く公開されている。不要なサービスを無効化することでシステムのパフォーマンス向上が見込めるだけでなく、システムに対する攻撃の対象領域を削減できるため、システムの全体的なセキュリティも強化できるのである。しかし、こういった資

    Windows XPで無効化してはならないサービス10個
  • Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック

    はじめに Windowsの操作の基GUIですが、ファイル操作などを手早く行うためにコマンドプロンプトを使うこともあると思います。稿では、Windowsのコマンドプロンプトをより便利に使うためのちょっとしたテクニックを10個紹介します。 対象読者 Windowsのコマンドプロンプトをある程度使ったことがある方 動作確認環境 Windows Vista Windows XP 一部の機能は、Windows XPでは利用できません。文内で都度補足します。 コマンドプロンプトからエクスプローラに移動する コマンドプロンプトで作業中に、カレントディレクトリのファイルをエクスプローラで操作したくなることがあります。たとえば、カレントディレクトリにあるいくつかのファイルをほかのディレクトリにコピーする場合、各ファイルの名前をキーボードから入力するより、マウスを使ったほうが簡単です。そんなときに便利

    Windowsのコマンドプロンプトを便利に使うための10のミニテクニック
  • @IT:Windows TIPS -- TIPS:Windows 2000/Windows XPのICSを活用する(NATを利用する方法)(1)

    Windows 98 Second Edition(SE)やWindows Meでは、家庭内やSOHOのLANをインターネットに接続する際に有効な「インターネット接続共有」と呼ばれる機能が用意されていた。Windows 2000やWindows XPでも、これと同等のインターネット接続共有機能(Internet Connection Sharing。以下ICSと表記)が標準で組み込まれている。ICSは、LANの中で、インターネット・サービス・プロバイダ(以下プロバイダ)など、インターネットに接続する窓口となるマシンを決め、そのマシンでICS機能を有効化することで、家庭内LANやスモール・オフィスLANなど、ネットワーク内のすべてのクライアントからインターネットへのアクセスを可能にするものだ。 ICSを利用できなかった以前には、各マシンにモデムやTAを接続して、それぞれがプロバイダにダイヤル

  • 1