タグ

2013年12月10日のブックマーク (37件)

  • 高齢者が「郵便局再配達依頼」が出来ないと泣いていたので検証してみた : Birth of Blues

    郵便局へ行こう! ご人曰く、ヤマト運輸や佐川急便の再配達依頼は出来るが、郵便局だけ出来ないので毎回バスを乗り継ぎ窓口へ引き取りに行っている。不便との談。 再配達依頼に立ち会いましたが結論として無理。以下詳細。 初っ端より(ヤマトや佐川の送り状と比べ)どこに電話していいか分からない由。 要は真ん中の「0800〜」なんですが、これは「伝票番号であり、電話番号とは思わなかった」とのこと。 お年寄りの固定観念としてこういう電話番号は普通、0120とか03から始まるそうです。 不在票の一番目立つ場所に太字で「080〜」と書けば誰でもフリーダイヤルだと思うにきまっている。と思っているのはこれを作った郵便局担当者の常識。我々の非常識。 確かに「電話番号」「フリーダイヤル」なんてどこにも書いていない。書いているのは「長い数字(無料)」、(無料)とは何に対し無料と指しているのか主語も記号も親子関係もなく意

    高齢者が「郵便局再配達依頼」が出来ないと泣いていたので検証してみた : Birth of Blues
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
    郵便局なんてマトモなことがあったのだろうか
  • 文字を読め(ただの愚痴)

    他社(社長がゴルフ仲間)のオッサンが使ってるPCにソフトウェアをインストールしたい、 便利なマニュアル(弊社社内で使っていたものだが、他社の事務員さんが欲しい、といえばあげてるもの)があるみたいだからくれ、と言われた。 その会社のおじいちゃん社員が、弊社にお茶を飲みに来た際に 「持ってくよ!」と言ってくれたのでマニュアルを印刷して手渡した。 この設定方法のマニュアルは、今後困る人がいるかもしれないから、と 私が以前に作成し、何人もの人(男女年齢会社問わず)が使ってくれて 「これさえあれば、あなたがいないときも設定出来るね」 と壁に貼ってくれているところもある。 ちなみに、メーカーのホームページの文字が小さいのと、どこをクリックしたらいいのか分かりづらいので 後輩指導の際に作ったものがなぜか受け継がれている。 メーカーがしっかりしてくれればいいのになー、とも思う。 重ねて言うが、マニュアルを

    文字を読め(ただの愚痴)
  • バリデーション、エスケープ、フィルタリング、サニタイズのイメージ

    バリデーション、エスケープ、フィルタリング、サニタイズの用語は分かりにくいので、イメージで説明します。 “><script>alert(‘xss’);</script> という入力文字列が、それぞれどうなるかを示します。 ※1 厳密な定義ではありません(要件や文脈により変化します) ※2 バリデーションという用語は非常に幅があります(ここの「名称補足」参照)。 ※3 サニタイズという用語は非常に幅があるで、使う場合は事前に語義を定義しましょう(参照)。

    バリデーション、エスケープ、フィルタリング、サニタイズのイメージ
  • ファミリーマートのATMがデザイン一新 取り引きにかかる所要時間を短縮、本体はスリム化 - はてなニュース

    ファミリーマートとイーネットは、分かりやすい操作性を追求した新型イーネットATMを、一部を除いた全国のファミリーマート店舗に12月から順次導入します。高齢者や目の不自由な人でも安心して取り引きができるガイドホンを搭載したほか、防犯対策を徹底。取り引きにかかる所要時間の短縮や、ATM体のスリム化も実現しています。 ▽ ファミリーマートのATMが一新!!高齢者などに配慮した機能を搭載した新型イーネットATMの導入を開始 ~よりわかりやすく!より安心に!より便利に!~(PDF) 従来型のATMでは「取引開始」ボタンを押してからカードを挿入する流れでしたが、新型ではカードを先に挿入して取り引きを進めます。カード、明細票、紙幣と別々になっていた取り出し口は、カードと明細票が同じ場所から排出されるようにまとめられました。出金取引における取引時間は、従来型と比べて27%の短縮を実現。画面デザインも一新

    ファミリーマートのATMがデザイン一新 取り引きにかかる所要時間を短縮、本体はスリム化 - はてなニュース
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • the-rich-boy.com

    This domain may be for sale!

  • 開発者が熱狂 3D仮想メガネがゲームを変える ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    頭に装着して3D(3次元)のバーチャルリアリティー(仮想現実)映像を楽しめるヘッドマウントディスプレーが世界中のゲーム開発者の熱い視線を浴びている。米オキュラスVR(カリフォルニア州)の「オキュラスリフト」がそれだ。4月に提供を始めた開発者向けキットは300ドルと安く引っ張りだこ。さらに著名なゲーム開発者が同社に参画したことで業界の関心は一気に高まった。オキュラスリフトは2014年後半発売を目指し、まだ開発中の段階だ。正式な発売日や価格が未定にもかかわらず、開発者たちが熱狂ともいえるほど期待を寄せる背景を探った。

    開発者が熱狂 3D仮想メガネがゲームを変える ジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
  • 『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』最新情報をお届け! ブギーポップや魔王さま、ホロなど新たなサポートキャラ&ロケテ情報が明らかに

    『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』最新情報をお届け! ブギーポップや魔王さま、ホロなど新たなサポートキャラ&ロケテ情報が明らかに 2014年春に稼働を予定しているセガのAC向け2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX(ファイティング クライマックス)』。その最新情報が到着した。 作は、電撃文庫創刊20周年を記念して行われている“電撃文庫vsSEGA”プロジェクトのコラボ第4弾となるタイトル。開発はエコールソフトウェア/フランスパン(『MELTY BLOOD』『UNDER NIGHT IN-BIRTH(アンダーナイト インヴァース)』など)が手掛けており、『ソードアート・オンライン』(著/川原 礫)のアスナや『灼眼のシャナ』(著/高橋弥七郎)のシャナなど、電撃文庫作品に登場するキャラクターたちが火花を散らす。 今回判明したのは、サポートキャラクター3人と、ロケ

    『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』最新情報をお届け! ブギーポップや魔王さま、ホロなど新たなサポートキャラ&ロケテ情報が明らかに
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 商品詳細 | ANIPLEX+

    [ANIPLEX+限定セット] グッズ 2013年12月11日より順次発送 (注文受付期間 2013年12月10日 15:00〜) ¥20,000(税込) 発売中PLUS-14 お一人様1個まで 通常発売期間:この商品は通常配送致します。 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」の劇場販売グッズがセットになってANIPLEX+に登場!! 2013年10月26日より公開の「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」 にてアニプレックスが企画・発売した劇場オリジナルグッズ7種類がセットになって登場! 数量限定のため、ご希望のお客様はお早めに! 【ANIPLEX SET 内容】 ●ラバーストラップコレクション(全7種、計8個入り) ●キャンバスアート(1枚) ●バンダナ (全6種) ●スマートフォンスタンド 「キュゥべえ」(1個) ●スマートフォンスタンド 「お菓子の魔女」(

    商品詳細 | ANIPLEX+
  • SNMPでプロセス毎のCPU使用率やメモリ使用率を取得する方法(zabbixで監視) - ike-dai's blog

    1.稼働プロセスのindex番号を調べる ●稼働しているプロセスの名前で判断できる場合 HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName この値を見ると、稼働しているプロセス名の一覧が取得できる。 例1:HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName.4861 = STRING: "ntpd" ntpdのプロセスが稼働していることがわかる。 この時、indexの番号(4861)が重要なので記録。 ●稼働しているプロセスのパラメータ値で判断できる場合 同じ名前のプロセス名が複数稼働しているが、起動プロセスのパラメータ値が異なっているような場合は下記のようにindex番号を取得する。 HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters 例2:HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.6419 = STRIN

    SNMPでプロセス毎のCPU使用率やメモリ使用率を取得する方法(zabbixで監視) - ike-dai's blog
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • net-snmpでよく使うMIB値 - 風林火山の徒然草

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • ZabbixでSNMP監視をする際の主要MIB(Linux,Windows,Ciscoスイッチ) - ike-dai's blog

    SNMP監視でよく使うOID、MIBの一覧をシステム毎にまとめてみました。 実際に監視するには、CPUやメモリ、ディスクそれぞれMIBの最後につけるindexを付与して下さい。 LinuxはCentOS、WindowsWindowsServer2008,CiscoスイッチはCatalyst3560を対象としています。 OSや機器によっては異なることもあるかと思います。 なので、以下の情報は参考程度にご覧下さい。 システム種別 監視項目 OID MIB Linux CPU関連 .1.3.6.1.4.1.2021.11.50 UCD-SNMP-MIB::ssCpuRawUser .1.3.6.1.4.1.2021.11.52 UCD-SNMP-MIB::ssCpuRawSystem .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.3.1 UCD-SNMP-MIB::laLoad Availab

    ZabbixでSNMP監視をする際の主要MIB(Linux,Windows,Ciscoスイッチ) - ike-dai's blog
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • SNMPの設定について(MIBについて) - Linuxで自宅サーバ構築(新森からの雑記)

    www.uetyi.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to DNS

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視

    SNMPによるネットワークシステムの監視 ネットワークを構成するすべての機器の状態を把握し、ネットワークが正常に機能しているか否かを監視するにはSNMPというプロトコルを利用するのが便利です。このプロトコルはもともとネットワークの構成を管理するために開発されたもので、スイッチやルータなどの多くのネットワーク機器がSNMPに対応しています(注)。 注:SNMP対応のネットワーク機器は高価で、個人ユーザーを対象に出荷されている安価なハブなどは対応していないことが多いのが現状です。一般的にSNMP対応のネットワーク機器は「インテリジェントHUB」のように、「インテリジェント~」と呼ばれ、逆にSNMPに対応していない機器は「ノンインテリジェント~」といった名称で呼ばれています。 SNMPの要素:マネージャ/エージェント/MIB SNMPは、マネージャ(NMS:Network Management

    障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • Net-SNMP viewの設定

    snmpd.conf の view 設定として、下記が "全て公開" になるというサンプルがありますが、なぜそうなるのか分からなかった(特にMASK部分)ので、調べてみました。 ## incl/excl subtree mask view all included .1 80 まずは 'man snmpd.conf'。mask の指定は16進数ということは分かったけれど、まだハッキリしない。 view VNAME TYPE OID [MASK] ... MASK is a list of hex octets (optionally separated by '.' or ':') with the set bits indicating which subidentifiers in the view OID to match against. ここのメーリングリストの説明を見て、やっと

    Net-SNMP viewの設定
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • snmpd 設定方法 (CentOS 8.X/Rcoky Linux 9.Xの場合)

    snmpwalkコマンドの使い方 snmpwalkコマンドは指定したOID配下のMIB値を取得できます。MIB値を取得できるコマンドはsnmpget, snmpbulk等多数ありますが、私はsnmpwalkのみ覚えれば充分かと思います。よく使用する構文は以下の通りです。 # snmpwalk -v <version> -c <community> <host> [ <OID> ] snmptranslateコマンドの使い方 snmptranslateはOIDの名前/数値の変換を行うコマンドです。名前/数値の対応関係を調べる際の使用例は以下の通りです。 [root@localhost ~]# snmptranslate .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.2 UCD-SNMP-MIB::laNames [root@localhost ~]# [root@localhost ~]#

    snmpd 設定方法 (CentOS 8.X/Rcoky Linux 9.Xの場合)
  • 第 2 回 基本的な監視を試してみよう(前編) - SRA OSS, Inc. 日本支社

  • IDの設計についてのさらに突っ込んだ議論

    今日も前回に引き続きデータベース設計の話をする。今回の話で一旦データベース設計については筆を置くつもり(ブログ書いてないで原稿書けよ>俺)であるが、その前に話をすっきりさせて置きたいと思う。最後を飾るテーマはIDの設計である。 数字しかないのに意味を含んだID前回のエントリを見ていただいた方から、次のような構造を持った学籍番号があるというフィードバックを頂いた。 全部数値で"入学年度下2桁"+"学科コード"+"学科内のあいうえお順の順位" このようなルールで割り当てた学籍番号を、単なる数値として扱うのであれば大きな問題はない。これは数値しか含まれていないので、SQLのデータ型としては単に数値型を使えば良いだろう。だが、学籍番号から入学年度を判断する、あるいは学科を判断するといった用途で使われるのであればやはり適切ではないといえる。リレーショナルモデルの観点だけからではなく、IDとして適切で

    IDの設計についてのさらに突っ込んだ議論
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • Treasure Dataが新サービス発表。バッチ型クエリと比較して10倍から50倍高速な「Treasure Query Accelerator」とデータ可視化ツール「Treasure Viewer」

    クラウド上で大規模データの保存し、分析、レポーティングのサービスを提供しているTreasure Dataは9日、大規模データに対してアドホッククエリを発行する機能と、同社として初めてとなるデータ可視化ツールなどの新サービスを発表しました。 Treasure DataのCTO 太田一樹氏は、同社が100社以上の顧客から預かっているデータが2兆5000億件に達していることを明らかにしたうえで、顧客のデータ活用が定型レポートから始まり、徐々にアドホッククエリなどによってデータをドリルダウンし、いま何が起きているのか分析を行う方向へと進化していくと指摘。「お客様の進化に合わせて新サービスを投入する」と発言。 Treasure Query AcceleratorとTreasure Viewer発表 1つ目の新サービスは、アドホックなデータ解析向けのクエリエンジン「Treasure Query Acc

    Treasure Dataが新サービス発表。バッチ型クエリと比較して10倍から50倍高速な「Treasure Query Accelerator」とデータ可視化ツール「Treasure Viewer」
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • Docker at Spotify

    Spotify uses Docker and Helios to deploy over 100 backend services across 5000 servers. Docker provides repeatable deployments by running the same tested image in production. Helios ensures Docker containers are deployed and running as intended across servers. Spotify is moving more services to Docker and has its first Docker-based service in production using Helios to deploy containers across its

    Docker at Spotify
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 私が超高速開発コミュニティに託しているもの - ジャスミンソフト日記

    先ほどまで @yusuke さんと私、もう一社のコミュニティ幹事の方と3名で熱く議論していたところです。正直、@yusuke さんにはこちらの不手際が重なり、どうお詫びしていいのやらという厳しい状況でもあったので丁寧に説明しました。ただ、語るほどに目標としている世界観が近いと感じたので、できればコミュニティに参画していただきたいと願っています。至らない点は(図々しいのは承知の上で)一緒に改善していきましょう、と。時間はかかるかも知れませんが、あまり心配していません。同じ問題意識を持っている方がそれぞれの知見を出し合い、相互に改善するプロセスを回すことができれば、うまくいくはずです。 ところで超高速開発コミュニティは、どうしてもツールベンダーが営業するための仕掛けと勘ぐられるところがあります。それは活動実績によって明らかにするしかありませんが、少なくとも「どうしたいのか」も見えないというのは

    私が超高速開発コミュニティに託しているもの - ジャスミンソフト日記
  • 最近のImmutable Infrastructureに関する議論(Orchestration編) - Kentaro Kuribayashi's blog

    この分野について議論する際には、インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashitaで紹介されている Bootstrapping Configuration Orchestration という整理を前提に議論すると、どのレイヤについて話しているのかごちゃごちゃにならなくてよいと思う。ただ、 上記は階層を成す概念なのだけど、それぞれが必ずしも排他的ではなく、重なる部分が多々ある(たとえば、(1)に該当するDockerやPackerにも(2)の要素が含まれている等) Orchestrationというネーミングがいまやミスリーディング(な面がある) ということもあって、一部に混乱をきたしている。ここでは、特に(2)について、時系列を追って論ずる。 時系列の整理 インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashitaによる整理 Rebuild: 25: Immutable Infrast

    最近のImmutable Infrastructureに関する議論(Orchestration編) - Kentaro Kuribayashi's blog
  • IEのバージョンごとの機能の違い、選定の目安 - ふろしき Blog

    私はIEの中の人ではないので、IE開発者がどういう考えを持っているかはわかりません。しかし、断言して言えることがあります。最近のIEは各バージョンで明らかに意図したテーマを持ち、リリースされています。 各バージョンのテーマを、運用するシステムの目的と照らし合わせれば、定量的にどのバージョンを選択すべきかが導出できるでしょう。 記事は、これから企業システムで扱うIEのバージョンを上げなくてはいけない場合、また誰かにIEのバージョンごとの違いを説明しなくてはいけない場合、費用面・技術面の制約を説明しなくてはいけない場合に、ヒントを与えてくれるかもしれません。 バージョン別評価サマリ バージョン別評価サマリでは、業務システムのクライアントとして扱われるIEが、各バージョンごとにどのような特性を持つかを超概算レベルで可視化しています。 項目は、長い目で見た費用効果を表す「コストパフォーマンス」、

    IEのバージョンごとの機能の違い、選定の目安 - ふろしき Blog
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • GoogleやMicrosoftなど米IT大手、政府による個人情報収集対抗で団結

    GoogleMicrosoftなど米IT大手7社は12月9日(現地時間)、世界各国の政府に対し個人情報収集を法律で制限する改革を要請するWebサイト「Reform Government Surveillance」を合同で立ち上げた。 Webサイトに署名しているのは、GoogleMicrosoft、Facebook、TwitterYahoo!、LinkedIn、AOLの7社。同サイトで公開されたオバマ大統領と米連邦政府議会に宛てた請願書には、Appleの署名も加わっている。 「われわれは政府が国民の安全保障のための行動を取る必要があることは理解しているが、現行の法律および政務は改革を必要としている」とある。 このWebサイトには、改革の指針、各社代表(MicrosoftとLinkedIn以外はCEO)の言葉、米大統領宛の書簡が掲載されている。 指針では情報収集の制限や収集方法の開示など

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 顧客に価値を届ける、ってなんだっけ - (define -ayalog '())

    2013-12-09 顧客に価値を届ける、ってなんだっけ 開発 日記 最近、@syobochimのブログを読んでいたら、こんな言葉が書いてあった。 顧客に価値を届けたい。 私はいま、価値届けられてるんだろうか。 アジャイルサムライを読んだら意識高まってつらい - そこに仁義はあるのか(仮) 僕はどうだろうか。今のプロジェクトはありていに言えば"炎上"している。 そんな中で「誰の考え方が一番正しい」のか分からなくなった。ので、今日はそんな話を書いてみようと思う。 この話の登場人物 あやぴー 僕です。 マツダさん 僕と同じ会社の先輩。エンジニア歴10年位。 モリさん 僕と同じ会社の上司にあたる人。エンジニア歴20年位の大ベテラン。 イノウエさん 元請けの会社に8月くらいに中途で入社したエンジニアさんで立場的にはプロジェクトリーダー(PL)的な感じ。転職するまでPL1とかVBとかのお仕事

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
    ( ;∀;) ヨンデテナケル
  • 「飲み会も仕事のうち」は、社会人の常識?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「飲み会も仕事のうち」は、社会人の常識?
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –

    TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 – Jxck HTTPは、その下層にあたるトランスポートレイヤーのプロトコルとして、通常TCPを使用します。 したがって、TCPのレイヤで速度が改善することは、そのままWebの高速化につながる可能性があるといえます。 GoogleはWebを速くするための活動として、TCPのようなプロトコルレイヤの改善にも取り組んでいます。 今回はその中の一つ、TCP Fast Openを取り上げ、解説と動作検証、簡単なベンチマークを行います。 検証環境等は最下部に記載します. Make the Web Faster: TCP Fast Open 3 Way Handshake TCPは、「正確、確実にデータを届ける」ことを重視した設計になっています。 特に接続確立時には、双方の状

    TCP Fast Open – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 4 –
  • デプロイメントツールの充実、キャリアグレードOpenStack/OpenStack Havanaの新機能まとめ

    デプロイメントツールの充実、キャリアグレードOpenStack/OpenStack Havanaの新機能まとめ:たまおきのOpenStackウォッチ(2013年12月版)(1/2 ページ) 連載バックナンバー 日仮想化技術のたまおきです。 「OpenStack Summit Hong Kong」の視察のため、11月上旬に香港に行ってきました。密度の濃い4日間でしたが、良い経験でした。来年(2014年)の5月にアトランタでOpenStack Summitがありますので、読者の皆さんと行きたいですね。 OpenStack Summit Hong Kongの、気になるところ3つ 今回は2013年11月5~8日に香港で開催したOpenStack Summitについてお伝えします。OpenStack Summitは半年に1回、新バージョンをリリースした翌月に開催しています。Red HatやIBM、

    デプロイメントツールの充実、キャリアグレードOpenStack/OpenStack Havanaの新機能まとめ
  • PR:ボキッ!!! 心が折れる音、聞かれちゃいました

    pr ドS美人面接官vs.モテたいエンジニア 転職十番勝負! 第6回 ボキッ!!! 心が折れる音、聞かれちゃいました 試練6:理解をアピールする 野望を胸に秘めて転職(とモテ)を志すエンジニア(28歳)がいる。 果敢なトライにもかかわらず面接に落ち続け、気が付けばもう12月。クリスマスを前ににぎわう街を横目に見つつ、今日も会場へやってきたが……。 よしっ、今回の準備は完ぺきだ。完ぺきなはず! ……またあの人が面接官なのかなあ。そんな気がする。いや、きっとそうだな。どうしよう、今回はどうアプローチするべきか……。あれっ、なんだか、面接の対策を練ってるのか、あの人への対策を考えてるのか、分からなくなってきたぞ……?

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • Linus、CPUの信頼性について語る

    CPU reliability (Linus Torvalds) 2007年のLinusのメールだが、Hacker Newsで話題になっていたので。 From: Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org> Newsgroups: fa.linux.kernel Subject: Re: [patch] CFS scheduler, -v8 Date: Fri, 11 May 2007 16:52:21 UTC Message-ID: <fa.oZhj8hj7kSDLnitsqrEJcRJN+RE@ifi.uio.no> On Thu, 10 May 2007, Pavel Machek wrote: そもそも、今のCPUは300年も稼働するようには設計されていない。50年以上稼働するハードウェアが設計された後で考えても遅くはない。 そうだな

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 【検証】雑誌「家電批評」のスマホレビューの胡散臭さ 「『あべしん』でiPhoneは安倍晋三が出る、Xperia出ない→日本語変換能力はAndroidよりiPhone 5Sが優れてる」

    1:SIM無しさん:2013/12/02(月) 22:51:29.06 ID:GUyBGqyj 基的なパターンを紹介します (これはXperiaやiPhoneを叩く目的ではなく、あくまで雑誌のレビューに信憑性や公平性が無いという指摘をするためのものです) 1.AndroidではとにかくXperiaが絶対であり、弱点なしの完璧機種であるかのように毎回レビューする。常に不動のおすすめ1位であり、悪いところは一切書かれない ■例:今月の家電批評の「スマートフォン全19機種 激辛ジャッジ!!」 http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/perfect-guide-035.htm 「ネット動画再生 実機テスト」という名のレビュー Xperia Z1               7時間5分 ARROWS NX、AQUOS ZETA 約7時間30分(実際はもっと細か

    【検証】雑誌「家電批評」のスマホレビューの胡散臭さ 「『あべしん』でiPhoneは安倍晋三が出る、Xperia出ない→日本語変換能力はAndroidよりiPhone 5Sが優れてる」
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 私はあなたの応援団長

    はじめまして。田中淳子と申します。人材育成企業に勤めています。前職は米国のコンピューターメーカーDEC(Digital Equipment Corporation:現在は合併してヒューレット・パッカード)の日法人で、ITエンジニアを対象に、IT技術やヒューマンスキルを教えるための教材開発と研修そのものの講師を務めていました。 現在の会社に移ってIT技術を教える仕事からは引退し、「働く大人」が学ぶための研修講師をしています。具体的には、コミュニケーションやリーダーシップ、ファシリテーションといったヒューマンスキルを教えています。人材育成に携わり28年になります。……と、ご挨拶までは、ですますで。 全エンジニアの“おば”として、エールを送ろう 今回コラムを書くに当たって、編集者から「おばちゃんがおいっ子を応援するような話を書いてほしい」というリクエストを頂戴した。私は今年4歳になったおいっ子

    私はあなたの応援団長
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • 今年のIT投資はリーマンショック前まで回復したらしい/日本の経営層はITをぜ~んぜん信用していない?

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    今年のIT投資はリーマンショック前まで回復したらしい/日本の経営層はITをぜ~んぜん信用していない?
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • ZFSがメモリ不足でインポートできなくなった場合の対処法

    (2013/12/10追記: まるでZFSが不安定かのようにとられている方もいくらかいらっしゃるようですが、記事の中で書いたとおり、ZFSプールが完全にインポートできなくなった経験は2009年以来RAID-Zを使っていて一度もありません。むしろカーネルが何度も停止していてもソフトウェアベースのコントロール複数のディスクで構築しているパリティ付きのボリュームが問題なく使えているのはやはり優秀だと思います。dedupはちょっとアレですね...) ZFSの中でも一度オンにしてしまうと生涯呪われてしまい成仏できなくなる機能、それが重複排除(Deduplication)です。 ZFSで dedup=on と設定した状態では、書き込み時に重複排除に使用する DDT という情報をメモリ上およびメディア上に保持するようになります。普通に読み書きしている範囲ではそれほど困らなかったりもするのですが、曲者なの

    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • プログラミング覚えさせようと思うJavaやらせればいいんだろ? : IT速報

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09(月) 16:56:50.39 ID:/B4b3hU80 なにも知らない子なんです 46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09(月) 18:03:59.70 ID:bLwAo1JF0 作る物によって言語は変わるのになんで道具から選んでるんだよ もしかしてのこぎりと瞬間接着剤を使うと先に決め やるのは紙と紙を切って貼り合わせるっていうタイプなの? 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09(月) 17:00:14.76 ID:hZurBIJC0 いきなりオブジェクト指向はやめとけ 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/09(月) 17:01:08.93 ID:/B4b3hU80 そうなんか 変な予備知識無いほうが「そういう

    プログラミング覚えさせようと思うJavaやらせればいいんだろ? : IT速報
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • レギオン(怪獣)とは (レギオンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    レギオン(怪獣)単語 32件 レギオン 5.0千文字の記事 10 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要草体繁殖システム関連動画関連静画関連項目掲示板レギオン(Legion)とは、1996年に公開した大映製作の怪獣映画『ガメラ2 レギオン襲来』に登場する怪獣である。 概要 レギオンは母体となる「マザーレギオン」とマザーの胴体内に格納された「ソルジャーレギオン」の2種類が存在し、姿かたちはどちらも甲殻類、もしくは昆虫類に酷似している。 隕石に乗って地球に飛来し「草体」と呼ばれる巨大な植物を育て、札幌・仙台に甚大な被害を与える(仙台は消滅)。 劇中では、これらの3つの共生関係そのものがレギオンという生物であるという表現もなされた。 名前の由来はマルコの福音書第5章に出てくる悪霊。 “主が、「名は何か」とお尋ねになると、それは答えた。「わが名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに」” 「ソルジ

    レギオン(怪獣)とは (レギオンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    yogasa
    yogasa 2013/12/10
  • デストロイアとは (デストロイアッーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    デストロイア単語 110件 デストロイアッー 3.8千文字の記事 10 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ゲーム作品では余談関連動画関連静画関連商品関連項目掲示板 デストロイアとは、「ゴジラVSデストロイア」に登場した怪獣である。命名は伊集院研作博士(演:辰巳琢郎)。別名完全生命体。 概要 ゴジラ史上最強の敵と銘打たれ、平成ゴジラシリーズ最終作の敵怪獣として登場したラスボス怪獣。かつてゴジラを葬った「オキシジェン・デストロイヤー」の化身とも言うべき怪獣であり、微小生命体から120mを超える巨大な大怪獣までさまざまな姿に変貌し、ゴジラを苦しめた。 もともとは無酸素状態の先カンブリア時代に生息していた無名の生命体であり、酸素が大気に出現してからは姿を消した=絶滅したはずだったが、いくつかの個体が、東京湾海底地下の地層の中で生き延びていた。1954年のゴジラ出現に際し、芹沢博士が使用した「

    デストロイアとは (デストロイアッーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • スペースゴジラとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    スペースゴジラ単語 スペースゴジラ 1.5千文字の記事 10 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連立体関連商品関連項目掲示板 スペースゴジラ (SpaceGodzilla) とは、映画『ゴジラVSスペースゴジラ』に登場する、宇宙からやって来た怪獣である。別名は「戦闘生物」「破壊神」「宇宙結晶怪獣」など。 概要 宇宙空間に飛び散ったG細胞がブラックホールに飲み込まれ、ホワイトホールから放出される際に結晶生物と恒星の爆発エネルギーを吸収して異常進化・怪獣化した生物(ちなみに誕生の経緯は登場人物の推測に過ぎない)。問題のG細胞がビオランテのものなのか、バトラの代わりに宇宙へ飛び立ったモスラに付着していたものなのかは不明である。この説明は「ゴジラVSキングギドラ」において「ゴジラVSビオランテ」は無かったことになったというタイムパラドックスの指摘を受けて修正されたものであり

    スペースゴジラとは [単語記事] - ニコニコ大百科