タグ

Google Analyticsに関するyoooshi99のブックマーク (4)

  • はてブ数=検索トラフィックではないことも視覚化するGoogle Analytics用グリースモンキー

    当該キーワードの競合度合いにもよるし、必ずしもそこだけに着目することではないとは思いますが、これはおもしろい傾向を容易に見出すことが出来そうなグリースモンキーなのでは? 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Analyticsにはてブ数を表示させるグリースモンキー「はてブ数が多く付いても、必ずしもSEOには繋がらない」とよく言われています。けれど、それは当なのかどうかっていろいろな解析データをマージして検証しなけりゃ出てこないですよね。 そんな手間をなくして一目で理解させてくれそうなのが、Google Analyticsに「はてブ数」を表示してくれるグリースモンキー「Google Analytics with SBM」です。 グリースモンキーを利用するには、あなたのFir

    はてブ数=検索トラフィックではないことも視覚化するGoogle Analytics用グリースモンキー
  • Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript | Creazy!

    スミマセン、あまり時間がとれず個人的にお蔵入りさせていたネタを少し体裁整えて公開します。 「Google Analytics with SBM」とか名前付けましたが、下のスクリーンショットのようにGoogle Analyticsの解析画面で、URLを示す項目について横にはてなブックマークの被ブックマーク数カウンターを表示します。 タブに追加されている「Show SBM」は、解析結果の表示件数を変更したり、ページ数を変えたりするとAjaxによってtableが書きかわるのですが、そうするとブクマ数画像が消えてしまうので再表示させたい時にクリックします。(これを自動化したかったのにできなかったのが、お蔵入りの大きな要因) インストールはこちらからどうぞ。 http://userscripts.org/scripts/source/43912.user.js このUserScriptが有効になる具

    Google Analytics でアクセス解析しながら被ブックマーク数が確認できるUserScript | Creazy!
  • Google Analyticsで自分自身のアクセスを除外する方法(Seesaa&FC2編)

    久々に、技術系のノウハウについてお話しします。 最近その多機能さが注目されだした無料アクセス解析ツール Google Analytics(グーグルアナリティクス)にて、 「Google Analyticsの解析対象から自分のアクセスを除外する方法」について、 SeesaaブログとFC2ブログを例に、 画像と詳しい解説を交えながら作業内容込みで説明していきます。 ここで言う、「自分のアクセス」というのは、たとえば 「ブログのレイアウトの確認や、コメントへのお返事のために、 自分が管理しているブログにアクセスした」 といった類の、自己アクセスのことです。 このあとでちょっとだけ説明しますが、 Google Analyticsは他のアクセス解析ツールに比べて、 「自分のアクセスも解析データに含まれてしまうと、 非常に使いづらい、というか役に立たなくなる(汗)」 といった特徴があるので、 Goog

    Google Analyticsで自分自身のアクセスを除外する方法(Seesaa&FC2編)
  • Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法 (2/2) | ウェブ力学

    前回に引き続き、Google Analytics で自分のアクセスを除外する方法について説明します。 今回は、個人でインターネット環境を利用している場合に自分のアクセスをカウントしない方法です。 クッキー(Cookie)を利用して、自分のアクセスを判別して除外しますので、Cookieの仕組みをよく理解していないとわかりづらいかもしれません。Cookieの仕組みについては別の機会に取り上げたいと思います。 さて、具体的に自分のアクセスを除外する方法について説明していきます。 まず、アクセス解析したいウェブサイト上に新しいページを追加して、Analyticsのトラッキングコードをページ内に挿入します。この新しいページとは、クッキーを自分で踏むためのものですので、bodyタグの中身は空で構いません。 そして、トラッキングコードの下に、Cookie発行用のコードを書き込みます。 <body onL

  • 1