一定期間更新がないため広告を表示しています
一定期間更新がないため広告を表示しています
ShINC五味彬が、今回のShINCプロジェクト「¥3000で、写真売りましょ!買いましょ!展」の、約1400点の内、売れなかった写真に関して分析をしている。 たしかに400枚売れたということは、すごい現実だと思う。だとしても、売れなかった1000枚が厳然として存在している。 ShINC Lab おおむね僕も同じ意見だが、今回は出展者が主に買ったので、単純に今回の傾向が売れる写真の傾向ではないことをお断わりする。ファイルで見せる形態は、写真をやっているものなら、見慣れているし、多くの生の写真を手にとって見ることができるのは、写真制作、プリントワークなどの参考にもなったので、ある意味この業界ないの、志向が売れ筋にかなり反映していると思う。 途中、朝日新聞の首都圏版に載ったことで、一般の方が大勢来たが、彼等のニーズに答えることはできなかった。単純に言えば、ジャンル分なりしなければ、このような大
デスクトップからインターフェイス、WEBデザインまで様々な用途で使えるアイコン。そんなアイコンをまとめたエントリーが今回紹介する「40+ Extremely Beautiful Icon Sets Hand-picked from deviantART」です。このサイトはあらゆるジャンルのクリエイター達のコミュニティ「deviantART」からピックアップしてきたものだそうです。 Aeon 管理者さんが直接ピックアップしているみたいなので、好みがでていて立体的なアイコンが多いです。今日はその中から気になったアイコンをいくつか紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Realistic Icons – 3 Icons in PNG + ICO format. ■Helix icons – 5 Icons in PNG ■Paper Clip – icon size 512×512px in p
2008年11月11日お昼頃 overflow部分を一部加筆しました。 ウチのとあるページのコメント数が28になって、何となく嬉しい今日この頃。 さて、今回はこんなタイトルですけど、こんなエントリーをしようと思ったのは、floatを指定した要素の親要素の高さが算出されない時の解決手段として、clearfixでぐぐれみたいなのをよく見かけたり、あまりにもclearfixが有名だから、最近CSS覚えた人とかは、もしかしたら知らないのかなぁ~なんて思ったのです。 なので、一応基本に戻ってみましょうということで。 最近、「CSS Nite ビギナーズ」とかもやってますしね。 あ、clearfixを知らない方は、clearfix|CSS HappyLife辺りか適当にぐぐってくださいませ。 何か、久々に書いてる気がして、どうやって書いてたか思い出せない... えっと、そもそもどんな状況の時かっていう
「D90」には通常のコンパクトデジカメみたいなライブビューという機能が付いているわけですが、それをさらに発展させて、パソコンのモニター内へリアルタイムに被写体を写してリモートコントロール撮影が可能になる「Camera Control Pro 2」というソフトウェアがあるわけでして。いちいちD90の液晶モニタやファインダーを覗いているのが面倒になったので、試しに使ってみました、個人的に。 実際に使ってみたレビューは以下から。 まず、なぜリモートコントロール撮影する必要があるかというと、こういうセッティングにしているため。下に置いてあるのはサンプルですが、要するに何か動く立体物などを平面上に配置して真上から撮影する必要があるので、液晶モニターとかを覗いていられなくなったわけです。 はしごの上にのぼれば見えないことはないが、いちいちこれをするのは面倒 というわけで、USBケーブルでパソコンと接続
350 Designsから、可読性が高いフリーフォントをいくつか紹介します。 Clean font showcase Asenine Aurulent Sans Decker Howies Funho
情報をランダム、ローテーション表示させるのに便利なMTプラグイン フラフラと漂っていたところ、任意の箇所をランダム・ローテーションさせるのに便利なMovabletype用プラグインを見つけました。 ランダム表示といえばこちらのプラグインが有名かと思います。 ■Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリ: MTRandomEntries 私も古い記事へのアクセスによかったらどうぞ、って感じで利用させて貰ってました。 このプラグインは、ランダムはランダムでも表示させてる箇所(テンプレート)を再構築毎に変更してくれるものです。 で、今回のはそれとは異なり、PHPを利用して「表示させるタイミング毎」にランダム(ローテーション)を行ってくれます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く