yoshikiito_elのブックマーク (260)

  • Findy Tools

    監視・オブザーバビリティテストデータ基盤BIツールインシデント管理開発生産性セキュリティ/脆弱性AICI/CDデータベースインフラAPICDNサーバレスプロジェクト管理認証基盤IaC

    Findy Tools
  • 【豆寄席】アジャイル開発におけるQAエンジニアの関わり方 メモ - TestonoBlog

    ごきげんよう、とのの(@tonono2587)です。 お久しぶりでございます。 元気です。 今回のテーマ:アジャイル開発におけるQAエンジニアの関わり方 参加したのでメモ こちらに参加しました mamezou.connpass.com 自身が最近アジャイル開発チームのメンバーになったので わたし向けだ!と思って参加しました。 聴講メモ 話の流れ 湯さんが「アジャイル開発」とどう関わったか アジャイル開発とテスト QAのアジャイル開発への貢献(具体的にどうやったか、事例) アジャイル開発においてQAエンジニアに求めること アジャイル開発とテスト ■前提として、「上手いテストをする」というのは「テストの活動をクリティカルパスにしないこと」 どゆこと? - 「テスト」は品質マネジメントの一手段だから - テストと、他の品質マネジメント手段との住み分けをしてスコープは明らかに - テスト技術次第

    【豆寄席】アジャイル開発におけるQAエンジニアの関わり方 メモ - TestonoBlog
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2021/04/25
    色々下手だったよね…
  • DMM.com 2020新卒技術研修が始まりました - DMM inside

    |DMM inside

    DMM.com 2020新卒技術研修が始まりました - DMM inside
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2021/01/16
    テスト技術、がある
  • 何のために  追記

    普段の自分なら、匿名ブログでいろいろ吐くような下品な真似はすまい、と思うところなんだろうが、多分限界だったんだと思う。 まあ、これは自分個人の話なので、医療関係者の総意だとかは思ってほしくない。 当に意識高くて人間なのかわからなくなるような聖人のような医療関係者も、こんな中でも心から頑張っている医療従事者も腐るほどいる。 これは僕が折れてしまっただけの話だ。 フルPPEの仕事からようやっと解放され、帰宅してついったーを開いてたまたま見つけてしまった匿名日記が頭から離れなくなってしまった。 だからSNSなんてやらないほうがいいんだ、と言っていた同期の顔が浮かぶ。当にその通りだったよ。 もう自分の受けた毒を別の形で放出するしか収めようがなかったんだ。 曰く、「医療に協力したら何が返ってくるのか」だそうだ。 いろんな思考が噴き出て頭が真っ黒になった。 自分はどこにでもいるような下っ端の医者だ

    何のために  追記
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2021/01/13
    “まあ、感謝とか見返りとか、欲しいよね実際。” いやほんとそうだと思う。そしてもっと言っていいことだと思うそれは。憚りなく。
  • 2020年: PuppeteerとPlaywrightの激動の1年。 - Qiita

    2020年は、突如Playwrightが現れ、Seleniumを置き換えるほどの勢いでいろいろなツールが現れました。 Puppeteerは、Playwrightが出てからもTypeScript化をしたりカスタムクエリハンドラ機能が実装されたりと、Chrome DevToolsプロトコルを利用するライブラリとして改善が続いています。 今年1年の Puppeteerのリリースページ https://github.com/puppeteer/puppeteer/releases Playwrightのリリースページ https://github.com/microsoft/playwright/releases を時系列にまとめてみます。 2020年1月。 PuppeteerとPlaywrightの15日間の演劇 https://speakerdeck.com/taminif/relation-

    2020年: PuppeteerとPlaywrightの激動の1年。 - Qiita
  • ディレクトリごとに簡単にGitHubのアカウントを切り替える方法 - Progate Tech Blog

    はじめまして、Progateの村山です。 記事はProgateAdventCalendarの15日目の記事です。 普段はSREチームでProgateの開発や運用を支える仕事をしており、Progateには今年の7月に入社しました。前職はElixirやk8sなどを使ったWebアプリケーションの開発や運用をしていました。 エンジニアであれば日常的に使うGitHubですが、仕事で個人用のアカウントを併用できない場合は仕事用のアカウントに切り替える必要があります。 稿では作業ディレクトリ毎にGitHubのアカウントを切り替える方法を紹介します。 GitGitHubのアカウントについて まずはじめにGitGitHubは別物の概念で、GitHubはGitのリモートリポジトリをホスティングしているWebサービスです。GitLinuxカーネルの開発者であるリーナスが開発した分散型バージョン管理シス

    ディレクトリごとに簡単にGitHubのアカウントを切り替える方法 - Progate Tech Blog
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2020/12/15
    GitHub規約違反ではーって思ったら下の方に追記されてた
  • イラストレーターとして「趣味」から「仕事」に切り換えた時にしたこと

    都知事𝕏 @xdegenkinokure ほう、「何が得意か」を20秒で説明できるスキルはいいな、クリエイターじゃないけど取り入れよう というかこのマインドは全ての働く人が応用できるね、自分を認める事が顧客の信頼にも繋がるんやな twitter.com/white_cube_wor…

    イラストレーターとして「趣味」から「仕事」に切り換えた時にしたこと
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2020/12/15
    大事だ
  • E2E自動テストプラットフォームの営業が伝える、自動テスト導入と運用のポイント - ぎょりの魚醤日記ʚ( ˙ ꒳ ˙ )ɞ

    こんにちは。ぎょりです。 この記事は自動テスト Advent Calendar 2020の13日目のものです。 とあるソフトウェアテスト自動プラットフォームのスタートアップでセールス&マーケティングを担当しています。 世界中のE2Eテストをより良くしていくべく日々奮闘しています。 私たちは、テスト自動化プラットフォームをSaaS(Software as a Servise)として提供しています。このSaaSのようなSubscriptionモデルのビジネスを行うときには「長期的に利用していただけること」が非常に重要です。 「営業って力づくて売り込んでくる」というイメージをお持ちのエンジニアの方もいらっしゃるかもしれませんが、XaaS系のセールスはそうじゃないよって思ってもらえたらなあと常々考えていますw。 もちろん、業界や販売するものが違うと上記のような営業スタイルが重要な場合もあります。

    E2E自動テストプラットフォームの営業が伝える、自動テスト導入と運用のポイント - ぎょりの魚醤日記ʚ( ˙ ꒳ ˙ )ɞ
  • 時間をずらしながら書き上げる方法 - 北原帽子の似たものどうし

    自分に最後まで文章を書いてもらうのは容易ではありません。だけど、書き上げるプロセスの工夫で書き上がるかもしれない。たとえば一度に書けなくてもいいし、それがダメなことではないと思わせてくれる方法があってもいいでしょう。今回はそんな時間をずらす視点から、文章づくりのしくみを説明します。 書くことで点を線にしていく 「書く」「寝かす」「直す」「整える」の書き上げるまでのプロセス、どこの段階で自分に負荷と時間をかけていくのか。わたしの場合、それは直す段階です。とくにスタートが断片のとき、つまり最初はうまく文章にならないかなと思ったときは、書くという意識をスキップして直すことに気持ちをもっていきます。丁寧に直し作業をつづけてみると、書くことのしんどさは軽減されます(というか、直すことは書くことになります)。 書くときの文章はつねに部分です。文章は言葉を駆使してモノゴトの全体を説明することができますが

    時間をずらしながら書き上げる方法 - 北原帽子の似たものどうし
  • マルちゃん正麺が掲載したPRマンガの父親の家事育児描写が炎上。 - Togetter

    【公式】マルちゃん正麺 @maruchanseimen_ 東洋水産「マルちゃん正麺」の公式アカウントです。リプライ・DMへのご返信はしておりませんのでご了承下さい。 maruchanseimen.jp/index.html 【公式】マルちゃん正麺 @maruchanseimen_ 🍜 親 子 正 麺 🍜 1/2 全8ページ 【第1話】日配信❗️ あの夫婦にかわいい家族が増えて、ページ数も大増量! #ながしまひろみ 先生(作画)のかわいい絵に悶絶です。 #親子正麺 #マルちゃん正麺 #漫画 #月水金で連載中 #第2話は11月13日 pic.twitter.com/6ixPoYUSeG 2020-11-11 10:00:00

    マルちゃん正麺が掲載したPRマンガの父親の家事育児描写が炎上。 - Togetter
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2020/11/14
    母親が洗ってることで怒ってるのは育児エアプ勢では… 小さい子供に素ラーメンだけ食べさせる栄養の偏りっぷりの方が気になる
  • 品質管理における機械学習の有用性<br>~事例に学ぶ、製造業での機械学習の活用方法~

    はじめに はじめまして、Martingale(Twitterアカウント)と申します。 10年間、半導体分野の生産技術者をしたのち、データアナリストに転職し、今はデータ分析を使って化学プラントの故障原因の解明や予知保全をやっています。 近年、注目されているディープラーニングをはじめとする機械学習ですが、私の感覚では、製造現場への導入があまり進んでいないように思います。 その背景には従来から品質管理に活用されている統計的品質管理の影響があるのではと感じています。 統計的品質管理が上手く機能しているが故に、製造現場で機械学習の必要性があまり感じられていないのではないか?ということです。 つまり、以下のような会話が繰り広げられているのではないかと。。 製造現場でのやり取り (注)絵の中で、若手エンジニアとベテランエンジニアと書いたのは、あくまでイメージです。若手の方が、学生時代にPythonを触っ

  • 今更FF2を遊んだけどファイナルファンタジーは毎回毎回戦闘システムが違いすぎる|ジスロマック

    FF2を遊びました。 私は今年の4月頃にFF7Rをクリアしてからというもの、ずっとFFばかり遊んでいる。 その数なんと15。15も!? たったの5ヶ月で15も私はゲームをクリアしたのか!? 実際に数えてみよう。 FF2 FF3 FF4 FF5 FF6 FF7 FF7R FF8 FF9 FFX FFX-2 FF12 FFCC FFT ディシディア ………ホ、ホントに15もやっている! 高校時代に3年間で2回も部活を辞めた継続性の欠片もない俺が5ヶ月で同じシリーズのゲームを15もクリアしている! 自分はこんなに継続性のある人間だったのか……と己の隠された力に驚きつつも「何故こんなにFFばっか遊んでて飽きが来ないのか?」と考えました。 まあ考えつく所では「毎回世界観が違う」とか「ファイナルファンタジーは国民的RPGだから純粋にゲームとして面白い」とか色々あるのですが、今回はFFの「毎回

    今更FF2を遊んだけどファイナルファンタジーは毎回毎回戦闘システムが違いすぎる|ジスロマック
  • 七十七銀行で不正利用が多発している件についての仮説

    ドコモ口座に勝手に銀行口座が登録されて不正利用される件が多発している件 どうやら七十七銀行のみで起こっている事案らしいので現時点でちょっと調べてみた https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1588201 Web口振受付サービスまずドコモ口座に銀行口座を登録するとき、 多くの銀行で「Web口振受付サービス」というものを使っている 七十七銀行でもこのサービスを使ってドコモ口座に登録できる https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/bank.php 他の大多数の地銀でも、これを利用して口座登録ができるようだ(すべての地銀がドコモ口座対応なわけで

    七十七銀行で不正利用が多発している件についての仮説
    yoshikiito_el
    yoshikiito_el 2020/09/08
    4桁の暗証番号の先で物理カードに書かれたNoを毎回ランダム箇所入れないんだけどな
  • 世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。

    最近読み直していて、結構なインパクトがあったがある。 元GoogleCEO、エリック・シュミットが書いた、「1兆ドルコーチ」だ。 「1兆ドルコーチ」とは、シリコンバレーで活躍したビル・キャンベルというコーチのこと。 何を大げさな、と思う方もいるだろうが、「1兆ドル」は決して大げさな表現ではない。 ビル・キャンベルは1兆ドルにも値するコーチだった。いや、1兆ドルは彼が生み出した価値に遠くおよばない。 彼はスティーブ・ジョブズがつぶれかけのアップルを立て直し、時価総額数千億ドルの会社にするのを助けた。ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン、エリックがスタートアップだったグーグル(現アルファベット)を時価総額数千億ドルの企業にするのを助けた。これだけでも1兆ドルを大きく超えているが、ビルがアドバイスした企業はほかにも数知れない。 彼がコーチした人たちの名には、元アメリカ副大統領や、スタンフォード大

    世界一のコーチですら「素直じゃない人は放っておけばいい」と思っていた。
  • アラサーエンジニアの生存戦略 / career strategy for around thirty engineer

    「リードエンジニアから学ぶMedPeerのプロダクト開発」( https://medpeer.connpass.com/event/181835/ )の登壇資料です。 【発表概要】 もはや若手ではなくなったアラサーエンジニアに頭を擡げる問題はさまざまあります。 技術者としての成長限界(35歳定年…

    アラサーエンジニアの生存戦略 / career strategy for around thirty engineer
  • 「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    社会人になって数年たったR25世代のビジネスマン。後輩ができたり、ちょっとしたチームのリーダーを任せられたりする機会も増えてきます。 でも、いわゆる「マネジメント」なんてしたことないから、どうしたらいいのかわからない! 今回は、そんな悩みを、この超大物に相談する機会に恵まれました。 【つんく♂】1968年生まれ。大阪府出身。1992年、「シャ乱Q」でデビュー。「シングルベッド」「ズルい女」「いいわけ」などのヒット曲を発表する。1997年より「モーニング娘。」のプロデューサーとして活動。その後、「ハロー!プロジェクト」にて多くのグループのプロデュースを務める。2020年には絵『ねぇ、ママ?僕のお願い!』(双葉社)をプロデュース。また、オンラインサロン「つんく♂エンタメ♪サロン」を主宰するなど、さまざまな活動を続ける プロデューサーとして、モーニング娘。をはじめとする、数多くの才能を見出して

    「88点の仕事を、88点って言っちゃダメ」つんく♂が語り尽くす“伸びる若手”の共通項|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 育児中だからこそ大切にしたい。我が家の「自分時間」捻出方法 - それどこ

    こんにちは! いまがわです。 我が家は、私、エンジニアの夫、2歳の息子の3人家族です。 私は普段、『デザイナー脂肪』というブログで、夫婦や育児に関する4コマを描いています。 * 育休が終わり仕事に復帰してから、周りの人によく聞かれた質問があります。 自分でも不思議だったので振り返ってみました。 まず、我が家では「育児中だからこそ自分の時間は大切にしよう」と考えています。 というのも産後すぐの頃、私は初めての育児に勝手が分からず、ただただ「しっかり育児を頑張らないと!」という考えでいました。そして自分時間はおろか睡眠時間も削られていくという状況になり、心身ともに疲れてしまったのです……。 このままでは子供にとっても良くない! と思い、まずは睡眠時間の確保を、そして徐々に自分時間を作ろうと試行錯誤するように。そのおかげで気持ちが安定し、余裕を持って子供に接することができるようになりました。 そ

    育児中だからこそ大切にしたい。我が家の「自分時間」捻出方法 - それどこ
  • t_wada さんの講演メモ ー 技術書の読み方を中心に - 冷めたコーヒー

    はじめに 和田さん(@t_wada)の講演が素晴らしく良かったのでメモを残しておきたいと思います。和田さんと言えば... t_wada ですね!講演では、「技術の学び方を学ぶ」ことを目的として二部構成で論が展開されました。「技術の学び方の学び」とは、メタレベルの学びのことを指しています。すなわち、効率的に新しい技術を学ぶためにはどのように学べば良いのかという話です。内容は以下の通りです。 第一部 四半期ごとに技術書を読む 手を動かしながら学ぶ 毎年少なくとも一つの言語を学ぶ 身の回りをプログラミング対象にする アウトプットを行う 第二部 毎日コードを書く 年下から学ぶ 過去から未来を見る 人のつくる渦を見る 大事なことに集中する いずれも非常に興味深い内容だったのですが、細かい事項については2017年の講演メモのエントリーがありましたので、ぜひそちらをご覧いただければと思います。(記事へ

    t_wada さんの講演メモ ー 技術書の読み方を中心に - 冷めたコーヒー
  • 国産Headless CMS 「Micro CMS」を試してみた - Qiita

    Headless CMSとは Headless CMSは、Wordpressなどとは違って体のウェブサイトと管理画面が完全に分離されているのが特徴の CMS(コンテンツマネジメントシステム) です。 これを使うと、フロントエンドとCMS側が分かれるのでそれぞれを別の場所に配置することが可能です。 動的なコンテンツを表示することをサーバーを持たずに行うことが可能になるのが魅力です。 Micro CMSとは Micro CMSは国産のHeadless CMSです。 これまでのHeadless CMSというと「Contentful」が主流な気がします。 Contentfulは日のサービスではないので英語が基になりますが、Micro CMSはデフォルトで日語に対応していたり、日語でのチャットサポートがあるのが良いと思いました。 使い方 登録 上記画面の「無料ではじめる」または「新規登録」

    国産Headless CMS 「Micro CMS」を試してみた - Qiita