タグ

2010年2月1日のブックマーク (7件)

  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)

    津田大介 @tsuda 仲俣「知り合いに前半戦の感想聞いたら『もっと飛ばしていいんじゃないか』と。メディア企業って大きな出版社であればあるほど実験的なことをやって欲しい。大きな会社が守りに入ったら見てる方は萎える。AmazonとかApple面白いと思うのは一番前走ってるから」 #pub2010 2010-02-01 21:11:15 津田大介 @tsuda 仲俣「出版社もやってるのかもしれないけど、後ろ向きに見えちゃう。今日は会場にたくさん業界関係者たくさんいるし、Ustも人多いから宣伝できる。誰かしゃべりたい人、こんなことやってるよ的な話をしていきたい」 #pub2010 2010-02-01 21:12:13

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(後半戦)
  • 「芝村裕吏さんによる「電子出版について」

    芝村裕吏 @siva_yuri ま。起きてないことを話すんだから、いつもと違って信頼性はないので、そのつもりでね。 さなづらさんに伝えるのはFJさんがやるだろう。 2010-01-31 20:56:59 芝村裕吏 @siva_yuri ということで。まず最初に電子出版の話の前に、アメリカと日の出版について、語っておきたい。というのも、これらと置き換わる形で登場するのが、電子出版だからだ。 置換元をしらないと、どう置き換わるかも、想像できないだろう。 2010-01-31 20:59:12 芝村裕吏 @siva_yuri まず、日では屋の登録数がこの10年で三割減った。 典型的な。淘汰の波が来ている。小さいところはどんどんつぶれる。 市場全体でも右肩下がりで、その問題をアイテム点数で補うせいで、出版数だけは、多い。 2010-01-31 21:01:26

    「芝村裕吏さんによる「電子出版について」
  • つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?

    Southend @Southend 一晩中に囲まれながら考えた。「電子書籍」というけれど、今の静的テキスト&画像をレイアウトするというだけの中身であれば、紙である必然性が無いのと同じかそれ以上に、電子端末で読む意味がない。保管場所と流通コストの節約、という意義はそれなりに大きいのかもしれないけれど。 2010-02-01 14:24:53 Southend @Southend なので、紙と比べて(デジタル特性を生かして)明らかにリッチな、もしくは紙と比べて圧倒的にローコストなコンテンツを作らないのであれば、電子書籍が紙書籍の代替以上のものになることは、一部ジャンルを除いて難しいんじゃないかと思う。 2010-02-01 14:29:26 Southend @Southend そして圧倒的なローコスト、というのは、著者の儲けを考えられないほどの差にならざるをえないと思う。月額数千円定額で

    つまり「電子“書籍”」ってなんなんだろう?
  • 津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(前半戦)

    2010年代の「出版」を考える グーグルの「ブック検索」、アマゾンのキンドル、 アップルのiPhoneや噂されるタブレットなど、 インターネットと結びついた電子出版・電子読書のしくみが登場 続きを読む

    津田氏がtudaる!!「2010年代の出版を考える」まとめ(前半戦)
  • リーダーは逃げ出さない。真剣でなければ資格がない - @IT自分戦略研究所

    第4回 リーダーは逃げ出さない。真剣でなければ資格がない 金武明日香 (@IT自分戦略研究所) 2010/2/1 馬場功淳(ばばなるあつ) コロプラ代表取締役。九州工業大学卒業後、大学院時代にiアプリの開発にのめりこむ。2003年、PHS 「AirH"Phone」にヒントを得て『コロニーな生活』を開発し、個人サイトとして サービスを開始。2005年『コロニーな生活☆PLUS』の提供を開始。携帯電話の位置 情報登録を利用したシミュレーションゲーム「位置ゲー」を初めて立ち上げて、 口コミで全国からファンを集める。自らゲームマスター(GM)としてサイトを運 営しながら、ITベンチャー企業などでプログラマとして勤務していたが、2008 年、ユーザー増加のため退社し、コロプラを設立。コロプラによって移 動がより楽しくなり、地域コミュニティが発達する未来をめざしている。 ■会社かコロプラ、どちらかをや

  • #akoyaku 【まとめ】

    Akiko Orita, Ph.D. @oritako 5)山の奥深くで、紅葉をがさがさとふみわけて(たぶん)鳴いている鹿の鳴き声が聞こえたなう。牡鹿が牝鹿を呼んでいる声らしい。うう、秋はせつないよう。人恋しすぎ。 #akoyaku 2009-12-02 12:08:28 Akiko Orita, Ph.D. @oritako 70)だめだ。なんだかさみしすぎて部屋に居られない。ついうっかり出かけてみた。でも、どこに行ってもさみしいかも。。秋だめ。夕方とかホントに悲しすぎ。。 #akoyaku 2009-12-02 17:21:15

    #akoyaku 【まとめ】
  • 700万PVのRails製サイトが月$60のVPS(メモリ1GB)で動かせるという話

    nog @nog Lingrがコピペ運動会のサーバ状況に似てるwRailsでSlicehost512でやってた。今はlinode1GB。今ユーザアクセスで月700万PV、Ajax,bot含めて1000万PVくらい。1GBプランならRailsでもまだまだ余裕。http://bit.ly/5ZYqW7 2010-01-14 21:09:44 トビーネット @toby_net 700万PVすごい( ´д`) RT @nog: Lingrがコピペ運動会のサーバ状況に似てるwRailsでSlicehost512でやってた。今はlinode1GB。今ユーザアクセスで月700万PV、Ajax,bot含めて1000.. .http://bit.ly/5ZYqW7 2010-01-14 21:16:22

    700万PVのRails製サイトが月$60のVPS(メモリ1GB)で動かせるという話