タグ

2010年1月12日のブックマーク (22件)

  • Secretly Canadianのニューカマー、jjって何者? | Monchicon!

    Jens LekmanやFrida Hyvönenなど、Sweden出身のアーティストも在籍するSecretly Canadianから、またもやスウェディッシュなニューカマーが登場。その名もjj。 J.J.CaleでもなければJanet Jacksonの頭文字でもなく、ましてや「Jyosei Jishin」の略でもないこのバンドは、ヨーテボリ出身のポップ・デュオThe Tough Allianceが主宰するSincerely Yoursからデビューした新人。 2009年6月にリリースしたファースト・アルバム『jj n° 2 』で展開されている、アフリカ音楽も消化した冷涼なエレポップ・サウンドが、(某サイト含む)各メディアで高い評価を受けたのですが、いまだその素性はほぼ不明。そして日では法律的に禁止されている葉っぱをあしらったジャケもなにやらミステリアス(12月後半には作のヴァイナル・エ

    youpy
    youpy 2010/01/12
    jj まとめ
  • Online JavaScript beautifier

    End script and style with newline? Support e4x/jsx syntax Use comma-first list style? Detect packers and obfuscators? (unsafe) Preserve inline braces/code blocks? Keep array indentation? Break lines on chained methods? Space before conditional: "if(x)" / "if (x)" Unescape printable chars encoded as \xNN or \uNNNN? Use JSLint-happy formatting tweaks? Indent <head> and <body> sections? Keep indentat

    youpy
    youpy 2010/01/12
    コード整形
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://www.facehunter.org/2010/01/face-hunter-book.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • まばゆい、がらんどう

    2010年1月6日(水)-1月20日(水) 1月12日(火)休館 午前10時~午後5時 〔ただし1月16日(土)は10:00-20:00〕 (入館は閉館の30分前まで) 今日の美術の表現形態はテクノロジーの発展を経て実に多彩になりました。 「まばゆい、がらんどう」展では、絵画、彫刻、写真、映像、音響、インスタレーションなど、 さまざまな手法を横断する作家による先鋭な作品を紹介し、"アート"というテクノロジーの可能性を探ります。 アートは人によって作り出されるメディアです。人と作品と空間とが互いに共振して、あるいは歪みが生じて、 私たちの知覚をあらゆる角度から刺激します。その経験は対峙する物事への認識を既知のものから解放し、 次代へと進む手掛かりを与えてくれるのではないでしょうか。 「まばゆい、がらんどう」とは、眩しい光に満ちた空間にいる時のような、光に圧倒される感覚をもとにしています。 仮

    youpy
    youpy 2010/01/12
    2010年1月6日(水)-1月20日(水) 志水児王
  • データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - blog.nomadscafe.jp

    奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」にフォローのような感じで。 例によってタイトルは煽りです。 奥一穂さんのエントリーでは、「5,000万PV/Month」という見積もりでアプリケーションサーバの台数を1台と計算していますが、これからは「1,000万PV/Day」を超えるサイトが多く生まれてくると予想しています。どんなサイトかというと、mixiアプリやモバゲーなどにソーシャルゲームを提供するサイトです。 ソーシャルゲームサイトのキャパシティプランニングについては中澤さんのエントリーが参考になります。 The Art of モバゲー Capacity Planning The Art of Mixi-mobile-appli Capacity Planning 最も人気がでた場合には数千万から数億PV/Dayという数字がならんでいます。怖い怖

  • Play the piano

    Play on the YouTube piano. An interactive video from Kokokaka.com

    Play the piano
  • World’s 1st HTML Audio Generated Music – World’s 1st HTML Audio Generated Music – Bocoup Web Log

    This is the bocoup web log with posts from Boaz, Al & Rick. You should also make sure to checkout code.bocoup.com, where we keep the finished versions of ideas we kick around here. Over the weekend Firefox Audio hacker David Humprey dropped another bomb. He developed a new function of the <audio> API, allowing JavaScript to write directly to the audio stream. Ted, one of the hackers in Processing.

  • 詳解 ActionScript 3.0アニメーション

    ActionScript 3.0でアニメーションを作成するための上級テクニックを詳解。複雑な形状や大量のオブジェクト間の衝突判定、経路探索・操舵行動・群行動といった強力な AI人工知能)、より正確な物理演算を実現する数値積分法、等角投影法による3D空間のシミュレーション、Flash Player 10から備わった3D機能やピクセルシェーダ機能など、ActionScript 3.0アニメーションの高度なテクニックを豊富な事例を通じて身につけることができます。日語版では書で紹介するテクニックを使ったゲーム制作について“ABA Games”さんに寄稿いただきました。 ●書で取り上げるアニメーション(サンプルコードは「関連ファイル」タブページからダウンロード可)。 ●“ABA Games”さんによる箱避けゲーム。[A]で開始、矢印キー(もしくは[A][S][D][W]キー)で動きます(最初

    詳解 ActionScript 3.0アニメーション
  • http://www.mkdsoftware.com/imote/

    youpy
    youpy 2010/01/12
    ショートカット メニューバー
  • Mac iTunesのレートで、1/2スター刻みのレーティングができるようにする裏技 / Inforati

    iTunes(アイチューンズ)では「レート」という項目で、曲の好みを記録することができます。 その「レート」をデフォルトの五段階評価ではなく1/2スター刻みで評価できるようにする裏技を紹介します。 iTunesのレートを1/2スター刻みにする iTunesでは「レート」という項目で自分の曲の好みを記録して、自分の好きな曲が集められたプレイリストを簡単に作成することができます。 そして、この「レート」はデフォルトでは「1」スターから「5」スターの五段階の評価で記録することができますが、この評価を1/2スター刻みで評価できるようにして、さらに詳細に好みを記録する裏技を紹介します。 1/2スター刻みのレーティングができるようにする方法 まず、「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル」を起動します。 そして、「ターミナル」に以下

    Mac iTunesのレートで、1/2スター刻みのレーティングができるようにする裏技 / Inforati
  • おれ的わたし的2009ベスト

    補記 (石井) 対象タイトルの理解を深めるために 試聴ができるサイト(YoutubeやMyspace等々)や、他サイト様の感想・解説へのリンクを貼っています。 それらリンクの責任は、全て主催者の石井にあります。不都合などあればご連絡をお願いいたします。 表紙へ

  • Follow Matz

    ありがとうございます。でも「ゆきひろ」です。RT: @n727: 今日購入した 日経Linux 2月号   まつもとひろゆきさん( @yukihiro_matz )の写真が表紙に出ていたので購入。 (2010-01-09 15:35:01 UTC) Thank you. But it's "Yukihiro." RT: @n727: I bought February's Nikkei Linux issue and Hiroyuki Matsumoto (@yukihiro_matz) is on the cover.

  • スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance

    これを書こうと思ったキッカケは、奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」っていう、最近モヤモヤと感じていたことをうまく説明してくれてる記事をみたこと。 年始からちょくちょくサーバの運用環境を物色しながら考えていたことと見事にシンクロした。だいたいの要旨はTwitterのほうでも書いたのだけれど。 ムーアの法則でどんどん向上する技術にくらべ、人間のキャパシティは変化しない定数項として考えていい。だとすれば、そうやって向上する性能を、人間の労力を削減する方向で使えてはじめて、「技術が競争優位性を生む」といえるだけの破壊的な価値がでてくるということになる。 では、現在の技術トレンドを活用することで減らせる「人間の労力」とは何か。 それは、過去10年あまりで定着した、これまでの(そして今なお)Webアプリケーションの定番構成である、「ロードバランサ、ア

    スケールアウトからスケールアップへの回帰:Kenn's Clairvoyance
  • [錐] 「廃墟時計」を作ってます

    ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2009/12/ 1 1. 走ってます 2 3 4 1. LL温泉@湯布院に来てます 2. 最終不審基板 Arduino 5 6 7 1. 九重 "夢" 大吊橋に行ってきた 2. LL温泉でフィジカルコンピューティングのセッションなどをやってきた 8 9 10 1. 「アメーバなう」の RSSYahoo! Pipes で作ってみた 2. ライフハック系の短文記事 11 1. 新宿 12 13 14 15 16 17 1. 「廃墟時計」を作ってます 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> ■ [photo][dev]「廃墟時計」を作ってます「廃墟時計」というものを作ってます。「廃墟に打ち捨

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    youpy
    youpy 2010/01/12
  • НетКульт.ру – Нет культу звезд!

    Певиц Бритни Спирс впервые после ареста бывшего мужа Джастина Тимберлейка появилась на публике. 42-летнюю знаменитость заметили в аэропорту в Лос-Анджелесе после отдыха в ...Подробнее

    youpy
    youpy 2010/01/12
  • JR

    ジム・ジャームッシュによるラファエル・ローゼンダールへのインタビュー、Textfield Magazine のための JJ: チェルシーでやったジェフ・クーンズ展のオープニングで会ったよね。 RR: 名刺を持ってあなたのとこへ走っていった… JJ: そう、あれまだ持ってると思うよ。 光沢のある白地に黒い燭台と「thanks」って言葉が印刷されてた。 RR: えー覚えてるの! JJ: うん RR: このインタビューをしてくれるのとてもありがたいんだ、すごく忙しい人でしょ。 JJ: 大丈夫だよ、忙しくならないようにしてるし。空白の時間を多く作るようにしてる。 RR: 空白の時間? JJ: つまり、何事に対してもプロフェッショナルになりたくないからね、まったく意味のないことをする時間を持つ必要がある。こういうことをするのもそういう理由からだよ。 RR: あーたしかに、ぼくと話することは無意味だよ

    youpy
    youpy 2010/01/12
    ラファエル・ローゼンダール
  • UbuWeb Film & Video

    The following films are presented for educational and non-commercial use only. All copyrights belong to the artists. About UbuWeb Film & Video UbuWeb is pleased to present thousands of avant-garde films & videos for your viewing pleasure. However, it is important to us that you realize that what you will see is in no way comparable to the experience of seeing these gems as they were intended to be

  • UbuWeb Film & Video: Standish Lawder - Col1orfilm (1971)

    Further examining the medium of film itself, Colorfilm is a work Lawder made while trying to make a minimalist, "pure color" film. Using spliced-together strips of colored film leader in white, yellow, blue, red, green, etc., Lawder ran the film through a projector and found the results to be quite boring. While he was running the film, though, he noticed how beautiful the colored strips of film l

  • すべてがゼロになる:クリス・アンダーソン『フリー』 - ミックのブログ

    「無料」という言葉には、人間の心を惹きつけてやまない特別な響きがあります。そのことは私たちの誰もが経験的に知っていることではありますが、最近はこの事実を裏付ける実証データも蓄積されてきています。例えば、ダン・アリエリーは『予想どおりに不合理』でこんな実験を紹介しています。 最初に、リンツの高級チョコと普通のスーパーで売られているものと、二種類のチョコを用意し、前者に一粒15セント、後者に1セントという値段をつけて売る実験をします。すると被験者の 73% がリンツのチョコを選び、27% が普通のチョコを選びました。この結果にはおかしなところはありません。リンツの高級チョコは14セントという価格差を補って余りある品質の差があると判断されたわけです。 次に、二つのチョコの価格をともに1セント下げます。リンツは14セント、普通のチョコは無料になります。その結果は、目を見張るものでした。突然、何てこ

  • blog.8-p.info: Merge Tracking

    Posted at 2010/01/11 17:29, Modified at 2010/01/15 00:57 多人数で開発する場合、バージョン管理システムと、そのシステム上でのブランチの作成とマージは、必要不可欠だと思う。最近、Flickr はブランチもマージもしない というのを読んでだいぶ驚いたけど、こういうのはかなり稀だ。 マージは面倒な作業だ。その面倒さは、あるソフトウェア x が xa, xb と分岐したときに、それを統合した x(a+b) をつくる、という行為自体がそもそも難しいというのもあるし、いい加減行ベースの diff が野蛮すぎるというのもあると思う。 バージョン管理システムがもっとがんばれるのでは、というのもある。広く使われているバージョン管理システムである Subversion について、マージまわりの機能の貧弱さはよく指摘される。Linus Torvalds も

    youpy
    youpy 2010/01/12
  • http://twitter.com/abysk/statuses/7511887646

    http://twitter.com/abysk/statuses/7511887646