タグ

snsとnewsに関するzeit-xのブックマーク (11)

  • 独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan

    サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。 サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。

    独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan
  • SNSにハマる理由は再会と恋

    わからないでもないですが、そんなにハマるものなのでしょうかね? アイシェアの調査結果によると、SNSを利用している人は全体の34.2%。女性は41.4%。 SNSへのアクセスは1日1~2回が24.2%、3~4回が16.5%、10回以上が12.2%。 また、1日に10回以上アクセスする人の1日の利用時間は3時間以上が最も多く、56.4%。なお、SNSにログインして1日10回以上アクセスする相手の数は、50~100人が27.5%。もはや依存症なのでは…。 詳細は以下の通り。 アイシェア プレスリリース: 意識調査『SNS依存。理由は再会と恋?依存と自覚 42.5%』 SNSサイトで登録している友人(知人)リストの数は、5人程度が35.2%、6~10人が20.6%。 そしてなんと、オフ会への参加は全体の34.4%がアリ。私などのような古い世代の人間だとちょっと考えられないことなのですが、社交的な

    SNSにハマる理由は再会と恋
  • シックスアパートの次世代ブログサービス「Vox」日本語版が登場 - CNET Japan

    シックス・アパートは8月3日、ブログサービス「Vox」の日語ベータ版を2日より公開したと発表した。 Voxは、すでに米国ではベータ版サービスが開始されている、シックス・アパートの個人向けブログサービスだ。初心者でも簡単に使えることに重点をおいて開発しており、従来のサービスと比較して、ブログ記事の投稿、編集、管理を可能な限り簡単にしているという。 他のユーザーを「ご近所さん」「友達」「家族」として登録することができるコミュニティ機能を実装し、自分で書いたブログのエントリーや写真の公開範囲を「全体」「友達と家族」「友達」「家族」「自分のみ」の5つの公開レベルから選んで設定できる。 また、アマゾンやFlickr、YouTubeなどのウェブサービスと連携可能で、各サービスから簡単に写真や画像、動画、についての情報などを記事に取り込むことができる。 現在利用は無料だが、利用には招待制をとっている

    シックスアパートの次世代ブログサービス「Vox」日本語版が登場 - CNET Japan
  • 「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)

    ベンチャー企業のエニーは8月2日,今年4月から携帯電話用SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)として提供していた「Any」をパソコンにも対応させ,格的なサービスを開始した。2007年3月までにユーザー数80万人,3年後の2009年3月までには同1000万人を目指す。 Anyは日記やアルバム(写真投稿),足あと,コミュニティなどSNSの基機能を提供。さらに米国の人気サービス「YouTube」のような動画投稿・共有機能も用意する。 同社の畑野仁一社長は「招待されないと参加できないmixiは閉鎖的」とし,Anyでは誰でも自由に参加できる登録制を採用。また,Any内でユーザーが投稿した日記や動画,写真などのコンテンツは,ユーザーの権限によりインターネットへの公開の可否を選択できる。 収益源は広告のほか法人向けコミュニティからの収入を計画。これは無料で利用できるコミュニティとは別に,ア

    「mixiは閉鎖的」---3年後に1000万ユーザーを目指すSNSが登場 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 飼っているペットを登録するペット専門SNS「わいわいペット」

    有限会社ディーアールシーは、ペット専門のSNS「わいわいペット」を8月2日より開始する。ユーザー登録のみで無料で参加できる。 わいわいペットは、ユーザーが飼っているペットを登録するSNS。複数のペットを飼っているユーザーはペットごとに利用登録が可能だ。SNS機能では、エンジンに「OpnePNE」を採用しており、日記投稿、友人の招待やブックマーク、メッセージング、日記へのコメント投稿、コミュニティの作成と参加などが行なえる。なお、サービス開始当初はテキスト、画像共に容量制限は設けないという。

  • YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつく

    人ユーザーが大挙して押し寄せており、アップローダと間違えているのではないか?という勢いのビデオ共有サイト「YouTube」ですが、ついに世界最大級のSNS「MySpace」に追いついたそうです。 詳細は以下の通り。金額的にどれぐらいの価値があるのか、リーチ率はどれぐらいか、ユーザーがYouTubeで過ごす平均時間などがまとめられています。 Guardian Unlimited Technology | Technology | YouTube overtakes MySpace Alexaの調査ではYouTubeなどのビデオ共有サイトがネット上で占める割合は3.9%。MySpaceなどのSNSが3.35%。この時点で既に上回っています。 Nielsen/NetRatingsの米国内における調査結果では、今年の上半期に297%の成長を遂げたそうで。この成功により、YouTube自体の価値

    YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつく
  • KDDIが「GREE」に出資、携帯SNSを共同検討へ

    KDDIは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を提供するグリー(GREE)に対し、第三社割当による出資を行なった。出資総額は3億6,400万円。 KDDIでは、パソコン・携帯電話間でシームレスに利用できるSNSからデジタルコンテンツやEコマースの発展を目指すとしている。増資後のグリーの資金は2億4,216万円、株式比率などは全て非公開となっている。 SNS事業を展開するグリーは、2004年2月にパソコン向けのSNSGREE」を開始した。2005年6月には携帯電話版となる「GREEモバイル」もスタートしている。 今回の提携により両社は、KDDIのコンテンツ事業やEコマース事業と、グリーのSNS事業における顧客基盤やブランド、事業ノウハウなどを融合し、携帯電話の強みを活かしたSNSの企画・運営を検討していく方針だ。 ■ URL ニュースリリース http://www.kddi.c

  • Ajaxベースの付箋を用いた情報管理・共有が可能なSNS「Rinca.cc」

    CRAPE(クレイプ)は、Ajaxベースの付箋を用いたSNS「Rinca.cc(リンカ シーシー)」のアルファテストを開始した。ユーザー登録のみで無料で利用できる。 Rinca.ccは、仮想デスクトップ上に「スティッキー」という名称の付箋を模したアプリケーションを配置し、情報管理や共有が可能なサービス。スティッキーはAjaxによりドラッグで移動や大きさなどが変更でき、仮想デスクトップ上の好きな位置に表示できる。 スティッキーはWYSIWYG形式でのテキスト編集や画像表示、Amazon.co.jpのデータベースを利用したレビュー機能などが利用可能。作成したスティッキーは自分の仮想デスクトップに表示するだけでなく友達に送ることもでき、非会員でも閲覧できるパブリックページにも表示できる。スティッキーには他のユーザーがコメントできるほか、スティッキー同士のトラックバック機能も備える。 他のユーザー

  • Japan.internet.com Webビジネス - 「mixi」というクローズドな世界での広告戦略

  • クリエイターと企業のマッチングをSNSで

    東京商工会議所などが組合員として参加する広域渋谷圏クリエイターマッチング有限責任事業組合(LLP)はこのほど、Webデザイナーなどのクリエイターと、クリエイターに仕事を依頼する企業とのマッチングを目的としたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「XSHIBUYA」を開設した。 日記機能を使ってクリエイター同士で作品を評価し合ったり、コミュニティーなどで議論してもらい、新たなビジネスの創出につなげる狙い。パートナー企業も募集し、クリエイターとコミュニケーションしてもらう計画だ。 参加には会員からの招待が必要で、原則として実名で参加する。7月1日にβ公開し、7月25日現在で1913人が登録している。イラストレーター(314人)やWebデザイナー(250人)などのほか、学生(86人)、会社経営者(44人)などが多く参加している。 LLP組合企業の1つであるスーパー・スタジオの佐藤豊彦社長は

    クリエイターと企業のマッチングをSNSで
  • 日本にも上陸のSNS「マルチプライ」--その特徴は?

    ソーシャルネットワーキングサイトのMultiplyが先頃、600万ドルの資金調達に成功した。日でもサービス提供を開始しているMultiplyの特徴は、メンバーが情報の公開範囲を細かく設定できることだ。 調達資金のうちの500万ドルはトランスコスモスが米国に構えるTranscosmos Investments & Business Developmentが、残り100万ドルはMultiplyの創業者らが拠出した。トランスコスモスは、Multiplyが6月に日でサービスを公開した際にも同社を支援した。 Multiplyの共同創業者でセールスやマーケティングを担当するバイスプレジデントのMichael Gersh氏は、調達した資金を使って、米国以外の国でのプレゼンスを確立させたいとしている。同氏は「当に素晴らしいパートナーに恵まれた。今後もこの関係を発展させていきたい」と述べる。Multi

    日本にも上陸のSNS「マルチプライ」--その特徴は?
  • 1