ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
艦隊これくしょん-艦これ- タイアップキャンペーンについてご紹介しています。
2016 - 02 - 26 互助会とか収益公開記事の賛否について僕なりの意見。 ブログの話 なんだか昨日はやたらと『はてなブログの互助会とかお金』についての記事が僕の目に良く入ってきたから、僕もちょいとばかし書いてみようと思う。 僕がはてなブログを始めてもうすぐ3ヶ月になります。 ブロガー としては初心者かもしれないけど、 はてなブログユーザー としてはもう初心者じゃないよね。機能的なことはマスターしてるしさ。そして3ヶ月毎日はてなブログを見てきて、謎のはてなのマナーを知りました。 最初は叩かれたりするの嫌だから触れないでおこうって思ってたけど、今日はなんとなく書きたい気分だったので。僕のプロフィールにあるように、思ったことを素直に書いていきたいと思う。 まずはアンケート! これは投票者を特定したりもできないし、一人一回しか投票ができないので是非やってみてくださーい。 みんな色々言ってる
千葉県流山市の全ての市立小中学校が平成28年度から、運動会の組み体操を全面廃止すると決めた。大阪市教委も同年度から市立学校にピラミッドとタワーを禁じることを決めている。 馳浩文部科学相は「実施の自制を求めたい」と今年度内に事故防止に向けた指針を示す意向だ。骨折などの重大事故が後を絶たないためだが、一律の全面廃止は、さすがに過剰反応だろう。日本の教育現場は、そこまで信用が置けないのか。 議論のきっかけとなったのは、昨秋、大阪府八尾市の中学校で10段ピラミッドが崩れる様子の動画が投稿され、注目を集めたことだった。この事故では6人が負傷したという。 10段のピラミッドは高さ約7メートルに及ぶ。転落や崩落で大けがの恐れがあることは誰でも分かる。こうしたケースでは、まず、学校長や教職員の常識を疑う。 日本スポーツ振興センター(JSC)によると、組み体操による事故は23年度以降、4年連続で8千件を超え
嘘。離婚というのは嘘。好きだから。愛してるから。そこまで思ってないけど、落胆はしてる。 はてなが上場すると聞いてから妻は大興奮。 「上場したら株主になって、株主総会に出て、お茶を出してもらうんだ!」 と言い続けて、冗談だよなと思ったら、日興に口座を作ってIPOの公募に応募していた。 応募していたことは、妻が落胆していたのでどうしたのと聞いたら、 「はてなの公募に落選した…」 と答えが返ってきたので知った。 さすがにそれで懲りたと思ったら、昨日、帰宅した俺に妻が、 「寄り付きでは買えなかったけど、引けに3000円ぐらいで買えた!」 と嬉しそうに言ってきた。 うわー、本気で買ったの?と半信半疑で「何株で何円ぐらい買ったの?」と聞いたら、 高いロードが買えそうな値段を何の躊躇もなくさらっと言ってきた。 こんなことってありだと思う? これだけ高い買い物をするなら夫に相談するのが普通だと思わないか?
えええ、まじで!? 橋本環奈ちゃん似の超絶カワイイ系女子高生ってのは聞いていたけど…… 本当なんだ! マジびっくり。しかし、美少女に対する嫉妬がよくわかるレスだ(>_<) ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その11 876 :名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)15:07:58 ID:sHt HAGEXの人って女性だったんだ。初めて知ったよ。 だって、ハゲだからハゲックスだと思っていたのに。。 って隣の同僚に言ったら、「常識でしょ?」って言われた。 えーっと思ったけど、会社の社長に「周知の事実だよ」って言われた。 えー、取引先の担当部署全員(30名程度)にもそう言われた。 そうか、まあハゲ子ならではの知名度だなと思った。 今日からもう間違えない。 877 :名無しさん@おーぷん:2016/02/24(水)15:25:38 ID:OOj >>876 マジ? あの人かなり赤い
科学や教育にまつわる非常に面白い議論に発展したのでまとめました。いろいろな観点から考察がなされていて興味深いです。漏れているツイート等があれば適宜追加をお願いします。 ※なるべく多様な議論を収集するという方針のため量が膨大になっていますが,まとまりごとに区切り線を入れてあるので,適当に読み飛ばしながら興味のある箇所だけ拾っていくのもありですし,時間をかけてじっくり全部読むのも面白いと思います。 2/22 タグが荒らされたのでタグ編集を禁止しました。 3/3 だいぶ落ち着いてきたようなので,イタズラ防止も兼ねて「誰でも編集可」を解除しました。もし何か問題等があれば@kisopsy_kunまでご連絡ください。
はてな(っていうか、はてブ)を見ててゴミクズが多すぎてびっくりした。 高嶋ちさ子を批判してる連中の、あまりな人間性が下劣、幼稚、挙句に低能。 腹が立って仕方ない。 まず、この件に関しては爆笑の太田が http://news.livedoor.com/article/detail/11217862/ 「自分のお母さんが世間からボロクソ言われてるのを子どもが見ることの方が、『俺が悪いんだ。お母さんイジメないで』って思っちゃうんじゃないかなって気がして心配ですけどね」 と言ってるのが全面的に正しいと思ってる。 太田は個人的には嫌いだし、ラジオの抜粋で記事を起こす糞メディアには死滅してほしいけど。 高嶋ちさ子を批判してる人たちって、自分が投稿した文章を彼女の子供たちが見た時、どんな気持ちになるか、考えてるの? 子の友達や、その親が見て、どんなことが起こるのか、想像してるの? してないよね。 子供の
質問「渋谷系ってどんな音楽なの?」 回答「渋谷系とはムーヴメントであり、音楽のジャンルを示したものではない」 渋谷系というワードは定義が非常に難しい言葉である。 Wikipediaによれば、「東京・渋谷(渋谷区宇田川町界隈)を発信地として1990年代に流行した日本のポピュラー音楽(J-POP)の一部の傾向を分類化したものである」とのこと。 代表にフリッパーズギターやピチカートファイヴ、オリジナル・ラヴなど。流行は90年代後半には終息していったといわれている。 渋谷のCDショップを中心に発信された流行(ムーヴメント)を表す言葉として用いられたのが始まりらしいが具体的な起源はよくわかっていない。 ミスチルやスピッツも渋谷系として扱われたこともあったらしい。 こんなに曖昧でよくわからない渋谷系だが、本来は流行そのものを類型化したものであり、特定の音楽ジャンルを指したものではなかったという認識は間
bacon.hatenablog.com んー、見解が多少異なる。 一部判る部分もあるんですが。 今さらだけれど(ENGEIグランドスラムの記事にも書いたんだけれども)改めてPerfectHumanの「面白さ」について。 いつものお笑い解析記事です。 【スポンサーリンク】 面白さの理由 まず動画を観ても「何も面白くない」ってひともいる。 これは当然のこと。 このネタって特に面白いことをしようとしてない。 言ってしまえば歌って踊ってるだけ。 歌詞は、武勇伝の「アッチャンかっこいい」を敷衍したもの。 でも面白みを感じる人もいる。 このネタは、構造的におかずクラブと同じ。 おかずクラブのネタというのは普通に演劇を舞台の上で演じる。 特に面白いことを言うわけではない。 ただ面白さとは差分、ギャップに生まれる感覚。 おかずクラブがまじめに演じている内容と見た目とのギャップに面白さが生じている。 で、
松本です。 まぁ、タイトルがタイトルなんで、とりあえずいきましょうか。 今日の一曲 フェイド・アウト INU 価格: 250円 後に芥川賞作家となる、町田町蔵率いるINUの1stです。唯一のスタジオ盤ですが、これ以降の町田バンドの曲調とは異なり、バンドサウンドでとにかくポップでパンクです。町田町蔵の作品は、音楽も本も特に好きではないですが、この一枚だけは別格ですね。アルバム名は「メシ喰うな!」です。何年か前に、氣志團がこのジャケットをパロって、ごく一部ではほんの少しだけ話題になりました。 ブログと金について ブログをやっていると、どうしても「金」にまつわる記事をよく見ます。僕自身、そういう記事を見て参考にしたりもしますが、あまり好きじゃないという人も多いと思います。 ブログで稼いでる、もっと言えば「喰ってる」人というのは、少なからず自信というか、自分は特別だという感情があると思います。全員
【アニメイトTVコラボ記事】『おそ松さん』ファンを成分分析っ!『おそ松さん』の熱狂的なブームは、担当声優の人気に影響するのか?! マスターさんっ!こんにち、あんど、こんばんハッカーっ! ハッカドール1号ですっ! 聞いて下さいっ! 3号ちゃんが、この前テレビを見ていて、珍しく叫んでたんですっ! 『こ、この声は・・・!な、ななみん(※)だぁ〜〜〜っ!』 ※声優山下七海さん そのアニメは、大人気「おそ松さん」っ! (山下七海ちゃんは、チョロ松くんが熱狂的に追っかけているアイドル“橋本にゃー”ちゃん役で出演中ですっ!) ゲスト声優さんの豪華さも有名な「おそ松さん」 主役の六つ子の声をあてるのは、女の子の気持ちをわしづかみっ!超超人気声優のみなさんですっ! 今日はそんな『おそ松さん』と『声優』の皆さんの関係性をデータで分析しちゃいますっ! おそ松さんファンのみなさんを成分分析〜〜〜〜っ!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く