タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するzuboriradioのブックマーク (13)

  • wordpressとはてなブログのメリット・デメリットを比較!おすすめポイントまとめ

    はてなブログとwordpressの比較するパターン まずは、はてなブログとwordpressを比較する前に、ブログ開設にどのようなパターンがあるか整理します。wordpressは1パターンですが、はてなブログは以下のように、無料と有料、有料のProプランの中でも独自ドメインを使うか、はてなのサブドメインを使うかでパターンがあります。それぞれメリットとデメリットがありますので比較していきます。 まずは、はてなブログの有料と無料の比較 まずは、はてなブログのProプランと無料プランのメリットとデメリットを比較してみます。 はてなブログ無料プランのメリット・デメリット 無料プランは独自ドメインの設定ができません。画像も毎月30MBまでと、容量が小さい点やヘッダーフッターの非表示ができないなどデメリットが多いですが、個人的に一番のデメリットだと感じるポイントは自動キーワードリンクが解除できない点で

  • 池上彰流・文章力をアップさせるために「使ってはいけない言葉」|イケハヤ大学【ブログ版】

    未読のベストセラーを色々読みあさっています。第七章の「この言葉・表現は使わない」が面白かったのでご共有です。ぼくもものを書いている人間なので、とても参考になりました。 1. 「そして」「それから」 文章力を高めようと思って、自分に課したことがあります。それは、接続詞をなるべく使わないことです。「そして」や「それから」の類です。これらの接続詞が多い文章は、幼稚になりがちです。 (中略)来、文章が論理的であれば、「そして」や「それから」は不要なはずです。 (中略)「接続詞を使わないで文章を書こう」と決意しますと、接続詞がなくても論旨が通るように文章の論理を研ぎすまさなければなりません。この努力を続けていくと、論理的で読みやすい文章が書けるようになるのです。 いきなりズバっと来ますね。さすが池上さん。これは図らずもぼく自身も気をつけていることでした。意識せずに書いているとつい「そして」「それ

  • 「ダメなブログ」に共通する、たったひとつのこと|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日「これまでのブログとこれからのメディア」というテーマのイベントに参加してきました。そのイベントで思ったことをアウトプット。らふらくに要旨がまとまっているので、気になる方はぜひ(【イベント書き起し】「これまでのブログとこれからのメディア」に行ってきた!染谷さん、松浦さん、イケダさんの豪華対談!| らふらく^^)。 【満員御礼】【ブロガーたち集まってます!】【これまでのブログとこれからのメディア】豪華ゲスト3名の視点は?ブログ飯染谷氏・イケダハヤト氏対談。ハフポスト日版松浦編集長ファシリテーター 「他のブロガーでも書ける記事」を書くな イベントのなかで出てきた問いが「2014年のブログ戦略」。どんなことに気をつけていますか?という話ですね。 ぼくはひとつ明確な方針を持っていまして、「他のブロガーでも書ける記事」は徹底的に書かないようにしようと心がけています。 NAVERまとめ、2chまと

    「ダメなブログ」に共通する、たったひとつのこと|まだ仮想通貨持ってないの?
  • はてなブログのカスタマイズの方法についてまとめてみた【ま】 - はてブのまとめ

    この記事ははてなブログに興味がある方、はてなブログを利用してるがテンプレートのまま使ってる方に向けた記事となっています。 はてなブログではどうしてもWordPressのプラグインなどと違って機能が限定されてる印象を受けます。 始めにテンプレートを選んでそのままの状態の人も多いのではないでしょうか。 正直私はCSSHTMLなど余り詳しくなかったので、とにかくググりまくりました。まだヘッダー画像もないような陳腐なブログですが、色々と見て回った結果実際に私が試したものも含めて参考にしたブログや元々のはてブロの機能を紹介したいと思います。 はてなブログ公式のカスタムテーマ これはブログを作った方なら色々試したことでしょう。 最近またまた良デザインのテーマが増えたので目を通してみて欲しいです。 テーマ ストア - はてなブログ 最近人気の渋谷で働く営業マンのナンパ日記なんてテーマとブログの内容にあ

    はてなブログのカスタマイズの方法についてまとめてみた【ま】 - はてブのまとめ
  • ブログの「うまい」「下手」を見分ける6つのポイント|まだ仮想通貨持ってないの?

    フォロワーの方から「ブログのうまい・下手の基準を教えてください」と質問されたのでブログに書いておきます。この質問は面白いですね。ありがとうございます! 1. 時事ネタに乗れるか もっとも分かりやすい巧拙の差は、時事ネタに乗れるか否か。アマチュアの方は時事ネタに乗れない方が多いです。 うまい人はやはりタイムリーに球を投げます。NPOフローレンス代表・駒崎さんの「選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由」とか天才だと思います(選挙当日にアップされた記事です)。 ただ、時事ネタに乗る「能力の有無」と、実際に乗るかどうかの「判断を取るか」は別の問題です。時事ネタはどうしても賞味期限が短くなってしまう&炎上しがちなので、「あえて」時事ネタには触れないという選択肢もありえます。 2. ブログ全体、または記事レベルで「独自の切り口」があるか 一目見てうまいな、とわかるのは「独自の切り口」の有無

    ブログの「うまい」「下手」を見分ける6つのポイント|まだ仮想通貨持ってないの?
    zuboriradio
    zuboriradio 2014/02/18
    「独自の切り口」がない記事は箸にも棒にもかからないからなあ。
  • もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『なぜ今、ブログなのか』(jkondoのはてなブログ 2011-11-19) まずは、この参考リンクを、まだ読んだことがない人はぜひ一度は、既読の人も、もう一度読んでみていただきたいと思います。 『はてな』の近藤社長のブログのこのエントリが世に出て、『はてなブログ』が格的にスタートしてから、もう2年以上になるんですね。 年のせいか、時間が経つのは早いなあ、と感慨にふけってしまいます。 このエントリが発表されたとき、実は、ブログというのは「斜陽(あるいは「オワコン」という言葉を使ったほうがわかりやすい人のほうが、いまは多いのかもしれませんね)」だという声がかなりありました。 SNSも、mixiは低迷気味で、より即時的なやりとりが短い文章でできるTwitterや、実生活とより地続きなツールとしてのFacebookが主体となりつつあった時期のことです。 あのとき、ここで近藤さんが、

    もう一度、『なぜ今、ブログなのか』 - いつか電池がきれるまで
  • ブログを毎日続けられないのは「ブログ筋肉」が貧弱だから:低カロリーなコンテンツから始めよう : まだ仮想通貨持ってないの?

    ブロガーの方の運営相談にしばしば乗るのですが、多いのは「毎日更新がつづけられないんですが…」というもの。今回はこの件について考えてみます。 まずは「時間内に書けるライトなコンテンツ」から始める 多くの悩めるブロガーは、そもそも「毎日更新をする」という前提ではなく、「役立つことを書く」「書きたいことを書く」という前提から始めてしまっています。これが「毎日更新がつづかない…」という悩みの根的な問題です。 「役立つことを書く」「書きたいことを書く」というのは確かにおっしゃるとおりなんですが、物事には時間割というものがあります。あなたが一日15分の余裕しか持っていない状態で、「役立つ」「書きたい」コンテンツを1時間かけて書くことはできません。 入り口として、まずは自分が持っている「時間」を明確にしましょう。 その上で、「その時間内にどのようなコンテンツを書けるのか」を考えましょう。まずは枠を決め

    ブログを毎日続けられないのは「ブログ筋肉」が貧弱だから:低カロリーなコンテンツから始めよう : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 「明日死ぬかもしれないし」という開き直りは最強|まだ仮想通貨持ってないの?

    人生の目標の一つであった出産も無事に終えたので、とりあえず、明日死んでもそれほど後悔しない気がしています。 「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は当にやりたいだろうか?」。それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。 — スティーブジョブズBOTさん (@SteveJobs_BOT) 10月 29, 2012 スティーブ・ジョブズの名言は有名ですが、これってホントに力をくれる問いです。 僕はメンタルがそれほど強くないので、何をするにしても躊躇したり、恐怖を抱いてしまったりします。そんなとき、「明日死ぬかもしれないし、やらなきゃ損だな」と自分に言い聞かせると、大抵の心理的ハードルは楽に超えることができます。 「死ぬかもしれない」という自覚は、長期的な人生設計においても効果をもたらします。明日、来週、来年死ぬ

    「明日死ぬかもしれないし」という開き直りは最強|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 物書きを目指す若者に伝えたい3つのこと : まだ仮想通貨持ってないの?

    昨日はジャーナリズム学生選手権という素晴らしいイベントに参加してきました。学生の方に伝えたいことを伝えてみたので、ブログでも書いてみたいと思います。 田原総一朗、上杉隆、下村健一、内田裕子が語る「ジャーナリズムとは何か」 1. 「かもしれない病」から抜け出し、断定せよ photo credit: snigl3t via photo pin cc 僕たちはつい、「かもしれない」「ではないだろうか」といった婉曲的な表現を使ってしまいがちです。入選作品の中でも、一部そんな語法が見られました。 そうした表現は時に人を傷つけるのを防ぐ機能を持ってくれますが、ほとんどの場合、自分の発言に120%の自信がない、自分を守りたいがために使ってしまう表現です。 断定することは、勇気も必要で、時に「失敗」のレッテルが貼られる原因にもなります。無論、断定するに足る知識や経験も求められます。 失敗しようが敵を作ろう

    物書きを目指す若者に伝えたい3つのこと : まだ仮想通貨持ってないの?
  • ブログのネタが思いつかない時に使える10の切り口 : まだ仮想通貨持ってないの?

    lifehack.orgに良い記事を見つけたのでご共有。僕もこの手の良く使います。 10 Ways to Make Your Writing Quick and Easy 1. How-To記事 例えば ・コンテンツマーケティングを始める3つのステップ ・ソーシャルメディア活用を始める3つのステップ ・電気代節約する3つの方法 といったHow-Toもの。 2. FAQ(Frequently Asked Questions) よく質問されることを切り口にコンテンツを作る。 3. インタビュー インタビュー・取材記事を書く。 4. リスト ・新入社員が読むべき10冊の ・ウェブマーケターが読むべき30冊の ・箱根旅行に行ったら訪れるべき10の観光スポット といった「リスト」を作る。 5. 事例、ケーススタディ 事例紹介は満足度が高い。 6. リソース一覧 イエローページのように、特定のテ

    ブログのネタが思いつかない時に使える10の切り口 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • [ #ブロガソン ] 20歳の時に知っておきたかったこと : まだ仮想通貨持ってないの?

  • ブログを毎日更新すべき、いくつかの理由 : まだ東京で消耗してるの?

    これはホントに慧眼で、一度習慣にしてしまうと「楽」になるんですよね。毎日続けるのが普通になれば、継続にあたっての特段の労力はかからなくなります。 毎日更新をつづけていくと、いつしか「毎日更新するのしんどい…」から「毎日更新するのが当たり前、更新しないと気持ちわるい」に変わっていきます。オペレーションフローも整っていくので、不測の事態(時間が足りない、ネットにつながらない、体調崩して入院した…etc)にも対応できるようになっていくでしょう。 ちなみにぼくは、この先一週間分の記事を予約投稿しています。もしもぼくが死んでも、1週間はブログが淡々と更新されつづけるという不気味さ。 読者の態度が変わる 毎日欠かさず更新することで、読者の態度も変わってきます。ブック・コーディネイターの内沼さんの言葉を引用しましょう。 B&Bでは、毎日欠かさずイベントをやることを大切にしています。当日までイベントが決ま

    ブログを毎日更新すべき、いくつかの理由 : まだ東京で消耗してるの?
  • ブログを書くことで自分の成長を加速できる3つの理由 | jMatsuzaki

    ブログを書くことで自分の成長を加速できる3つの理由 2013年12月27日投稿 2017年10月10日更新 カテゴリ:ブログの書き方 著者: jMatsuzaki photo credit: plugimi via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ 2011年8月にこの愛すべきブログを開設して以来、700近くの記事を投稿してきました。特に開設してから最初の1年以上(正確には467日間)は毎日休まず更新していました。 もちろん最初はアクセスがほとんど無い状態です。誰にも読まれないブログを毎日1時間以上かけて更新するモチベーションがどこから来るのかと不思議に思う方もいらっしゃったようですが、明確な理由がありました。 理由は3つあります。 文章化することで記憶が定着する 後で検索できるデータベースになる 他人に教えることで学びの質が上がる もっと詳しく知りたいですか。ハッハー!よ

    ブログを書くことで自分の成長を加速できる3つの理由 | jMatsuzaki
  • 1