海男、日本百名山に挑戦! Vol.2

百名山に限らず、四季毎の登山、山スキー、沢登り、子連れ登山、キャンプなど。最近は、ファミリーアウトドア。

晩秋の谷川連峰縦走【登山記録】Vol.2 ~ 茂倉避難小屋、蓬峠、蓬新道

2009年11月03日 | 登山
2009年10月24-25日 谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳、西黒尾根 (たにがわだけ、1,977m)
テーマ: 日本百名山 縦走 登山 山宴会
天候: 高曇り

三脚マンさん&弱力女さんと現地集合+鍋宴会企画してきました。
今回は、その2日目。

<<<1日目:西黒尾根、宴会はこちら<<<

→ 三脚マンさん&弱力女さんブログ2日目はこちら。

◆基本情報:
 ・ルート: 土合~西黒尾根~谷川岳~一ノ倉岳~茂倉避難小屋~武能岳~蓬峠~土樽駅
  1日目) 土合~西黒尾根~谷川岳(トマ/オキの耳)~一ノ倉岳~茂倉岳~茂倉避難小屋
  2日目) 茂倉避難小屋~茂倉岳~武能岳~蓬峠~土樽駅~土合駅~土合
 ・総距離: 約16.6km
 ・標高差: 約1,400m
 → 手書きルートはこちら。


◆詳細(2日目)

早朝、小屋を出ます。
天気、まあまあ。



土樽サイドは、晴れですね。



平標、苗場方面頭だけガスで隠れてます。



とりあえず、茂倉岳に登ります。



登ります。
ポーズ。ついつい、三脚マン&弱力女さんを隠してしまいました。ごめんなさい。



これから降りる武能岳方面。



茂倉岳山頂。ガス。


(photo by 三脚マンさん)

蓬峠まで行き、土樽におりるか、土合におりるか。決めずに進みます。




この辺までは、ガス少なく、寒いですが気持ちよいです。



左=土樽方面は晴れ、道=土合/一ノ倉沢方面はガス。



風は、、、右から。



遠くに見える、巻機山



眺望ある間は、皆で写真とりまくりです。



やはり、天気のよい土樽におりますか?



そうしますかね。



そろそろ、ガス地帯です。



草紅葉と、麓付近は赤。



ガス突入。
ガスでも、写真を撮影する三脚マンさん。さすが。



ガスの隙間を狙い、とってます。
かなり寒いのに、素手。プロ意識を感じます。



武能岳到着。一瞬だけ、晴れ。



写真を撮る時にはもうガス。


(photo by 三脚マンさん)

引き続き進みます。



合図なしでも、、、揃った?ポーズ。



ガスとおいかけっこ。






土合方面との分岐。
土合方面は真っ白。 迷わず蓬新道を下ることに。



蓬ヒュッテ。

蓬新道途中に蜂の巣あるので注意しろ、と助言頂きます。



後は、下るだけ。



少し下ると、気温も暖かくなります。



紅葉の道。



山は、色々な景色を堪能できるのでよいです。



落ち葉。



赤い。



あっという間に、林道到着。



なかなか楽しかったです。



ススキも美しい。



麓は紅葉真っ盛りでした。



高架。

ここから電車を撮影するのは誰か? = 電車に飛び乗るのは誰か? てな、議論白熱。



土合駅は無人。



本数は少ないです。



ちょっとだけ、電車の旅。



きました。



・・・一駅だけ。 もう、土合。



モグラ駅、土合。



三脚マンさん&弱力女さんに、ロープウェイ駅まで送って頂きました。陳謝陳謝です。



本当に、色々とお世話になりました。

車で駐車場を出ると、、、弱力女さんが、放浪していました。

三脚マンさん、弱力女さんを忘れものしてしまったのでしょうか。
彼ならありえます!と思いつつ心配。


また、谷川きたいものです。 山呑みしたいものです。
帰りはいつも通り、上越館(水上ICの御用達の温泉宿)で風呂入り、帰りました。

<<<1日目:西黒尾根、宴会はこちら<<<

---

*2009年山行記録一覧はこちら

↓清き一票を。  ↓清き一票を。
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ  


つっこみコメント、山行記録トラックバック大歓迎です。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉真っ盛り (サンチス)
2009-11-08 16:45:02
こんにちは
そんなに高度を上げずに森林限界の尾根伝いを出来るのが谷川岳の良い所・・・と私勝手に思っていまして。
ウーン気持ち良さそうですね!

この付近はヤタラとヘビがいる印象が強いのですけど、もうさすがに寒くていなさそうですね。
返信する
ありがとうございました。 (三脚マン)
2009-11-09 23:45:56
楽しかったですね。
思い出すことができます。

また、バッタリしましょう。

>放浪
ちくしょ=!
見つかった!
良く見てましたね(苦笑)

なんて、大したことではございませんよ(笑)
返信する
こんにちわ。 (ふみ)
2009-11-11 13:15:40
谷川岳、すてきですね!
いまだ登った事がない山々、あこがれです!
昔、スノボで、天神平まで行きましたけど、そのころはまだ山登りをやってなかったっけ・・・
みなさんの表情を拝見してると、すごく楽しそうですね。
わたしと相方は、関越道ぞいに住んでいるので、ぜひ、来年は谷川岳をめざしたいです!
返信する
サンチスさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-11-12 14:24:54
コメントありがとうございます。
返信遅くなりごめんなさい。

>高度を上げずに森林限界の尾根伝い・・・
おっしゃる通りですね!アプローチも容易、簡単に?森林限界稜線堪能、最高です。冬はこわそうですが、また来ます。

え? 蛇がでるんですか。知りませんでした。
落葉の中、1匹だけ蛇を見かけました。さーーっと逃げていきましたが。



返信する
三脚マンさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-11-12 14:28:44
コメントありがとうございます。
またばったり、、、こちらこそ是非是非お願いします。
次回は冬山で。ばったりできなさそうですが。

ちゃんと弱力女さんをピックアップされた?んですよね。
しっかり見てましたよー。トイレですか?
最近忙しくて、以後のレポをあげる時間が・・・ないです。
返信する
ふみさん、こんにちは。 (atsu510)
2009-11-12 14:31:34
コメントありがとうございます。
よいところですよー。
手軽に、北アルプス気分。谷川、平標山、朝日とよいとこですよねー。って、2-3回くらいしか行ったことないですが。
山中間と山で宴会は楽しいです。山では童心にかえりますし。
>相方関越沿い
よいですねー。アクセスばっちりです。
上越館、おすすめです。
返信する

コメントを投稿