IWJが普天間基地の各ゲートの動きを伝えています。各ゲートともすでに行動が始まっています。時間の許す方はご参加ください。また、刻々と伝えられる状況を注目しながら、友人、知人に情報を伝え合いましょう。これまで仕事で参加したくてもできなかった皆さん。今日日曜日は明日に向け重要な1日となります。普天間基地の各ゲートにぜひ集まってください。
http://www.ustwrap.info/multi/ . . . 本文を読む
沖縄では連日、MV22オスプレイの配備阻止のために、普天間基地の各ゲートや高江で激しい抗議行動がとりくまれている。オスプレイ配備が台風で延期された28日にも、野嵩ゲートや大山ゲート前で集会や座り込みが行われた。大山ゲートでは、ゲート前に座り込んだ住民を県警が暴力的に排除し、けが人が出ている。
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-09-2 . . . 本文を読む
沖縄はお昼頃に台風17号の目に入り、名護も一時風が収まっていたのだが、今は強烈なけーしかじ(返し風)が吹いている。週末になると大型台風がくり返しやってきて、15号からは3回続けて目に入っている。めったにないことだと思うが、ただでさえ中国からの観光客が減っている観光関連業者が受ける打撃は大きい。農漁業者を含め、被害が拡大しないでほしいものだ。
台風が過ぎ去り、暴風がおさまるとすぐにオスプレイ配 . . . 本文を読む
大山ゲートから移動して午前10時過ぎから野嵩ゲート前での行動に参加した。基地のガードマンや沖縄県警が警備する中、参加者はゲート近くの土手や歩道で抗議行動を行っていた。土手の前には水を入れて重しにするプラスチックの黄色い車止めが並べられ、ゲート前の車道に出られないように阻止線が張られていた。午前7時からの9・9県民大会実行委員会による集会の後、平和運動センターを中心とした抗議行動が . . . 本文を読む
27日は午前7時頃から普天間基地の大山ゲート前での行動に参加した。行動は午前6時頃から行われていて、MV22オスプレイを翌日に強行配備しようとしている日米両政府に対し、もはや普天間基地の機能を麻痺させるしかない、と意を決して、これまでより一歩も二歩も踏み込んだ行動が取り組まれた。
琉球朝日放送が、大山ゲート前での行動を伝えている。
http://www.qab.co.jp/news . . . 本文を読む
午前6時前にアパートを出て帰ったのが午後10時前。普天間基地の大山ゲート前と野嵩ゲート前で、MV22オスプレイ配備阻止のために多くの人が集まり、暑い中を文字通り頑張りました。最後は野嵩ゲート前を占拠して車でふさぐという、画期的なことを実現しました。ヤマトゥのマスコミは伝えないでしょうが、今日1日、普天間基地の大山ゲートと野嵩ゲートの前で取り組まれた行動は、米兵達に「これま . . . 本文を読む
9月24日も高江では、早朝からオスプレイパッド建設に対する抗議行動が取り組まれた。昨日の今日なので、沖縄防衛局はかなり早い時刻に作業員を現場に入れたらしく、残念ながらパワーショベルなどを使った工事が行われた。
全体で今日の行動を確認し、メインゲートとN4で工事への抗議や道路を走る車へのアピール活動を行った。カトリック教会の修道女の皆さんや県内の大学生、長野県佐久市の9常連の皆さん . . . 本文を読む
高江では25日も早朝からオスプレイパッド建設に反対する取り組みが行われた。N4に向かう途中の橋の前で待機していると、午前7時半頃、名護警察署がやってきた。そのしばらく後、7時42分に沖縄防衛局の車両2台と作業員が乗った車両2台が列を作ってやってきた。
橋の前で沖縄防衛局員と作業員に対して抗議行動を行った。9・9県民大会で示されたように、圧倒的多数の . . . 本文を読む
24日も早朝から沖縄防衛局、大米建設によるN4地区でのオスプレイパッド建設に反対する行動が取り組まれた。N4やメインゲート前での監視活動にお昼過ぎまで参加したのだが、沖縄防衛局、大米建設は姿を見せず、工事は行われなかった。
メインゲートから北部訓練場に入っていく米軍車両。ここ最近、ヘリの離着陸訓練は少ないが、今日は地上での戦闘訓練が行われているようだった。沖縄で鍛えられた兵士たちが、 . . . 本文を読む
教科書検定意見撤回を求める「9.29県民大会」から5年教科書に沖縄戦の真実をー9.29県民大会5年目の集会
日 時:2012年9月29日(土) 午後6時半~8時
場 所:沖縄市民会館(中ホール)
集会内容 1.5年間の経過報告 高島伸欣さん(琉球大学名誉教授)
2.講和『慶良間諸島、渡嘉敷島の「集団自決」を語り継ぐ』 吉川嘉勝さん(元教員)
3.9.29県民大会から5年目のアピー . . . 本文を読む
21日は午後、途中から高江を離れて名護に戻り、宜野湾市に向かった。野嵩にある普天間基地第3ゲート前では、毎週金曜日の午後6時から、MV22オスプレイ配備に反対して集会が開かれており、それに参加した。
集会の前に参加者で、基地の金網に抗議の意思を示して赤いリボンを結んだ。
この日、岩国ではオスプレイの試験飛行が強行されている。参加者は強い抗議を示すために . . . 本文を読む
高江では今週も連日、N4でオスプレイパッドの建設工事が進められている。21日は午前7時20分頃、沖縄防衛局員が乗った車が2台やってきた。局員への抗議が続けられるなか、7時50分頃、作業員が乗った車がやってきたが、停車したかと思うや作業員5~6名がドアを開けて飛び出し、森に駆け込んでいった。ゲートから100メートルほど離れた所で、あらかじめ入りやすい場所を確認してあったのだろう。トラッ . . . 本文を読む
20日は午前中高江に行った。着いたのが8時過ぎで、作業員は午前7時半頃にN4のゲートから離れた場所から森に入り、離着陸帯での工事を行っているとのことだった。ゲート近くに作業員が資材を取りに来ることもあったが、ゲート周辺からは工事現場が見えない。それで住民・支援者は風船にカメラを提げて現場を撮影し、進捗状況を把握している。
http://takae.ti-da.net/
トラックで赤土を . . . 本文を読む
尖閣諸島をめぐって日中間の対立が深まっているが、18日のテレビ報道は朝から異様だった。柳条湖事件から81年目を迎え反日行動が最高潮に達するということで、ワイドショーは反日デモが暴徒化して日本企業や商店を破壊する映像をくり返し流し、いたずらに視聴者の不安を煽るばかりか、東シナ海の出漁解禁で港を出る漁船の映像を使い、それがあたかも尖閣諸島に向かう1000隻の漁船団であるかのようなイメージ操作さえ行っ . . . 本文を読む
9月15日付琉球新報に掲載された「佐藤優のウチナー評論」で、沖縄へのオスプレイ配備をめぐり、民主党の前原誠司政調会長の動きを佐藤氏が評価して、沖縄への売り込みを行っている。参考までに同評論の全文を引用する。 以下、引用開始。
9日に行われた「オスプレイの配備に反対する沖縄県民大会」の結果は、東京の政治エリート(国会議員、官僚)に確実に影響を与えている。ただし、全面的に沖縄の立場を支持する政治 . . . 本文を読む