見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

すでに佳境の《白銀谷》

2005-02-22 23:58:40 | 見たもの(Webサイト・TV)
○電視連続劇『白銀谷』全45集

http://ent.sina.com.cn/v/f/byg/index.html

 例によってCCTVの古装劇。全45集の半ばを過ぎたところから見始めた。放映開始から気にはなっていたのだが、複数のドラマを並行して見始めるとキリがないので、『人生幾度秋涼』の終了を待って、こっちに乗り換えた次第である。

 時代はまさに清朝が倒れようとする動乱期。山西省太谷(実際にある地名)で金融為替業を営む大商人、いわゆる「晋商」の一家、康家の物語である。同業のライバル秦家との闘争、一族内部の愛憎、世代間や兄弟間の争い、また新時代の到来に翻弄される人々を描く。

 ドラマは康家の若主人(康三爺)とその父・康老太爺、三爺を愛しながら老太爺に嫁いだ女性の三者の葛藤を軸に進んでいる。三爺役は侯勇という俳優さん。昨年、ドラマ『大染坊』で評判になったので名前だけは知っていたが、ナルホドいいなあ。ぜんぜん美形ではなくて、色男役のできないタイプだが私は好きだ。

 既にストーリーが半分以上進んでいるので、ネットで前半のあらすじをチェックしながら見ている。DVDだかVCDだかを買ってもいいのだが、できれば小説で読んでみたい。原作は2002年に出版され、2004年に茅盾文学賞に入選した(大賞1作品を選ぶのでなく、4年に1度、複数の入選作を発表する。中国の純文学の最高賞とも言う)。しかし、どうやら日本語訳はなさそうだ。私は中国語で本格的な長編小説を読めるほどの語学力はないので、悔しい...

 昨年、台湾に行ったとき、書店に入って、翻訳文学の充実ぶりに圧倒された。日本文学では、漱石、芥川、村上春樹などはもちろんのこと。島崎藤村の「破戒」、ええと二葉亭四迷の「浮雲」もあったかな。新しいものでは夢枕獏「陰陽師」、小野不由美「十二国記」もあった。

 この状況は、正直なところ、日本の現代文学の質の高さというよりも、台湾読者の海外文学に対する貪欲さに拠ると思う。これに対して、日本の翻訳文学市場はさびしい。その中でも、アジアの近現代文学なんて、需要がないから出版されない、と言えばそれまでだけど、もう少しなんとかならないものかしら。

参考:
■商人の英知刻んだ大邸宅 山西省晋中市(人民中国)
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/zhuanwen/200302/zhuan62.htm
■中国新語流行語:茅盾文学奨
http://www.e-kampo.org/neword/
■成一商薯榷余秋雨 晋商不是這様写的(原作者・成一、自作を語る)(中国語)
http://www.chinese01.com/list.asp?articleid=1205
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メディアに学ぶ歴史/過去は... | トップ | 市場への抵抗/自由を耐え忍ぶ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

見たもの(Webサイト・TV)」カテゴリの最新記事