イルミネーション2007

2007年11月27日 | 日々のこと
我が家の庭に「イルミネーション2007」が点灯されました。

新しい仲間(バンビ)も増えました。

素人のイルミネーションでお恥ずかしいですが、(主人が苦労して造りました。)
お近くの方は見にお出かけください。佐久市安原

写真は一部です。もう少し派手に光っています。

現在建築中のお客様が当社の仮住まい住宅にいらっしゃるのですが、初めて見られて「すごいですね!感激しました。孫をつれてきます。」と喜んでくださいました。

      中島みゆき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街からネオンが消えないのはなぜ。

2007年11月27日 | 日々のこと
 成田へ向かう深夜の車窓から街を眺めつつ、こんなに油が騰がったのに街の灯を少なくしようという話が出てこないのが不思議な気がした。

 昭和49年のオイルショツクはちょうど今頃だった。銀座のネオンも調整され、デパートも30分閉店が早められ、ガソリンスタンドの日曜営業が中止された。
油が無くなるという危機感が強かったが、実際のところはそうでなかった。その当時のことは堺屋太一著の「油断」を読むとよく解かるが。
 
 ちょうどその頃結婚を控えていた私は、人生の先行きに明るさが見えない憂鬱な気持ちだった。結婚式さえ夫の職場の関係で思うようには進まなかった。当時夫の父が「時代が変わっても、役所の方針が変わらないなら」と念を押したほどだった。・・・・基本的には今でも夫の職場では続行しているようだが。

 原油価格が騰がり始めた1年半程前、先物取引の営業が来社した。うっかり電話に出た会長が断りきれなくなって、「断って」と私にカードを投げて起こした。会ってみるとこれが大学を出たばかりの、とてもいい子なのである。自分の自己紹介がユニークであった。普通大手の証券会社でも損失が出ると、たちまち担当者が変わりましたなんて、地団太を踏んだなんて思いをした方も多いだろう。

 彼は父親が東北の開拓地で農業をし・・・・それが農業にとっていい時代ではなかったから・・・・大変だっただろう・・・・そして今、黒豆豆腐を作っているという新聞記事のコピーを見せてくれた。1丁1000円弱だつたような記憶がするが。
しっかりと自分のルーツを話し、自分は騙して逃げ出すようなことをしませんとアピールした訳である。・・・むこうが1枚上手で、こうやっておばさんは騙されるのかもしれない。

 原油価格の動向と先物の仕組みと、いかにリスクを回避するかの説明をしてくれた。現金で350万預けると・・・・と先客から預かった現金をも見せてくれた・・原油がこの位上がると、半年ではこの位と私には大金と思える数字が提示された。リスクは?。大手の商社と連動をしているからとか、・・・・・この当りから熱を入れて聞いていないから正確な記憶がない。

 とってもありがたいお話なのだが、会長の主義主張は「汗しないものには手は出さない」ということなので、来社までしてもらって本当に申し訳ないと謝った。
(本当にもう、こんな役私に振らないでほしいわ・・・と思いつつ。)

 ついてはおなたのお父さんのお豆腐をいただくことで勘弁してほしい、と許しを請うた。

 後日届いた高価なお豆腐の作り手である彼の父に、息子さんの感想を手紙で差し上げたところ、ご返事をいただいた。就職難の折息子が決めてきた仕事に不安を感じたが、上司が泊りがけで話に来てくれたという。その話が信じられたから息子を預けたと。・・・・本当にいい子だった。本人からいただいた手紙は事務所でも家でも回覧された。その後電話が1度来たが、その気がないのでお豆腐だけで勘弁してね、と断った。

 あれ以来、原油価格の高騰の数字を見るたびに私たちは大金持ちには縁が無いと笑ってしまう。
会長の「汗しないものには手を出さない」という信念が、我が社を支えている。あのバブルの時でさえ、その方針で過ごしたから、おかげで重い荷物を背負うことなくここまできている。

 この原油高の大きな要因はマネーゲームだと確信できる。需要と供給のせいならば、世界中の街からネオンも消えるだろう。大きな問題になっているサブプライムローンもしかりだ。マネーがマネーを呼ぶ、このペーパーマネーが世界を揺るがし始めている。
 
                          依田 美恵子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする