春のような温かい朝。
昨日も本日も、ズッと仕事に追われています。
書類作成・・・・・その裏付けの資料作り等々。
まだ時間があるとばかり、のんびりと好きなことしていましたそのツケです。
ようやく完了です。
次の仕事がこれも締め切り間近。
やっぱり2月は短いわ。
そうそう思っているうちに、外部から依頼の電話が。
もう乗りかかった船ってやつね。
先日来、つるし雛の「鮎」に熱中していたツケなんです、ほんとは。
始めると、次から次にやりたくなるのね。
さらにあれもこれもと、これまた別の方向に目が行くの。
日曜日あんまり陽気が良かったから、新年会から帰ってから散歩に出かけました。畑の具合が見たかったのです。
そしたらまた、見えてしまったのですね。収穫した後の豆のツルが、からんだままになっているのが。
夫が昨年もかなり時間がかかったと言っていたのを思い出しました。
道具もないのに、手で力任せにはずしましたが、できたのは2メートルばかり。やっぱ道具だわ。
帰宅して裏庭の草取り。この時期凍みあがっているので、根まで抜けるからとてもいいのです。
この時期です、冷凍庫の中の常備菜をどんどん食べることにしました。今食べなくていつ食べるのよ、とばかり。
そして新たに、ネギをカットして冷凍したり、カボチャもね。
新旧入れ替え中。
野沢菜漬けも、タルの底に近づきました。冷蔵庫に移したり、煮たりして片付け中。
横山タカ子さんの「手間暇惜しまず保存食を」の言葉をいつも思い浮かべつつ、そんな暮らしができれば理想かなと、常々思うお年頃です。
だからね・・・・・自分の作った料理が一番おいしいってなっちゃうのね。
自分の口を飼いならしてしまったのね(笑)
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
私も色々しますけど、昼間も読書するんです(*^^*)身体第一で休み休み。
>自分の口を飼いならしてしまったのね
お口だけでなく、身体も努力で良く働くお身体にされたような!!
すごいです!!
吊るしびな、私も飾りました。自分でチクチクせず市販品ですけど。(^_-)-☆
なかなか仕事から抜けられなくて、老体にムチうっています(笑)
人間はやらねばならなければやるものですね(笑)
つるし雛の赤い色がうれしいです。
どんどん作れてしまって、これもいずれは厄介者かも(笑)
活動的な生活をされてますね。体が動くのは何よりの「幸せの元」でしょうか。春になったらといろいろ考えて計画しているときが楽しみでもあります。
つるし雛は買うものと思っていましたから
立派な手の込んだものですね~
此方では余り見掛けませんが地域色があるのでしょうか。
なんと言っても手作り感が素敵です。
やっぱり家の食事が一番美味しいと思います^^
吊るし雛、とても素敵です^^
一つ一つじっくり眺めたいです^^
なんといっても動かなければ回っていかないので動いています。
50年以上勤めていると、やりたいことが山積みです。
もう先送りせずにいきたいとおもっているのですが・・・・・。
あれもこれもと考えている時もいいですね。
いつもありがとうございます。
私の先生の先生は静岡です。
手仕事で、本当に一針ずつの作業です。無になれてうれしいです。
娘を亡くした悲しみを救ってくれたのが、このつるし雛でした。だからかなりのめりこみました。
これは花尽くしです。
一針一針ずつ縫い続けました。
出来上がると、ちょっと寂しいです。
もっともっと続けたいけど、先生がおやめになりたいとのことで、卒業マジカです。