・残布を帯位置に足し布した紗着物のお仕立て! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
・振袖の袖のみを解き洗いして作り直し! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 …
久しぶりに明るいカラーで大小2つのポーチを作りました^ - ^キルトゲイトさんのハローベイビーのプリントきじから反対側ミニミニサイズ (10cmファスナー...
今日のお天気曇り。minneに作品アップしました。トップ画像はなまこ釉薬に牡丹柄の帯留め。銀雲母の転写紙を貼り焼成した後、手描きで同じく雲母系の上絵の具を重ねて色付けしてみました。花粉を金色系、葉っぱをグリーン系、花にピンクのぼかしを入れてみました。上絵の具もガラスと同様、膨張係数の関係があるのですが、雲母系は相性が良かったので安心。ちょっと新しい表現が出来るようになったのも嬉しい。こちらはアゲハ蝶柄。黒い部分が上絵転写紙。焼き締めの素地に上絵転写紙は上手く出来ないことも多くて何度も失敗しました。同じく一回焼き付けた後に、青と、背景の金雲母を何度も重ねて焼いています。こういう実験は失敗のリスクも多いですが、うまく行った時の嬉しさが大きいです。雪うさぎの根付。こちらは、赤を綺麗に出すための絵の具遣いと焼成が...帯留めと根付アップ
・夏大島の袖巾・裄直し! ご訪問ありがとうございます 職人たちの顔が見える着物のお仕立て屋さん、一級和裁技能士の磯部真理です。 夏大島の袖巾…
茶香炉ってご存知ですか?ちゃこうろ。 今もお部屋にとてもいい香りが漂っているのですが、茶葉を熱して香りを楽しむものです。お茶屋さんってめちゃくちゃいい香りだか…
今日のお天気晴れ。minneに作品アップしました。トップ画像は青萩釉薬に波千鳥模様の根付(ストラップタイプ)。三分紐用サイズの帯留め(金具なしで前への出っ張りが控えめなタイプ)房付平紐サイズの帯留め。ヘアゴム小さいタイプのヘアゴム。久しぶりにある程度揃いでアップ出来ました。淡い水色系の釉薬に金ラメの色合いは、品よく落ち着きがあるので合わせやすいと思います。こちらは先日アップした艶黒釉薬に金ラメ柳に燕柄の帯留め。簪ヘアゴム黒に金の組み合わせはやっぱり好き。なまこ釉薬に飛ぶ鳥を金ラメで表現したもの。金具貼り付け前の状態なので、ブローチ、ヘアゴム、帯留め、ポニーフックなどアレンジ可能です。上絵付も進め中。こちらは萩の葉っぱを黒で描いているところ。黒の上絵の具は粒子が細かくて扱いが良いです。細い線が引けるのが嬉し...波千鳥模様の作品アップしました。
「ハンドメイドブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)