2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに inspectorに表示される各オブジェクトには本のようなボタンが表示されています。 このボタンは押すと対象に応じたヘルプをブラウザで開いてくれるというものです。 今回はこのURLを変える方法のご紹…
この記事でのバージョン Unity 5.4.0f3 はじめに いつもお世話になっているUnity Asset Storeに自分のアセットを初めてリリースしました!その名も「AutoLocalization」です! /package/69082/widget-wide?aid=1101lGoY" style="width:600px; height:130px; …
エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに UnityにはHelpというクラスがあります。 Unity ドキュメントにアクセスするためのヘルパークラスです このHelpクラスにあるShowHelpForObjectを使うと対象のヘルプページを開ける…
エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに 特定のメソッドをInspectorから実行できるようにしておくと便利な場合は多々あると思いますが、そんな時に一番楽なのはContextMenuだと思います。 //Inspectorの歯車アイコンにMet…
この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに 今回はパーティクルの大きさをScaleで調整する方法のご紹介。 なお、Unity5.3から実装された機能です。 Scaling Mode
この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 1ビットローグ 新作「1ビットローグ」(Unity製)の予約を開始しました! iOS Android なんと今回はフェアルーンやドランシアでお馴染みのskipmore大先生との合作です! "1-Bit Rogue" Coming soon!! #pixelart #gamedev…
この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに 今回はタイトル通り、長押しすると連続でメソッドを実行するボタンの記事です。例えばLvを上げるボタンなんかで使えます。 EventTrigger
この記事でのバージョン Unity 5.3.4f1 Personal はじめに uGUIでボタンを作成すると、デフォルトであるイベントはOnClickだけでそのままではクリックした時(スマホだとタップして指を離した時)にしかメソッドが実行できません。 場合によっては押した瞬間に…
拡張メソッドとは 可変長引数とは はじめに タイトル通り、今回は文字列の中に、任意の文字列がいくつあるかを調べる方法の記事です。イメージとしては以下のような感じ。 string str = "ああいううえええええおお"; Debug.Log (CountOf (str, "あ")); //"あ…