2025-01-01から1年間の記事一覧
この記事でのバージョン Unity 6000.0.34f1 はじめに 今回はUnityでファイルを書き込む時に非同期かつ、成功と失敗の判定込みで完了を待つ方法の紹介です! 大容量のファイルの保存のようにメインスレッドがブロックされて、フリーズしそうな時や、セーブデ…
はじめに 僕はゲーム開発を生業にしていて、その中でも少人数や個人で作るゲーム、いわゆるインディゲームでご飯を食べて生きていこうという、頭のおかしいスリリングな生き方をしています。 個人ゲーム開発者のお金と時間に焦点を当てたシミュレーションゲ…
エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに Unityでゲームを作ってる際に、「ビルド時に特定のオブジェクトだけ消したい」「ビルド時にシーンのオブジェクトやコンポーネントをチェックしたい」というようにビルド時にシーンに対…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに Unityにはライト(Light)とダーク(Dark)の2つのテーマ(スキン)があります。 ちょっと前まではダークは有料ライセンス限定だったのですが、現在は無料のPersonalライセンスでも使う事が出来ます。という事…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに 以前テキストにアニメーションを追加したり、 文字送り(文字を最初から順番に表示する)を実装出来たりする、 Text Animatorというアセットを紹介しました。 Text Animator for Unity - Unity Asset Store…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 はじめに 以前テキストにアニメーションを追加したり、 文字送り(文字を最初から順番に表示する)を実装出来たりする、 Text Animatorというアセットを紹介しました。 Text Animator for Unity - Unity Asset Store…
この記事でのバージョン Unity 2022.3.32f1 UniTask 2.5.5 はじめに UnityはUniTaskというパッケージを使えば「待つ」という処理が簡単に実装出来ます。 例えば「1秒待機」「メソッドの処理が終わるまで待つ」みたいな事も以下のような感じに。 private asyn…
はじめに 今回は当ブログ(:3[kanのメモ帳]の2024年の収益とついでにPVも公開しちゃおうという感じの記事! ここら辺の数値は日頃まとめたり、比較したりという事をほとんどしてないので、自分のためにも、1年に1度ぐらいは確認しておこうという感じの記事で…
はじめに 新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!! さてさて年明けという事で、今回は開発関連の去年の振り返りと今年の抱負みたいなものを書いちゃおう、という感じの記事です。 なお、誰かに向けて書いてるというよりは、去年…