2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
この記事でのバージョン Unity 2018.1.0b8 はじめに Unity2018からPackage Managerというツールが追加されました。 ようはUnity自体をアップデートせずに一部機能をアップデート出来たり、必要に応じて機能を追加出来たりするみたいです。 これを使うとAnima…
この記事でのバージョン Unity 2018.1.0b7 はじめに PackageManagerを使っている時に、Resource Managerという見慣れてるいるようで、見慣れないものを見つけました。 今回はこのResource Managerを試して、使い方を記事にしてみよう!というつもりだったの…
Package Managerのいろいろな変更に伴い、記事を新しく書き直したので、以下の記事をご覧ください。 この記事でのバージョン Unity 2018.1.0b7 はじめに ふと気付いたら、Package ManagerなるものがUnityに追加されていました。 Unity2017.2時点で追加はされ…
この記事でのバージョン Unity 2018.1.0b2 Rider 2017.3.1 はじめに 今回はJetBrainsのRiderをUnityで使って見よう!という記事です。 ------------追記------------新しく書き直しました!------------追記おわり------------ Riderとは
この記事でのバージョン Unity 2017.3.1f1 はじめに Unityには公式のチュートリアルがあるのですが、その中にResourcesフォルダのベストプラクティスなるものを発見し、気になったので勉強ついでに記事にしてみました! なお、ベストプラクティスとは最も効…
エディタ拡張とは この記事でのバージョン Unity 2017.2.0f3 はじめに Audio Clipは各設定値を確認する事は可能ですが変更する事は出来ません(getterしかない) AudioClip bgm = Resources.Load<AudioClip>("BGM"); bool loadInBackground = bgm.loadInBackground; //OK </audioclip>…
この記事でのバージョン Unity 2017.2.0f3 はじめに 今回はResourcesのアセットを非同期でロードする方法のご紹介です!ロードするサイズや量があり、普通にロードしてしまうと処理落ちしてしまう時に使えます。 目次 はじめに 目次 Resources.LoadAsync 注…
この記事でのバージョン Unity Hub 0.11.0 はじめに Unityから新しいツールUnity Hub(Beta)がリリースされました! 今回はこれを使って言ってみよう!という感じの記事です。 目次 はじめに 目次 導入 Unityの(アン)インストール コンポーネントを後から追加…