2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧
つい先日の事だが、環状四号沿いのヤマダ電機 駐車場で紺色のNA8を見かけた。限定車のメッキホイール、純正メッキドアミラー(確か手動)、 10Thの青色クロスガラス幌、NBエアロボード装備等々。詳しい人でないとわからないだろうが、 定番のチューンがてん…
先日たいしょーとの電話で出たガラス幌の話題。 自分が知る限りガラスを採用しているのは NBロードスターとトヨタMR-S。 そしてマイチェン後のホンダS2000。 #ガブリオレタイプ除く。 欧州車のMG-FとかBMW Z3、Z4は樹脂製。 なんか理由あるのかなぁ?とたい…
番組改編期となると関東地区での新作アニメは 10じゃきかない 一話でとっとと見切らないと時間がない。順調に連作となったゼロの使い魔以外は 今期はめぼしいものがないなと思っていたのだが、 蓋を開けてみるとセキレイがなんかよい。 正直エロゲ原作とか乳…
先週不調となった外付けHDDケース。 eSATAでタイムアウト多発。USB2で どうにか使用できると言う状況。ものは鎌蔵のSDB2UE。 購入店並びにメーカーに問い合わせたが どちらからも親切なメールをいただいた。(多謝)修理は購入店の九十九電機さんにお願いする…
Fast&Firstさんのblogで紹介されていたブログ通信簿サービス http://blogreport.labs.goo.ne.jp/ 早速試してみたらオール3。 ふつーってことかな。
先日不調となった外付けHDDケース。 連休中に購入店とメーカーにメールで修理依頼の 手順を問い合わせ。 連休明けにどちらからも丁重なメールをいただいた。 九十九電機さん、ならびに株式会社サイズさんに感謝。まあ手順としては購入店に依頼かなとツクモさ…
暑かった三連休。 ロードスターの細かいメンテに追われて遠出せず 自宅でまったりと。 またネジを一本なめてしまったのでちょっとへこむ。OTL暑い日々が続いたからか最近PC関連がやたらと不調。始まりは外付けeSATAケース。 タイムアウトが多発。 ついにWind…
今使用しているのはFOMA D905。 三菱電機は携帯事業から撤退してしまったので D906もD907も出ることはない。 スライドギミックは最初の機種では斬新だったが、 今じゃ横縦開きとか横スライドとか凝った機種が 多いから地味な方だと思う。この機種を選んだの…
純正ビニール幌の時には檄落ちくんを年一くらいで 使用していたが、さすがにチノパン風味のクロス幌に 檄落ちくんはやばいよなぁーと思い、評判の良い モータウンのキットを入手。 いつものオートバックス座間で\2,100-。ロビン社クロス幌を取り付ける際、手…
7月初には\191/lまで上がったハイオク価格だが、 ここのところ少し落ちて\185/l。 1万円札入れて54lの表示。 ロードスタークラスなら満タンにできるけど タンクのでかい車だと大変だろうなぁ−。さて以前日記に書いた困ったちゃん。 時々バッテリー上がり対策…
古いNBロードスターに有名なソフトトップBピラー部の破れ。 対策品としてセットプレート(R)(L)があげられている。 自分はNB2の前期だがNB2の途中から変わっているらしく、 自分の車は対策前だった。ちょっと気にはなったのだが特にBピラーのこすれも なかっ…
ロードスターのブレーキエア抜き。 大抵はたいしょーに手伝ってもらって行っている。 むろん不器用な自分はもっぱらペダル踏み役。エア抜きの度にたいしょーが「うえっ」と言う奇声を あげる。そして「オーナーさんはみない方が良いな」と。ある程度予想がで…
工具のストレートと言えばDIYな人にはアストロと並んで 人気のお店だと思う。 http://www.straight.co.jp/ たいしょーに頼まれて買い物することも多い。会員登録しているので時々セールの案内がはがきで届く。今回目についたのはホイールナット専用トルクレ…
たいしょーの話によると純正のテンショナー スプリングの前側は樹脂製パーツで、しかも このために型起こししている規格品ではないらしい。 汎用のステンレスワイヤーと丸形圧着端子で 似たようなものも作れるがちょっとなぁー。 話し合ったすえワイヤーカシ…
たいしょ〜が時間があるというので夕方から 取り外し開始 ちなみにフィルムは先週貼り付け済 リヤファスナー外して見えている10mmナットを取り外し 内装カバー外して12mmx3x2を外して幌を下ろす ばらしてテンショナースプリングを抜くが なんと運転席側が切…
以前から少しずつ進めていた車載工具の見直し。 工具箱の横幅を350mmに設定。 ここに入る範囲でと思っていたが、これが なかなか難しい。あれもこれもを欲張ると トランクが工具で満載になってしまう。今回は思い切って1/2 450mmブレイカーバーを 外して3/8 …
ニュースで表参道のソフトバンクショップに 並んでいる人を取り上げていた。個人的にはサクラじゃないか? と思ってしまった。 もちろん欲しくて仕方がない人もいるだろう。 でもニュースで取り上げるほど多数派ではないと思うのだが。なぜ並ぶのか?理解不…
HDP725050GLA360x2を追加。 あっさりと認識してくれたのでちょっと安心。 #本当はHDL4-G2.0/2Dが欲しいんだけどなぁ〜折角なのでベンチマークを取得。 すべてジャンボフレームoff。 #統一できなかったジャンボフレームって使えない規格になったような?500GB…
前回の整備でオーバーホールした リヤブレーキキャリバー 当然その際にエア抜きはしたが、 どうもブレーキタッチがやわい。 ちょっとした差なんだけど 念のため再度エア抜きすることに。 「気のせいだろ。まっオーナーさんがやりたいって言うならしょうがない…
ロードスターのリヤパフォーマンスバーは 甘の字型、日の字型、コの字型と種類があるが、 自分が今使用しているのはNB2RSの甘の字型。 この一番前側の横バーとセンターパイプが干渉。たぶんノーマルだと干渉することは無いと思う。 これもエンジン搭載位置を…
HDL4-Gシリーズと言えばN299購入時に悩んだ製品。 当時アイオー直販でHDL4-G1.0/2HDが6〜7万くらい だったろうか? #過去の事なので記憶が曖昧 価格面で折り合わずN299に(文字通り)逝った。その後型番を変えHDL4-G1.0/2Dとなり一般量販店で 販売開始。価格…