2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
次巻で完結のようだが、どう収めるのか楽しみだ。白暮のクロニクル 9 (ビッグコミックス)作者: ゆうきまさみ出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/08/30メディア: コミックこの商品を含むブログ (2件) を見る
ヒトのノロウイルスの培養に成功すれば3大誌(ネイチャー、サイエンス、セル)に間違いなく載ると長い間いわれてきましたが、ついに成功したという論文がアメリカ科学振興協会のScience誌*1に掲載されました(8月24日付電子版)。 Replication of human …
ハマエンドウの種子を2カ所から手に入れたのだけど、この種子は硬性種子で普通に播種したのでは発芽率はよくて数パーセントという難物らしい。 ヤスリがけとか処理しないと吸水もしないみたい。 ただ表皮に傷を付けると、そこから菌が入って腐敗することも…
来なくていいのに今年も律儀にNU・KE・GEの季節がやってまいりましたよ。 震災の年の秋から始まり、毎年ちょっとずつ前倒しになってきていて、今年はとうとう8月中の到来です。 更新されるものの完全には回復しないので、当然ながら全体量はだんだん…
日本映画も捨てたもんじゃないな。 実に楽しい時間を過ごしました。 初代ゴジラの正当後継者ですね。 あと関東化学とテレ東っぽいのウケた。
かなり疲れているので紹介だけ。超人ロック ドラゴンズブラッド (3) (MFコミックス フラッパーシリーズ)作者: 聖悠紀出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー発売日: 2016/08/23メディア: コミックこの商品を含むブログ (3件) を見るヴィンランド・…
なんか、午前中で仕事かたづけて早退したい感が強い。 仕事はこなしているつもりだし、午後にはそんな気はまったく無くなるのだけど。 朝から気合い入れる方法ってないもんですかね。
肩こりが辛い。 デスクワークの時の姿勢が悪いからなのかなぁ・・・ 背筋はちゃんと伸ばしているんですけどね。 USBキーボード持って行くかな。
9日に英国に発注した種子。 問い合わせメールにも返事がなかったので半ば以上諦めていたのですが、22日に届きました。 注文から2週間で到着はかなり速い方だと思うんですが、アナウンスが皆無というのは精神衛生上よくないですね。 海外の業者からの輸入…
Amazonプライムビデオで「ジュラシックワールド」が無料だったので観てみた。 うん、娯楽作品としてはいい。 けどね・・・ もっと普通の恐竜を見せろ! 1作目の感激は越えられないですね。
生き物やサイエンスやミステリーやSFや音楽や演劇の話がしたい! 会話のない職場なので、鬱々としています。 なんでもいいから思う存分、話がしたい。 会話は僕の必須栄養素。 欠乏症で疲労ばかりが蓄積していく・・・
とうとうトビイロケアリのワーカーがいなくなりました。 少し前から栄養交換を拒否されたり、黄色いワーカーから攻撃されている様子だったので、そろそろかとは思っていました。 社会性昆虫の一時寄生という現象を手元で見届けられたのは、なんというか感慨…
まさか雪解けに播いてからこんなに時間がかかるとは思いませんでした。 しかも猛暑の最中に発芽とか。 薄暗い森林環境に適応しているんですかねぇ? そろそろ育苗箱から地植えや鉢植えに移植する準備を考えなくては。 やることいっぱいだなぁ・・・
オークション撤退を撤回(苦笑)。 まだしばらく暑い日はあるでしょうが、動植物の冬支度について思案中。 サーモスタットやヒーターとかの試運転と、急な故障の時のために予備も買わないとなぁ。
台風で気圧が急低下したせい? 朝から頭、首、肩、腰が痛い。 痛み止め飲んでなんとかしのいだけど、結構しんどい1日でした。
デスクワークが長かったからですかねぇ? 低周波治療器に活躍してもらわなければ。
大事にしていた生き物がお亡くなりになって、少し落ち込んでいます。 動物も植物も、真夏と真冬、それから季節の変わり目はいろいろと管理が難しいですね。 手痛い教訓になりました。
庭の花。 蕾にアブラムシとトビイロケアリが群がっていました。 テントウムシはまだか!
主に屋内で管理している食虫植物の手入れ。 枯れ葉を除いたり、増えすぎた生水苔を抜いたり、株分けしたり。 屋外ではモウセンゴケが1株消えていてちょっと残念。
庭の草むしりをしていたら、雑草に埋もれたホオズキの鉢を発見。 色付きはイマイチですが無事に育っています。
今年捕獲したクロヤマアリ女王。 ワーカーの羽化が始まりました。 繭を作らない裸蛹が多いのは初期コロニーだからでしょうか? ともあれ、羽化したワーカーの数を維持したまま冬を越すのが当面の目標。 刺激しすぎない程度にマメに世話をします。
娘が学校から持ち帰ったものが、毎年同じ鉢に実生で勝手に生えてきていたのですが、今年は雑草に負けてしまったのか乾燥したのか姿が見えません。 なんとなく寂しいので、園芸店でひと鉢購入しました。 タネの回収もしてみようかと思っています。
オークションはその後も予想を上回る入札が続く。 やっぱ流通が少ないレア品種は厳しいね。 なので入札中の全てのオークションでBitを停止し、続々と他の人に高値更新されています。 この品種グループについては、今期は様子見に徹して、その分の予算で新規…
夕べ競り負けたのでちょっと悔しい今日この頃。 ほんのちょっととはいえ予算をオーバーしたのでは仕方がない。 相場を勉強できたと思って、次の出品に備えます。 首都圏とちがって田舎は地方の大都市でも、マイナーな生き物を売っている店はほとんど無いから…
寝ている間にお腹冷やしたかなぁ? 最高最低温度計だと、室温は27〜29℃の範囲なんだけど。 30度を軽く超える炎天下で庭仕事してたりと、外気温との温度差でバテているのは間違いないんだけどね。
オーストラリア原産の塊根性モウセンゴケ2種の種子を播きました。 一部は屋内強光下、残りは屋外で潅水せずに秋口まで放置するつもりです。 うまく発芽してくれるとよいのですが。
連日の猛暑日に対して職場の空調があまりにも非力。 壊れたら新しくて冷却能力の高いの買ってくれるかなぁ・・・ まぁ、どっかで廃棄予定になっているオンボロが回ってくるのが関の山だとは思うけど。
連日の雨と30℃越えで動植物ともバテ気味です。 元気なのは雑草とアリの餌(レッドローチ)くらいですね。 最重要にランクされている生き物たちは、西日の当たらない屋外や、エアコンで30℃を越えないようにしているリビングで管理しているのですが、それ…
腰痛の治療を自宅で気軽にするために購入しました。 [asin:B001AJN8ZO:detail] パットの数が2セットで最高出力がやや低めになっている以外は、整形外科で使っている機械と基本的に同じ。 十分な強さで腰が軽くなりました。 このお値段でこれはいい買い物で…
どうもいろいろと体調が悪いです。 自然と気力も減退気味。 先日のムネアカオオアリ事件もダメージが大きかったし。 なにか楽しい出来事がないもんかなぁ。 明日はアリの餌でも買いに行こうかな。