更新日:2025年01月12日
気持ちの良い処で蕎麦前を愉しみ美味しい蕎麦をいただける、幸せ
【足利織姫神社】冷たいお蕎麦XP.74(^^)足利の名店『蕎遊庵』さんにランチで伺いました(^^)開店時間の11時に待ち合わせて現地合流(^^)下の駐車場に停めて階段を登って来るのも良し…車で上まで登り織姫神社駐車場まで来て下るのも良しです(^^)《縁結びそば(¥800)》《おせいろ(¥700)》《十割そば(¥1,000)》《石臼挽きそば(¥800)》あと《蕎麦屋の日替り玉子焼き(¥400)》をいただきました(^^)自分は《石臼挽きそば》を中心にいただきましたが…《おせいろ》や《十割そば》と比べると粗挽きとなっており…まだらな感じで蕎麦本来の美味しさが楽しめました(^^)本日の玉子焼きはあおさと高野豆腐が入っていて出汁醤油をかけて食べると絶品で美味しい(^^)最後はそば湯で〆てご馳走様(^^)お店を出て織姫神社で参拝して帰りました(^^) #足利織姫神社 #石臼挽きそば #蕎麦屋の日替り玉子焼き #NOWAR
足利市にある昭和元年創業の老舗の釜飯屋さん
足利市通にある"銀釜"さんへ。 判りにくい路地にある老舗の釜飯専門店です。 週末、予約無しで開店前に伺いました。 開店後、すぐに満席、予約の方が多いようです。 検索で決めていたメニューは「うなぎ釜飯」¥2500 テーブル席から厨房内が見えてワクワクします。 スプーンで釜の縁のオコゲを取って混ぜると美味しいです。 鰻もふっくら美味しかったです。 #釜飯 #老舗 #人気店 #観光客 #予約オススメ #足利市 #通 #栃木県
足利市駅の近くにある、予約困難な美味しい鰻の人気店
疲れた時にはやはり子のですよね! 美味しく頂きました。
足利市にある足利市駅付近の和菓子が食べられるお店
桜最中は4月上旬まで。❀·̩͙。(⑉・ ・⑉)。❀·̩͙。 この足利の地に創業以来百有余年、香雲堂本店は、一途な郷土愛を御菓子に託し、常に「至味一筋」、いつの日もどなた様にも格別のご賞味をいただける味を創りあげようと、心より相努めております。 (ホームページより) 足利の銘菓 古印最中 足利市出身の相田みつおさんが、まだ有名ではなかった頃、こちらの包装紙等をデザインした事でも有名ですね。 こちらの最中、餡子好きな方には是非味わって欲しい最中です。 香ばしい薄皮に、風味の良い国産小豆餡がみっちり。 形も色んな形があります。 この時期限定の桜最中もオススメ。 久しぶりに食べましたが、やはり美味しいですね(*¯ч¯*)'' #古印最中 #期間限定桜最中 #絶品最中 #一途に最中、一途に足利 #お土産に喜ばれる #関東もなか界レジェンド的存在 #相田みつお #お値段も手頃 #賞味期限は長くない #父の定番土産 #取り寄せ可能 #今回は催事で購入 #飽きない和菓子 #2023/3月
外観からして可愛らしい雰囲気。美味しいケーキが買える、女性に人気のお店
マイBESTな老舗の最中 明治元年創業とされていますが、江戸末期の古文書にも名が記されているという老舗 こちらの包装紙は、まだ売れる前の相田みつをさんが手掛けたことでも有名です 久しぶりに特設会場で販売していたので購入 今回は季節の栗モナカもありました♪ やはりこちらの最中…… う〜~~~~~~~~~~~~~まいっ! おそらく栗は国産の物では無いと思いますが、栗丸々一個入ってます! 定番の最中もこの物価高のご時世に一個200円前後。 個人的には殿堂入りモナカです♪ あずきラバーにはおすすめの逸品です(^-^) #BEST最中 #老舗和菓子店 #古印最中 #相田みつを #あずきラバー #期間限定スイーツ #サウナ~オヤツ #2024/10月
食材の良さを生かしたカジュアルなフレンチが味わえるお店
年始。 変わらず課題に追われている私 おそらく1日はやってないだろうと 2日に伺いました 混んでるだろうと少し遅めに伺うと カウンターはがらんがらん よっしゃー!(お店には良くないけど) 年始のご挨拶をして お通しは今年もお正月。 振る舞い酒が付いてくる仕様です。 ばたばたしておせちらしいもの、お正月らしいものは年明けてからこの日に始めて食べました笑 心はどしんとした赤を求めてたのですが メニュー見て食べたいものを考えたら 最後まで白でした笑 京人参のラペ ぶりんぶりんな牡蠣とキノコのバターソテー そしてズワイガニとレモンのパスタ ね?笑 これなら白しかないメニュー笑 というわけでして きもちおしとやかな お正月になれたのでした笑
千切り大根が大量に乗っている大根そばがシャキシャキ美味しい。蕎麦店
秋晴れの空を見上げて、郷里栃木にて清々しくなる日曜日。今日も日光連山から那須連山まで見渡せる。先週末にお伺いした「手打ちそば八蔵」さんのご主人が、塩原温泉の「第十一山本屋」で手打ちの修業を積み、地元足利で9年もの間修業をされたという『第一立花』さん。気になっていた。今日も10時30分に郷里の自宅を出発して、国道293号線をドライブし足利に向かった。下調べは『蕎麦春秋』という季刊誌。7月30日発行号(Vol.54)〜特集 蕎聖「片岡康雄」ゆかりの地 栃木・足利を訪ねる〜 足利を代表する蕎麦店の中に、明治十二年(1879年)創業百四十年の老舗。初めて知った蕎麦打ちの時代変遷。創業当時は、当然と言って「手打ち」。大正から昭和は、機械打ちがそば打ちとして最先端で、高級店としてステイタスが高かった。東京でも有名な老舗蕎麦店は、機械打ちだったりするという。なるほど、四代目店主が手打ちに戻すことで、修行した東京の「本むら庵 荻窪本店」だそう。こちらは山形の『庄司屋』さんの若主人も修行したことを何かの蕎麦の情報誌で読んだことがある。家督を継ぐ「丁稚奉公」ということは1945年を境にして、徒弟制度は急速に衰退してゆく。老舗のボンボンも一度は家を離れて他人の釜の飯をいただいて、未来の経営者になっていった。お店に入店すると町のお蕎麦屋さんという庶民的な店内。お品書きを捲って、蕎麦粉10割の生粉打ち蕎麦(限定15食)+蕎麦がきをお願いしました。4代目のご主人から、いかがですか? 恐縮しながらそのまま汁をつけずに、お蕎麦をいただくとお蕎麦の香りがいいですね。そうでしょう!秋はまた新そばの季節です。そばがきはかなりの量がありますよ!はい。お蕎麦屋さんのお品書きで「そばがき」があるのは、「蕎麦切り」より以前の蕎麦を食していた時代。作り手のレベルが高いと思う。そして足利には珍しいという。蕎麦粉10割で1.5から2人前のボリューム。滑らかな舌触り、大根おろしの蕎麦つゆでフワフワとして口の中でとろけるように、ご主人の熟練を感じることができました。店内には、書家「相田みつを」さんの愛染の暖簾も飾られていました。食後に「足利学校」を参観。いい週末でした。ご馳走様でした。
店主のこだわりを随所に感じる、足利のおいしいバー
お洒落で、ゆったりと居心地よく、美味しい!!!普段使いはもちろん、デートや記念日のお食事などにもオススメです。
足利市にある足利市駅付近の日本料理のお店
足利市通にある"魚政"さんへ。 うなぎや鳥料理の老舗店です。 11:30開店とのことでしたが、早めに到着すると、店主がテイクアウトの窓越しに、どうぞ~と声を掛けて頂き入店。 メニューはシンプルに。 「うな重」上¥2600。 「焼鳥串」¥300/2本 鰻は炭火でパリッと香ばしく、トリ串もジューシーでとても美味しかったです。 温かみを感じる老舗店でした。 何より、安い!コスパ最高です。 #鰻 #鳥料理 #うな重 #老舗 #足利市 #栃木県 #通
足利市にある足利市駅付近の焼きそばのお店
肉ポテト焼きそば 刻んだネギとからしマヨネーズのコンビ
先週日曜日、栃木に予定があり訪問。9月1日にオープンしたばかりで、元々、小山駅構内にあったが惜しくも閉店してしまった、立ち食いそば きそばである。 いもフライや生そうめんを食べたのが懐かしい。ここ足利市駅北口とJR宇都宮駅近くにも同日同時オープンしたらしい。 さらに行った同日に、小山駅近くのイベントスペースにて、キッチンカーでの販売も行っているので、最初に狙って行ってみたら、キッチンカーの方がコロナにかかり臨時休業になってしまった…。そこから50キロ車で移動しての訪問であるw 炎天下の14時頃にも関わらず、店前には20人近い行列が…ただ立ち食いそばなので、回転率はかなり早い。約15分ほどでありつけました。 注文したのは、天ぷら岩下の新生姜そば まかないご飯セットにねぎマシマシ(3倍)である。 サクサクの岩下の新生姜の天ぷらに、岩下の新生姜、マシマシのネギと香り高い出汁のお蕎麦が美味い。生姜もりもりのお蕎麦なので、結構辛口である。途中で一味をかけても、生姜の辛さなのか、一味の辛さなのか分からなくなるほどw まかないご飯は、岩下の新生姜をみじん切りにし、汁ごとお米と一緒に炊いたもの。なかなかさっぱりとした美味しい生姜ご飯。結構辛口なので、生姜苦手な人は無理である。 注文はしなかったが、蕎麦屋では珍しく替玉がある。食券を購入し替玉が欲しくなったタイミングで卓上にある ベルを鳴らすと替玉が貰えるのである。 余談だが、臨時休業だったキッチンカーきそば号にも別なまかないご飯(裏メニュー)やキソバビックバンなるメニューがあるらしい…機会があれば食べてみたい… 追記、翌週も行く機会があったため、きそば号にてKISOBA BIG BANG(2500円)を頂いた。かなり高いが、実は 小山のきそば号 銘入り特製ドンブリが貰えるためである。 岩下の新生姜、天麩羅、生卵、キツネ揚げ、山菜、コロッケにそば1玉、うどん1玉にネギ山盛りと恐ろしくボリューミーである。 移動販売のため、小山のJamesにて食べたのだが、炎天下の中、外にある椅子で食べたので、お茶も一緒に購入すれば良かった。 お腹も満タンになり帰路につきましたwww #足利市駅北口 #近くに無料駐車場あり #立ち食いそば #岩下の新生姜 #まかないご飯 #新店
ご無沙汰さんのレビューです 朝活がおわり しみじみと1年を感じる 初めての丼ちゃん ローストビーフが柔らかく ご飯は麦入りで ソースも美味しく ぺろーり。 やっぱり3月4月はママ会がちらほらだそうで 今はイチゴパフェなのかな 美味しそうでしたがマスターたちに薦められた とあるお店のために我慢…
陽気なラテン音楽が流れる店内、キューバ料理が自慢のレストラン
この日はたしか、スパイシーが欲しい 肉が食べたい そんな気持ちだったと思う 今年の嘘みたいな夏の暑さ 昼は課題で頑張って 夜は少したまーにゆるんで を繰り返してた中 頻繁に食べてたスパイシーもの。 とはいえ、ここのスパイシーさは 群を抜く。 珍しく最後に甘いものも食べて このセット、じつは常連さんから教えてもらったのです なんでもお酒飲めないから ご飯とパフェ食べに来てるらしい この時はいなかった… また会えたらいいなぁ
ワンコがOKのお店
足利の小高い丘にあるガーデンカフェ。花に囲まれた庭で、美味しい自家製パンやピザをいただきました。暑い日でしたが、通り過ぎる風がじつに爽やか。エアコン苦手な連れも天然の涼しさにご機嫌でした。 利根川を越えた群馬県千代田町で買物を終えたら正午過ぎ。暑い日に老犬ジュリアを連れてのお出かけでしたから、ワンコがOKのお店でランチ。 足利は好きな町なので、家から遠くなるのも苦じゃありません。ナビでセットして行きました。目的地近くなはずですが、建物が見つかりません。建物はどうやら高台にあり、その坂の下に駐車場を発見。パンののぼりが駐車場の目印。 駐車場では、1BOXカーで男の方がパンを販売していました。その方がお店のご主人のようでした。1時くらいまでは、パンを買いに来る方が駐車場からお店まで歩いてこなくても済むように、移動販売しているという感じでした。 お店の入口で、奥さんにお出迎えを受け、テラス席に案内していただきました。住宅地の高台にありますので、南側方面は遮るものがなく、見晴らしのいい庭です。 私は、花の名前は全くわからないのですが、色とりどりの花があちこちに咲いてました。各ガラステーブルの下にも、鉢植えの花が置かれています。 ランチメニューから、南の麦風ポテトオムレツ&サラダ・パン1100円と南の麦風ピザ1150円をオーダー。どちらにもドリンクが付きます。私はアイスコーヒー、連れはアイスティー。 お冷やの他にサービスで、こちらの一番人気のパンであるフルーツカンパーニュが2切れ出されました。私が写真を撮る前に、連れがちゃっかり1枚食べてしまったので、写真では1枚しか写っていませんが…。こちらのパンは、すべて北海道産の小麦を使っているそうですが、とっても美味しいパンでした。 ポテトオムレツのプレートを見て、すごいボリュームに目を見張りました。2人でシェアしていいくらいなどと一瞬思いましたが、オムライスではなくオムポテトでしたから、パンを一切れテイクアウトしただけで食べきりました。ポテトオムレツはジャガイモと挽き肉にとろみがつけられ優しい味付け。オムレツの色の濃さも特筆ものです。とっても美味しい。 久しぶりに食べたピザも大変美味しかった。このピザも大きいですから食べごたえ十分。飲み物も美味しく、リーズナブルな料金です。 ご主人がパンを店内に持ち帰っていましたので、帰りがけに美味しいパンをいくつかお土産用に買いました。 店内はそれほど広くはないですが、常連の奥様方でしょうか…ランチを楽しんでいました。 こちらのお店、オープンして17年目。自宅を改装して、居間を客室に、キッチンを増築したように見えます。その関係かトイレは苦労して最小限のスペースをやっと確保したように見受けられます。でも、その弱点を帳消しにできるほどの雰囲気の良さ、料理の美味しさがあります。 先代もパン屋さんをやられていたようです。焼き立ての美味しいパンや料理を花に囲まれた中でいただくなんて、とても贅沢な時を過ごせました。ぜひ、また違う季節に訪れたいと思います。 パラソルの下は完全に陽射しを遮ることができて、この季節でも十分テラス席を利用可能でした。また、こちらはテラス席の方がテーブルの数がずっと多いですから、ワンちゃん連れでなくてもテラス席の利用もありだなと思いました。もちろん、外なら喫煙も可能です。 #焼き立てパン #花だらけ #ワンコもOK #丘の上のガーデンカフェ #美味しいオムレツ #アットホーム #お花も販売
足利市織物会館1F。低価格で一品一品が美味しい庶民派中華料理店
【チャーハンも美味しい】旨いチャーハンvol.5(^^)土曜ランチで『泰鵬』さんの本店に伺いました(^^)定番の《ラーメン+半チャーハン)》も良いのだけど…《半チャーハン》ではなく…《チャーハン(¥850)》をしっかり一人前食べたかったので…単品でチョイス(^^)後はここに来たら欠かせない《餃子(¥400)》もチョイス(^^)ここの《チャーハン》はやはり美味しい(^^)固さや味付けも自分好みの味で…最高(^^)駐車場は建物の裏に有料駐車場がありますが…30分までは無料で置けます(^^)今回はタイミングが良く…入店してすぐにカウンターに通されてすぐに料理してもらえたので…30分以内で出ることができました(^^) #チャーハンも美味しい #泰鵬 #本店 #NOWAR
世の中にないラーメンを追求して生まれた丸源の本気が詰まった看板メニュー「肉そば」
【こだわりの熟成醤油】足利に仕事で訪れ先輩がどうしても今日のランチは『丸源』さんに行きたいというので…久々に伺いました(^^)先輩と同じく《チャーハンセット(¥979)》をチョイス(^^)あっつあつの鉄板にチャーハンにネギと具が乗っていて目の前で店員さんが溶き卵を空いてるスペースに流し込むパフォーマンス(^^)スプーンを渡され…後はすぐにセルフでかき回しよく混ぜて胡椒をかけて完成(^^)このパラパラチャーハンが絶妙に美味しい(^^)当然ながらメインの肉そばも絶品(^^)千葉県産濃口醤油、岡山県産濃口醤油、小豆島産醤油と厳選された醤油を熟成醤油に仕上げて作られたこだわりのスープがたまらなく美味しい(^^)このチャーハンセットまた食べたくなります(^^) #こだわりの熟成醤油 #丸源 #チャーハンセット #NOWAR
パスタの茹で加減、ソースの味が絶妙。メニューも豊富なかわいいカフェ
写真映えもしてオタクの方は必見です!! パンケーキもすごい丁度いい量で美味しかったです。1枚が大きくなく、子供でも食べられる量なのでご家族でも大丈夫です!! ドリンクも私はアイスココアを頼みましたが苦くもなく、すごい美味しかったです!
パスタやお魚、お肉料理など全てのメニューが美味しいと評判のイタリアン
ランチをしようと久し振りに訪問すると移転の張り紙が… 「何処にいっちゃった?」と張り紙を確認! 一軒家になって席数も増えシェフ頑張ってました 変わらぬ雰囲気とお味。料理のボリューム、コスパ最高だと思います✨
自家栽培農園のお野菜の美味しい料理とワインを楽しめるカジュアルビストロ
仕事
一度食べたら他のグラタンは食べられない、丁寧に作られた洋食のお店
足利市の老舗レストラン ザ・洋食でした! サラダ グラタン ハンバーグ どれも絶品でした
足利市駅の周辺エリアのグルメをチェック
足利市駅の周辺の駅を選び直せます