更新日:2025年01月06日
【全席個室】大人の隠れ家で味わう、懐石料理と蔵直送の美酒 ~鳥取県老舗酒蔵の店
【3年半ぶり〜姦し女子のランチ会】 ☘️2023.4/20☘️ #個室処稲田屋はなれ #八重洲_日本料理Collection #YAENAKA_DINING地下 #居酒屋人気店 やっと!やっとランチ会のお誘いがありました!! お姉様達とは、コロナ禍で会食('ω'乂)ダメー 埼玉&横濱&大井町から集合なので ✨東京駅そばで個室でワイガヤ会✨ 東京駅、ここら辺にこんなお店がぁ…ってどんどん進化している♡東京駅周辺♡ #鳥取の酒造の直営店 #蕎麦会席膳 ☆先附:旬菜豆富 ☆造里:鮮魚のお造り ☆小鉢:鮮魚の南蛮漬け ☆前菜:季節の彩り盛合せ ☆主菜:海老と季節野菜の天ぷら ☆食事:せいろ蕎麦 ☆甘味:本日のデザート ☆食後の珈琲 ♡バラエティーに富んだ #日本料理 ♡個室なのでw寛げました お会いできなかった期間の報告会等々 ❤️口福満載の美味しいお料理❤️を味わいながら、和やかな時間を ゆっくり過ごさせて頂きました 出てくる度 #フォトジェニックお料理 に(๑´ω`๑)♡キュン ♥️控えめの味付け〜至福の和食♥️ ❤️お蕎麦が香り高くて美味しい❤️ #お店の方々親切で居心地良いお店 4人、大満足❣️ こちらを予約してくれたお姉様感謝┏○ペコッ 東京駅に戻って〜八重洲周辺を4646っとして 又、元気にお会いできる日迄(∩´∀`∩)バィバィ
季節の料理が楽しめる 隠れ家的寿司割烹
カウンター席でしたが、席の余裕があり、同伴者とゆっくり話が出来て、また団体は奥の座席部屋だったため、煩くなく良かったです。 もちろん食材、メニューは丁度良い量でとても美味しくいただきました。
五感を刺激する大人のラグジュアリー鉄板焼き
@東京都八重洲編【 ♪ 12時着の新幹線で東京駅に着いてライブの開演まであまり時間がない!…でも、適当なとこで妥協したくない!って時に選んだお店が東京駅近くのこちらでした^o^ ♪ 】 ★Introduction 東京駅から徒歩3分。 わりとランチの予約が取りやすい鉄板焼きのお店。 鉄板焼きのパフォーマンスを楽しめるカウンターと接待でも使えるの個室が完備された使い勝手の良さげなお店(^-^) 今回いただいた食事がこちらです↙︎。 ********************* 『鉄板焼一心 白-HAKU-course』 ¥12,500- +¥1,000-(ガーリックライス) ◉前菜 ・A5黒毛和牛の玉手箱 フレッシュキャビア ◉逸品 ・A5黒毛和牛の肩ロース〜冷しゃぶ夏仕立て〜 ◉旬魚 ・旬魚の鉄板焼き サワラをトマトソースで。 ◉スペシャル ・A5黒毛和牛ハンバーグ ◉焼物 ・旬の焼き野菜 ◉鉄板 ・A5黒毛和牛赤身&サーロイン ミディアムレアで♪ ◉食事 ・白御飯 赤出汁 香の物 +¥1,000-でガーリックライスに変更 白飯にステーキもいいんだけどやはりガーリックライスに惹かれてしまう ◉甘味 ・季節のデザート お酒 ◎生ビール ◎日本酒 作 インプレッション 他 ********************* ★Afterword 五感の中で特に視覚をくすぐる鉄板焼き^o^ 「美味しいものをちょっとずつ」っていうコンセプトのお店が好きなので(言い換えればただの酒呑み)個人的に好みのお店でした! メインの鉄板焼きステーキの前にお摘み的な感じで美味しい料理が数品出てくるのもすごくいい感じ ♪ #鉄板焼き #東京グルメ #ステーキ #八重洲グルメ #平日ランチ #東京ぶらり旅 #来週も
【大人の隠れ家】ゆったりした時間を落ち着いた空間で、お酒も料理も楽しめるBAR。
大人の隠れ家という言葉がまさに似合うお店でした。 飲み物はスパークリングや白ワインを。 アラカルトもコースもありますが今回はアラカルトで、生ハム、牛と豚の盛り合わせ、マグロとトリュフのカルパッチョ等(正式な名前ではないです) 食べたいなと思っていたお料理をたくさんいただきました! どれも美味しすぎましたが、特に!! 牡蠣と大葉のペペロンチーノが絶品です!! 牡蠣がぷりぷりでパスタもコシがあって、、、 無限に食べれました、、^ ^ 店内の雰囲気も落ち着いており、女子会やデート、 1人でゆったり飲むには最適でした♪ #日本橋デート #バー #お一人様OK
【日本橋駅徒歩3分】老舗料亭のような個室居酒屋。愛される絶品を八重洲でどうぞ。
【三越前駅徒歩2分】美食と平和のシンフォニー。五感で巡る季節の物語。
ずーっと食べてみたかった、季節の桃のコースをついに♡♡♡ 評判もよく、雑誌でも紹介されていたので、こちらの桃のコースはずっと気になっていました。絶妙な調理で、桃以外の季節の野菜やフルーツも美味しくいただけます。またお腹に優しくヘルシーなので、罪悪感が全くない 洗練された素晴らしいお料理と素敵な器に一品一品楽しませていただきました♪
グランドピアノとゆったりくつろげるソファのある大人の空間
#ランチビュッフェ #女子歓喜度高い #東京駅を眺めながら
ショッピング帰りや美術鑑賞後にアクセス抜群◎極上のひとときをお過ごし下さい。
少し贅沢をして「極み懐石」を食べてきました。 松茸の土瓶蒸しと松茸の炊き込みご飯が特に美味しかったです。
何度行ってもいい。行くたびに好きになるフレンチレストラン
友人と再訪しました。 スペシャルコース(メイン和牛で全8品)を頼んで、飲み物はアラカルトで頼みました。 一皿のボリュームは多くないので、多くの方が8皿を完食出来ると思います。 ソムリエの方がいるので、ワインについては価格帯と好みを伝えると、グラスワインでもメニューに載っていないものを提案してくれます。 一つひとつの味は塩味も適切で、素材が楽しめる感じです。 お店の雰囲気を含めて(騒がしくないので)、お祝い事に使うのもよいかもしれません。
新鮮な前菜プチブッフェ! 雰囲気も景色もよく、 ゴージャス感は半端なし
月一定例仲良しご飯 このひとときがあるから生きていけるー 癒し空間で青い空を見ながら お腹いっぱい美味しいものをいただくと、 日頃のあれこれは、 ぜーんぶ過去の砂粒になってさようなら 写真を見返すと、パスタにエッグベネディクトにパンケーキって…小麦オンパレード笑 本日もしゃべりっぱなしの3時間 また来月♫
巨匠ポール・ボキューズのフランス料理を気軽に味わえる本格ブラッスリー
今回フランスウィークを活用して初訪問。 ブイヤベースがスペシャリテですが、他の料理もとても美味しく頂くことができました。 追加でスープを加えましたが、素材がしっかりと出ていました。 プリュレがとても秀逸でした。 また伺いたいです。
東京の空に浮かぶ、モダンな感性が光る本格的な広東料理
【㊗️2500記念投稿 丸の内ランチ #600 創作広東料理✖️東京パノラミック眺望!】ここは5つ星のマンダリン・オリエンタル東京の37F、本場の広東料理を独自の感性で昇華させたという料理、東京スカイツリーを望む絶景と洗練された美空間を提供するレストランです! 上海蟹と活蝦夷鮑を含む、季節限定のランチコース”PEONY”(寒牡丹の始まり)に、3種のワインのペアリング! ◆Champagne Henriot Brut Souverain(フランス/シャンパーニュ) ■点心長 林 オリジナル蒸し点心三種 旬の食材を活かした点心は、彩り鮮やかなビジュアル! 黄色の点心は岩手県産のプラチナポークのとびっこがトッピングされた蒸シュウマイ、翡翠色はほうれん草を生地に塗り込んで、中身はさつま芋や野菜の餡、白色は焼いた秋鮭とアスパラガスで自家製XO醬ソースがかかっている蒸し餃子です! 一つ一つの点心は、口に広がる多彩な味のマリアージュ、食感はもっちりながらしっかりとした歯応えと、これは凄旨!の逸品ですね〜 尚、卓上の美しい器の自家製XO醬ソースは、干し貝柱、干し海老や金華ハムなどの乾物の旨みに、ピリッと辛い唐辛子に、程よいとろみと、何とも言えない美味しさです! ◆Cantina Tramin Kellerei Sauvinion 2023(イタリア/トレンティーノ・アルト・アディジェ) ■上海蟹と豆腐 きのこの土鍋煮込み アツアツの土鍋、何とも言えない蟹味噌の風味が漂います! 別テーブルにて土鍋から丁寧に取り分けてもらいます。 今が旬の上海蟹のほぐし身と卵、椎茸や榎茸の木の子と豆腐で、蟹味噌が濃厚〜でも上品な味わいはめちゃ旨! ■「一夜にして髪が黒くなった逸話をもつスープ」烏骨鶏と何首烏 干し貝柱と当帰 髪菜の蒸しスープ 料理名が長〜いスープ(笑)、所謂、薬膳スープです! 具材は「烏骨鶏」(ウコッケイは名前の由来がカラスのように真っ黒な鶏)、「何首烏」(ツルドクダミは白髪の初老の御仁が髪は黒くなり容貌も若くなって十年間に数人の男子を設けたという伝説あり)、「当帰」(トウキという漢方薬)に「髪菜」(ハッサイは水ごけを乾燥させたもので、人間の髪の毛に似ているところから命名、海蘊のような食感)です! 味わいは、最初はほんのり甘みが、程よい苦味が押し寄せ、干し貝の塩味と、複雑な味わいは秀逸! 白髪は黒くなっていませんでしたけど〜(笑) ■活蝦夷鮑の大和肉鶏白湯オイスターソース煮込み 美しい活蝦夷鮑、でも驚いたのは、何?、このソース!!! 大和肉鶏100%使用の白湯出汁に、オイスターソースで、鶏肉の旨味が凝縮して、濃厚なオイスターソースとのコラボは、口当たりまろやかとろみが最高の神旨!ソースです! ◆2019 Chateau Ormes de Pez ST.ESTEPHE (フランス/ボルドー・サン・テステフ) ■羅定式 骨付きスペアリブの香港産八珍ブラックビーン煮込み ココナッツの香りのタロ芋 シェフの思い入れの強い料理だそうで、広東省の羅定という地域で食べた皮付き豚バラ肉を豆豉で煮込んだ料理から生まれたの事! 漆黒のスペアリブが登場! 香港産八珍ブラックビーンソースを纏った輝いたスペアリブは、まさにトロけるような食感、これ?スペアリブ?という味わいには驚きですね〜 更に、ココナッツの香りのタロ芋ソースをつけると、これ極上のフレンチじゃん!と心の中で叫びました〜(笑) 赤ワインとの相性抜群で、神旨!の逸品です! ■錦上添花 頂湯香港麺 シンプルなビジュアルの湯麺! 先ずはスープを一口! 自家製の上湯スープは「錦上添花」(良いものを更に良く)と表現されているように、一度煮込んだスープを更に同じ具材を使って二度煮込んだとのことで、麺類のスープを完飲したのは初めて、極上のスープです! ■デザート 選べるデザートは4種(内、追加料金のデザートが2種)から、「巨峰のソルベとシャインマスカット、タピオカ入りココナッツミルク」を! 何とも贅沢な組み合わせ、シャリシャリ感の巨峰とシャインマスカットのコラボデザートは美味しすぎます〜 ダブル料理長の鈴木豪氏と中間利幸氏、そして、点心長の林秀晃氏と、まさに「センス」溢れる料理を東京の絶景を眺めながらと、至福のランチタイムでした! ご馳走様でした! #㊗️2500記念投稿 #丸の内ランチ600記念投稿 #香港と広東のコラボ料理 #センス溢れる料理 #東京パノラミック絶景を眺めながら #広東料理センス #マンダリンオリエンタル東京37F #丸の内ランチシリーズ #リピート決定 #ご馳走様でした #私が応援したいお店
37階のラグジュアリーな非日常空間で宝石のようなフレンチを
4月の私の誕生日に母が祝ってくれました❤️ マンダリンオリエンタルホテル "Signature” フレンチレストランです。 お料理は前菜4種類 メイン、3種類から選べます。 私はお肉料理を、母はお魚料理を選びました。 写真6枚目と8枚目は母の選んだお料理です。 ❇️スパークリングワイン ❇️アミューズ グジェル オニオンスープ 焼き立てのバゲット 発酵バター、ゲランド塩、 カンボジアブラックペパー ❇️前菜 パテアンクルート 柑橘でマリネした京鴨とフォワグラ 鴨コンソメジュレ パテ・アンクルートはフォワグラ入りで濃厚 パイ生地でおおわれていて、バターの香りも 素晴らしいです。 ❇️お肉料理 仔羊背肉の煮込み "ナブァラン" クリスピーなソッカ ミント 仔羊肉、くさみもなく、柔らかい肉質 豆と野菜のソースがよく合っていました。 ❇️デザート ババ・ヲ・ラム パイナップルとライムのシャーベット クレームシャンティ ラム酒たっぷりのババは大好き❤ ❇️コーヒーと小菓子 この日は少し曇っていて、窓からの景色は ほとんど見えませんでした(*´-`) お天気の良い日は東京が見渡せそうです。 オシャレなお店で接客も丁寧 心地よいお店でした*\(^o^)/* 2024年4月訪問
大人のための空間で、京野菜などの食材を使った四季折々のお料理とおばん菜を堪能
三越前に京の馳走 はんなりや。 京都周辺の食材を使用したおばんざいがメインの和食料理店です。 今回はランチで。 1時過ぎでスムーズに席にご案内いただきました。 ランチは「お昼セット」は1400円からありましたが、お腹も空いてたこともあり「お造りと焼き魚セット」3190円を注文しました。 おばんざいが3種、出汁巻玉子、ちりめんじゃこのご飯、味噌汁、漬け物、そして焼き魚とお造りでボリューム満点です。 どの料理もとても美味しいですが、一番はやはり出汁巻。 ふわっふわでジューシー。 ギリギリ形成してるようなほどの柔らかさで、噛むごとに出汁の旨みが溢れ出てきてます。 この美味しさや食感は、今まで食べた出汁巻の中でベスト3に入るほどです! 夜のお料理も食べてみたくなりますね。 個室あって色々なシーンで利用できそうです。 京の馳走 はんなりや 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-11-15 UNOビル 2F #ジューシーさNo.1 #ボリューム満点 #三越前グルメ
ゆったりとした空間で至極の料理とソムリエ厳選のワインを
恒例のディナー会! 久々にFarsi Largoさんにお邪魔しました。 コース料理の価格設定もリーズナブルで、質の高いイタリアンがいただけます。 お店の雰囲気も大きすぎず、白を基調とした店内はとってもアットホームな感じで落ち着きます。 久々の訪問でしたが変わらず美味しく、みんなで大満足。 私は特にミートボールとふた皿のパスタが美味しかった! また、会社の食事で利用させていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)
日本人の美意識、繊細さ、おもてなしの心を大切にした新感覚のステーキハウス
お肉柔らかくて美味しい✨ ワインも充実してて素敵でした
【 宝町駅1分の隠れ家 】八重洲で味わう、本場イタリア&スペインの絶品料理の数々
懇親会で利用。 京橋なので東京駅からは10分ほど歩きます。 8品コース 6,000円 シャルキュトリー スペイン風オムレツ カツオのカルパッチョ 海老とマッシュルームのアヒージョ 黒毛和牛のタリアータ マルゲリータ 魚介のパエリア ティラミス イタリアンとスペイン料理のお店なので、コースメニューも色々混ざっています。 シャルキュトリー(生ハムやサラミなどの盛り合わせ)はどれも美味しくてお酒にも合いました。 カツオのカルパッチョは新鮮でとても美味しかったですが、アヒージョは旨みがあまりなく、ただのオリーブオイル漬けな感じがして残念でした。 タリアータはバルサミコソースの甘さと噛むとじゅわっと旨みと甘みがあふれる黒毛和牛がすごく美味しかった。さすが黒毛和牛は違いますな。笑 マルゲリータも普通に美味しく、パエリアは若干味が濃かったですが、イカの旨みや大きな海老も食べ応えがありました。 ティラミスは解凍ものだったので、若干アイスみたいな感じになっていていいデザートになりました。 店内は若干狭く、トイレも店内にはなく、外に出て隣のビルまで行かないといけないのがちょっとあれですが、料理レベル的には3/5という感じでちょっとした集まりには向いていると思います。
落ち着いた空間と繊細なお料理で大人の贅沢を味わう。コースもご用意しております
日本橋本町にある『割烹 ふた麦 麦酒庵分店』さんに会食でお邪魔して参りました。本ししゃもの唐揚、カワハギとスミヤキの刺身盛合せ、鯖の棒寿司、合鴨ときのこの御椀、京芋とクエの蕪餡掛け、白子の天ぷら、カマスと林檎の酢の物、佐助豚のロースト八丁味噌ソースとペアリングで奥羽自慢、紀土、萩の鶴、泉橋、秋鹿、鶴齢、竹鶴、澤屋まつもとを出して頂きました。 日本酒好きには堪らない至福のひと時でした。 #日本酒好き
東京駅日本橋口直結、「ホテルメトロポリタン 丸の内」 27階のフレンチレストラン
ひさしぶりに メトロポリタン丸の内に宿泊 朝食はTENQOOでビュッフェ 和風の食材の種類がふえてたかな 焼き魚(しゃけ、さば)、さつま揚げ、豆腐 サラダと洋食は安定の定番 爽快な朝食、ごちそうさまでした 2024年5月利用 #東京丸の内 #ホテル朝食
◆京橋駅徒歩0分◆ 個室でゆったり。つゆしゃぶと近江牛の食べ比べが人気です!
【接待にて】 10年以上振りの京風つゆしゃぶ。こんなに美味しかったっけ。近江牛は勿論、豚肉も最高。ボリュームたっぷりで大大満足。素晴らしい時間を過ごせました。 #しゃぶしゃぶ #京橋 #京都
日本橋駅 結婚記念日のグルメ・レストラン情報をチェック!
日本橋駅の周辺駅を選び直せます