更新日:2025年01月26日
Firekingで珈琲を楽しめる、代々木上原のランドマーク的なカフェ
環境、食事完璧!
自家製パンにも注目、ビオワイン好きならマストのお店
ずっと行ってみたくて、でもいつも行列で断念していた憧れのお店に、ついに訪問!平日の17時頃でも1時間待ち。さすがの人気店です。 ナチュラルワインが楽しめるで有名なこちら。フードは意外にもアジアや中東感のあるメニューが多い。焦がしカリフラワーとフムスがすごく美味しかった!種類豊富なカンパーニュをディップして食べるのが最高でした。 タコとアボカドのサラダは、タコの食感がシャクシャクなのに衝撃。シンプルなサラダなんだけど、家では絶対同じには作れないだろう洗練された味でした。 ボトルワインは、窓際にずらりと並んだ空瓶がメニュー替わりです。5000円台からありました! 基本スタンディングですが空いたら椅子も貸してくれるし、お店のかたも素敵でぜったいにまた行きたいと思えるお店でした。ごちそうさまです。
代々木上原から巻き起こる食のムーブメント。レストランの新時代を切り開く。
記念すべき500投稿目! 更新ご無沙汰になってしまってましたが、2ヶ月前から予約したsioに行ってきました。 予約はネットから予約すれば意外とすんなり取れてよかった。 お店も料理屋もフレンチだけどカジュアルで意外とざわざわ。 飲み物は当日でもペアリングコースが選択できたので、やはりそちらにしました。 一品ずつ全て説明してくれて、料理もどれも食べたことのない新感覚の料理ばかり。 幸せすぎました。 ちなみに鳥羽さんはほとんどお店にはこないとのこと。
ハイボールと唐揚げ、いわゆるハイカラが名物のオシャレ居酒屋
東京出張中。だいぶ昔に来たことがあったけど友人と再訪。料理はどれを食べても美味しい。バルサミコサワーというのを初めて飲んだ。
料理全てが魚料理!魚の多彩料理とワインのマリンビストロ
お友達と夕方からディナー。 牡蠣おいしすぎ。 コブサラダ、シーフード盛りだくさん。 ブイヤベースのしめリゾット最高。 1軒目で飲んでたのでワインは軽く2杯。 スパークリングからのおすすめの白ワインにしました。 一人7000円弱で大満足でした。
代々木上原駅の改札を出て1分。イタリアンと和の融合的な創作料理
おしゃれタウン代々木上原にて。 店内は静かで落ち着いている感じ。とても良い雰囲気♩ ただコスパは悪い! 料理は美味しかった〜!
店内は和の雰囲気漂う、居心地抜群のワインバル。代々木上原駅から徒歩30秒!
駅前にあるお店! 人気なので席も満席!予約必須! 店内は狭めなので、満席だとぎゅうぎゅうで大変!笑 料理はおしゃれで美味しかった!
代々木上原駅目の前!ミシュラン星付きの味をリーズナブルに味わえるビストロ!
リゾットが人気のビストロ! 当日に予約の電話したら20時から案内可能ということで行ってきました。 前菜2種(ラタトゥイユ、生ハム)、リゾット2種、バゲット、ワイン3杯、ソフドリ1杯、デザート1つで10000円。 コスパは決して良くない。 けどリゾットが美味しすぎてビビった。 名前忘れたけど、写真二枚目のトマトとベーコンのリゾットがまじで美味しかった、本当に。 牡蠣と岩のりのリゾットは想像以上にサラッとしてた。これも美味しい。 ただカウンターってこと考えるともう少し安いと嬉しいなぁ。 お金的に再訪はない。多分。 自分へのご褒美か大切な友人とのディナーでもしかしたらいくかな... 自分みたいな金欠じゃない人には自信を持ってお勧めできる!!!
11月6日、冬の味覚の王様、越前蟹漁解禁!セイコ蟹入荷!甲羅盛りテイクアウト可能
【小田急線グルメ:代々木八幡駅】 私の大好きな創作和食屋さんにて、取引先の方のお食事会。 ◆本日のゆうげ 6,000円 ・うすい豆のすり流し ・旬のおつまみ盛り合わせ(5種) 苺と生ハムの白和え最中 麩の辛子和え 福井の笹寿司 芽キャベツの素揚げ、カラスミかけ 蛍イカとワラビの煮浸し ・ホワイトアスパラガスと浅利の餡かけ茶碗蒸し ・マグロのサラダ ・海老と山菜の天ぷら ・和牛のレアステーキ、花山椒トッピング(+2,000円) ◆のどぐろと舞茸の土鍋ごはん 4,800円 「旬のおつまみ盛り合わせ」 これだけで、ちびちびとお酒が進む。体調が悪かったので、瓶ビールだけにしたが、本当は日本酒と合わせたかったな。 「和牛のレアステーキ」 なんてやわらかくおいしいお肉なんだろう。噛んだ瞬間に、ジュワーっと肉汁が出てくる。良質な脂なので、まったくしつこくない。花山椒がふんわりと香っていいね。 「のどぐろと舞茸の土鍋ごはん」 土鍋ごはんはコースと別だが、必ず頼みたた一品。いろんな種類があるが、今回はのどぐろに決定。のどぐろの甘い脂がご飯に染み込んでいる。そして、なんと言っても舞茸の香りが豊かなこと!おこげも香ばしくておいしい。お腹いっぱいなので、炊き立ての1杯だけいただき、残りは持ち帰りで。次の日の朝ごはんに出汁茶漬けでいただくのも、味が染み込んでうまい。 花山椒、山菜のワラビ、蛍イカなど、春らしい食材を楽しめた。 次は、初夏に行こうかな。 #創作和食 #代々木八幡 #代々木公園 #日本料理
代々木上原エリア、グランメゾンの味を堪能できるフレンチビストロ
20230925 #代々木上原 #フレンチ #ランチ #コース #店主がめちゃくちゃよい人 #DM予約
友人との会食で伺いました。 2人ともプレートランチをチョイス。 なんと16品の盛合せ! ここにピタパン、カンパーニュ、食パンが付いてます。 野菜がどれも美味しくて大変満足! 友人も気に入ってくれて良かったです。 安藤シェフが昨年末で退職されていたのが残念ですが、また伺います!
店内植物やドライフラワーで可愛かった♡ テイクアウトのカフェラテしか頼んでないから、今度はランチ行きたい♡
純粋に食事を楽しむために生まれたミシュラン5年連続獲得のフレンチを代々木上原で
相方の誕生日にこちらをチョイス。味、料理の見た目、お店の雰囲気、サービスなど、全て申し分なし!!さすがミシュラン星付きのお店。 またリピートしたいと思います。
【代々木上原駅5分】隠れ家的イタリアンバル!熱々鉄板焼きとナチュラルワインで乾杯
お肉がボリューミーすぎた!!! こんなに食べていいんですか…?(o˘◡˘o) 前菜美味しかった! 全体的に量多いのかな?もっと色々食べたかったけど、お腹的に断念。
オープンキッチンから繰り出される料理が絶品のお店
代々木八幡に精通した方が予約をしてくださり、初訪問。 ワインに合うメニューが豊富で、次回はもっと色々いただいてみたくなった。 お肉3種(鹿、牛、羊をチョイス)、タコとアボカド、パテドカンパーニュ、どれも美味しくて飲み過ぎちゃったな。 店内は活気のあるカジュアルな雰囲気♪
お値段は少し張りますが、間違いないコースランチ
代々木上原のイタリアン ミシュランビブグルマンのお店。 コースをオーダーしましたが、どれも美味しいしお店の雰囲気も素敵! 隠れ家感もある良いお店。 また来たい!
溜池山王で展開していた時代からファンの多い、人気のイタリアンレストラン
ここはまた行きたい! 雰囲気もお料理もオーナーの落ち着いた接客も全てタイプ! 場所は代々木上原の通り沿い。 2008年オープン。カウンターとテーブル合わせても15席ほどのこじんまりした店内はオシャレな内装で居心地よいです。 メニューはどれも美味しそうでかなり迷いました(笑) ブッラータチーズとイチジク 丹波紫ずきんと白インゲン豆のマリネ 花山椒とトマトソースのパスタ 蔵王香鶏ムネ肉 渋皮栗のクレーマ モンブランのパフェ 何をたべても美味しく、他のも頼みたくなってしまいます。 素材にこだわっているなというのを感じることができ、全体的にはさっぱりとした軽やかな味付けです。 家の近くにあったら通いつめたいお店。 オーナー1人で営業されているので、急いでいるときにはむいてません。ゆっくりとした時間の中で美味しい食事を愉しみたい方にオススメです。 #デート #友人と・同僚と #女子会 #カジュアルデートに使える #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #落ち着く雰囲気 #とっておきのお店キャンペーン
代々木上原の日々の中華食堂。 今回も店内はモダンで洗練された雰囲気が漂い、落ち着いた食事の時間を提供してくれます。 前回とは少し違うものを楽しみました。 餃子や春巻きなどの点心は油っぽさがなく、それぞれの具材のしっかりとした旨味が感じられ、一口ごとに満足感が広がります。 牛タンのタタキは、香辛料とラー油が絶妙に効いており、中華風の味わいがしっかりと感じられる美味しい一品でした。 前回も感動したエビマヨはぷりっとした食感と程よい酸味と甘味のバランスが絶妙。 また、香鶏のクリスピーチキンもパリパリの皮とジューシーな肉が、餅皮とタレで楽しめるスタイルは好きです。 さらにかた焼きそばは、優しい塩味が特徴で、それぞれの旨味も感じられます。 塩味が尖っておらず、素材の味を引き立てており、最後まで食事を楽しむことができました。 日々の中華食堂 東京都渋谷区上原1-33-11 #優しい中華 #創作中華 #代々木上原グルメ
神山町にある代々木公園駅付近の居酒屋
久しぶりのけいすいランチは 念願のとんとん拍子 これまで何回断念したことか… 新しいメンバーの歓迎ランチ。 . #けいすいランチ #渋谷ランチ #渋谷 #奥渋 #生姜焼き定食 #サラダお味噌汁ともにネバネバ縛り #見事にフル豚メニュー #良心的なお値段
スパイスが効いたお料理と欧風カレーの美味しいビストロ
水曜日のランチで訪問しました。 最寄りは代々木公園駅、富ヶ谷商店街の入り口に位置する、フレンチのシェフが作った居酒屋さん「ビストロとサカバ TAKE」。 フランスの食堂である「ビストロ」と日本の飲み屋の「サカバ」とがテーマ。 フレンチの居酒屋さんって、夜のメニューはどんな感じなのでしょう。 店内はオープンキッチンを取り囲むようにカウンター席があり、その奥にはテーブル席があります。 その〆に人気の「フレンチカレー」を、ランチでも提供しているとのこと。 ランチの「フレンチカレー」は6種類。 かなり迷いましたが、6種類の中から「仏野菜のベジタブルカレー」に決めました。 フレンチのシェフが作る旨味の深いフォンドヴォーのルウと、たっぷりの野菜が嬉しい、コクあるカレーです。 別の器で登場するそのカレールウは、フレンチのソースと同じ手法で作っているとのこと。 ほどよい甘さすら感じる旨味は、ワインとともにフォンドヴォーで欧風に仕上げたもの。 ほどよくスパイスも効いていて、味わい深い美味しさです。 プレートには南瓜を中心に素揚げした野菜がたっぷりと盛られています。 ライスが下に隠れて見えません。 圧巻です。 あれほど薄くカットされた南瓜は初めて見ました。 熱を通すことで野菜の甘みが増して、これは食べ応えがありますし、わもちろん、カレールウとの相性はバツグン。 この「フレンチカレー」のトッピングはトンカツやチーズオムレツ等と、バリエーション豊富です。 そしてランチにはスープとドリンク付き。
代々木上原・代々木八幡 おしゃれのグルメ・レストラン情報をチェック!